岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 令和2年(2020年)6月(通巻357号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~
令和2年6月10日発行(通巻357号)
発行 岡山県視覚障害者センター
TEL 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com

 センターだより5月号は「コロナ」特集号にさせていただきました。参考になったでしょうか。コロナ関連では新しい情報が次々発表されています。5月末に各戸に配られた「晴の国おかやま」特別号にはコロナ関連の様々な記事が掲載されています。センターではこれを毎号音訳し「広報おかやま」デイジー版で提供しています。特別号を読んでみたい方はセンターにご連絡ください。
 今後も大事なことは「コロナウイルス」の感染予防です。これに関しては注意しても注意し過ぎることはありません。いつまで続くか誰にも分からないのですが、皆様の予防策が早い終息に繋がるものと思われます。
 「ろばの耳より情報」の最初で、国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」を、2番目で持続化給付金の申請サポート会場の開設を紹介しています。申請法が分からない方はこちらのサポートを受け、申請されませんか。
 岡山県の「緊急事態宣言」は解除されましたが、センターの会議室を利用してのイベント等は引き続き7月末まで、原則延期または、中止とさせていただきます。
 声の欄は随時募集しています。内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのテキストデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
 皆さまからの原稿をお待ちしています。
 皆さんの中には大人になってから岡山に移って来られた方も多くおられると思います。岡山に長年住んでいても地元のことが分からないことだらけという方もおられるでしょう。2月号から岡山県に関する色々な分野の本を探し、2タイトルずつ紹介しています。

 今月の内容
・お知らせ(3件)
・センターアンケートの集約結果
・さわやかクラブ総会中止のご案内
・声 福音書を読む 4(全5)
・声 毎日がハッピー 1(全3)
・PCVOL・OPKの例会日
・岡山県視覚障害を考える会の行事予定
・こまくさハイキングクラブ6月、7月例会のご案内
・第18回オンキヨー世界点字作文コンクール募集
・ろばの耳より情報
・岡山関係の図書紹介
・人気のある点字図書のご案内
・新刊案内
をお伝えします。

 お知らせ(3件)
1.6月・7月のカレンダー
 利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。申し込みが必要な行事があります。

 休館日は毎週火曜日と7月23日(木)海の日、24日(金)スポーツの日です。
 開館時間は、午前9時から午後5時です。
 図書整理日は、6月は25日(木)、7月は30日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。
 なお、留守電にメッセージをお入れくださる場合は、ご用件と共に、お名前、ご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。

6月のカレンダー
14日(日)視障協評議員会、視障協女性部役員会

7月のカレンダー
29日(水)午後 川柳教室

2.白杖(直杖)を作っていただけます。
 白杖の長さは希望の長さで作っていただけます。ただし最も長いものでも131センチメートルです。これ以下であればその長さは自由がききます。
 この杖は、ゴルフクラブの不要になったものを再利用して作成するものです。カーボンシャフトなので非常に軽く、また丈夫です。
 いしづき部分は、金属かゴムの選択が可能です。
 上記の身長に合わせる杖をご希望の方はセンターまでお知らせください。杖の作成には約2週間お時間をいただきます。
 杖は無料で差し上げますが、センターまで受け取りに来てくださればと思います。来館が難しい方には郵送しますが、送料の実費が必要となります。

3.NHK放送番組時刻表のご案内
 2020年度版のNHK放送番組時刻表をご案内しますので、ご希望の方はご連絡ください。
 デイジー版と点字版があり、デイジー版は、コピーの上、ご希望の方全員にさしあげます。NHKのテレビとラジオ、すべてのチャンネルの番組時刻表が1枚に収められており、収録時間は5時間1分です。
 点字版は、4種類に分かれており、いずれも貸出でのご利用となります。テレビ(総合・Eテレ)、テレビ(BS1・BSプレミアム)、テレビ(BS4K・BS8K)、ラジオ(第1・第2・FM)の4種類で、いずれも点字1巻です。
 なお、2月13日時点の情報で作成しているため、東京オリンピック・パラリンピック延期にともなう変更は反映されていませんので、ご利用の際はご注意ください。


   センターアンケートの集約結果
 2月に皆様にご協力いただいたアンケートは109名の方から回答をいただきました。21.6%の回収率でした。4月号に続き分析してみました。

3 センターだよりについてお聞きします。
①ほとんど読んでいる     64 58.7%
②気になる記事だけ読んでいる 28 25.7%
③ほとんど読んでいない      9 8.3%
空欄              8 7.3%
合計             109 100.0%

分析
 ほとんど読んでいるが約6割、内容をより充実させこの数値を上げていきたい。また、ほとんど読んでいないが9名、8.3%おられた。ほぼ12人に1人に相当する。この数を小さくするのも、内容の充実ではないかと思う。皆さんが興味を持つ情報提供に努めたい。

4 サピエについてお聞きします。
①現在利用している     39 35.8%
②登録しているが利用していない 14 12.8%
③利用したいが登録していない 14 12.8%
④登録する予定はない     28 25.7%
無回答            14 12.8%
合計            109  100.0%

分析
 サピエを利用するにはインターネットの環境が必須であり、この維持には経費を要する。利用の予定はないが4分の1おられた。これらの方にはセンターがサピエから図書の入手ができることをPRし、間接的にはなるもののサピエの利用促進を図りたい。
 登録しているが利用していない方が14名12.8%おられた。利用されていない原因が分からないが、リンクポケットやPTR3の使用法に原因があるかもしれないので、これらの体験会を計画したい。


   さわやかクラブ総会中止のご案内     さわやかクラブ 部長 T S
 
 さわやかクラブでは、今年度の総会とカラオケ交流会を8月23日の開催に向けて準備を進めて参りましたが、長引くコロナ禍の現状にあっては、残念ですが中止せざるを得ません。
 皆様方には、又、お会いできる日までどうぞお元気でお過ごしください。

   声   福音書を読む 4(全5)  K M

 ここまで四つの福音書を取り上げて、成立年代が後になるほどインフレーションを起こしたり記事の内容が異なっている事例をご紹介しました。この四回目では、そのほかの不可解な記事を読み解いてイエスキリストの実像に迫ってみたいと思います。
 前回、イエスの誕生を記録した歴史資料はないと書きましたが、実はイエスの存在そのものが確認されていないのです。もっと正確に言えば、イエスは(ヘブライ語ではヨシュアといいますが)ユダヤ人の間ではありふれた名前であるため、福音書に登場するイエスを歴史資料から特定することは難しいのです。
 しかし、これほど大きな影響力を残した人物が実在しなかったとは思えません。結果としてキリスト教の地歩を築くことになる偉人は間違いなくいたと思います。ただ、その活躍ぶりは意図的にデフォルメされたり神秘化されていて、実際はどんな人だったのかわかりにくくなっています。
 たとえば、五つのパンと二匹の魚で五千人を満腹にしたとか、おびただしい数の病人を癒したとか、死人を生き返らせたとか、摩訶不思議な話が次々に展開されます。五つのパンと二匹の魚で五千人を満腹にしたという記事は言葉通りに読むとまるで魔術です。男だけで五千人と書かれていますから、女や子供まで含めるともっと大勢いたのでしょう。この記事について、ある社会学者は「遠くから旅をしてきた人もいただろうからパンや魚の干物を持っていたに違いない。イエスはそれをほかの人たちに分け与えるよう促したのではないか」と言っています。そういう説明もできると思いますが、この記事にはもっと深い意味がありそうです。五千人を満腹にした後、残ったパンくずを集めると一二の籠いっぱいになったと書かれています。
 一二はユダヤ民族にとって創世記の時代からの神聖な数だったと思われます。神は民の中からアブラハムを生別してイサクという息子を授けます。イサクにはエサウ・ヤコブという二人の息子を授けます。そしてヤコブには一二人の息子を授け、これがユダヤ一二部族の始祖になったとされています。ユダヤの国は一二部族の連合体としての伝統をのちのちまで継承することになります。ユダヤ民族にとって一二は揺るがすことのできない神聖な数になりました。そのことを意識したかどうかはわかりませんが、イエスの弟子も一二人ということになっています。
 ここに、もう一つの神聖な数があります。神はすべての創造の技を終えて七日目に安息されたと創世記にあります。そのほか、七つの星・七つの徳・七つの金の燭台などなど、旧約聖書には七が度々登場します。ちょっと遠まわしな説明になりましたが、五つのパンと二匹の魚は七を表していると考えることができるのです。
 福音書の別の章には、七つのパンで四千人を満腹にしたという記事もあり、残ったパンくずを集めると七つの籠いっぱいになったと書かれています。五つのパンと二匹の魚が七つのパンになり、一二の籠が七つの籠に変わっています。ここからどんなことが読み取れるのでしょう。五千人を満腹にした後、イエスは「朽ちるパンではなく、命のパンを求めなさい。私が命のパンである」と語ります。このことからパンはイエスの教えを指していると解釈することができそうです。イエスの教えは大勢の人を救うことができるのだと言っているのでしょう。つまり、この記事には神聖な数を配置したデフォルメの手法が用いられていると見ることができます。このデフォルメされた部分を剥ぎ取ると、そこに原寸大のイエスの姿が見えてきます。食料を携えて遠くからやってきた人々に向って懸命に教えを説く青年の姿です。
 さて、人々はイエスの教えを聞くためにわざわざ遠くからやってきたのでしょうか。いや、そうではないでしょう。「朽ちるパンではなく、命のパンを求めなさい」という言葉からもわかるように、人々はイエスの教えではなく、別のものを求めてやってきたのです。福音書にはイエスが旅をしながら多くの病人を癒す場面が描かれています。おびただしい数の病人がイエスのもとに押し寄せ、イエスの衣に触れただけで病は癒されたという記事もあります。病を癒す不思議な力を持つ人がいるといううわさはインターネットがない時代でも瞬く間に広まったと思われます。その結果、大勢の病人が先を争って押し寄せてきたのでしょう。自分で歩いてきたとするとそれほど重い病気ではなかったかもしれません。病人を癒す時、イエスは「あなたの信仰があなたを救った」とか、「あなたの信じたとおりになる」などと言っています。このことから、病が癒えたのはその人がもともと持っている自然治癒力が強く働いたためではないか、イエスは自然治癒力を引き出す達人だったのではないかと推理することができます。ここまでは大いにありうることだと合点することができます。
 しかし、自然治癒力では説明できないのではないかと思わされる記事もあります。
 寝床に寝かされたまま運んでこられた病人に向って「さあ立って歩きなさい」と命じると、その人は立ち上がって寝床を担いで帰っていったと書かれています。また、盲人の目を癒したという記事もありますが、福音書ごとに癒し方が違っていて、盲人の目にイエスが触れただけで見えるようになったとか、イエスを訪ねてきた盲人に「あなたが信じた通りになる」と言ったら見えるようになったとか、地面に唾をして泥をこね、その泥を盲人の目に塗ったら見えるようになった、というように一貫性が見られません。
 イエスには確かに不思議な力があったと言っていいでしょう。しかし、ここにもデフォルメの手法が用いられているとすれば、これを剥ぎ取らないと偉人の実像は見えてこないでしょう。
 死者を蘇らせた記事も幾つかありますが、これも言葉通りに読んではいけないような気がします。四つの福音書に一貫した記事がなく、人数が違っていたり、名前が違っていたり、またヨハネによる福音書では死亡してから四日目の人を墓の中から蘇らせたことになっていて、恣意的に創作された疑いを否定しきれないからです。
 一人だけヤイロの娘と呼ばれる一二歳くらいの少女を、死亡したと思われる直後に蘇らせたという記事がヨハネを除く三つの福音書に共通して見られます。
 現代でも臨終を宣告されたのちに蘇ることはありますから、この一例に限っては信憑性が高いと見ていいでしょう。

   声   毎日がハッピー 1(全3)  森近 雪雄

我が家の愛犬ハッピーは今年12歳。もはや老犬の域に入っている。若い時は備前焼のような毛色だったらしいが、だいぶ歳をとって色が白くなったらしい。見た目は可愛いらしい。お父さんはトイプードル、お母さんはミニチュアダックスという間にできたミックス犬。何のことはない、昔なら雑種である。これは12年間に渡って紡いできた、山あり谷あり愛と信頼で結ばれた絆の記録として書いてみようと思う。犬好きの読者の皆さんの記憶の一部にでも残れば大変うれしいことだ。

1 出会い
 我が家にハッピーがやって来たのは生後4か月の時。忘れもしない妻の誕生日4月22日。その頃7年間買っていたうさぎが亡くなり、意気消沈していた妻を見て、知り合いが「犬を飼ってみたら?飼い主を探している所があるよ」と教えてくれた。そこはペットショップのブリーダーをやっている所だが、かけるつもりのなかった犬同士が飼い主の目を盗んで子供を3匹産んだらしい。売り物にはならないので誰か飼ってくれる人がいれば無料進呈するとのことで、ならばとすぐその話に飛びついて、その日の内にお店に見に行った。早速抱っこしてみたら1、2キロと片手に乗る位の小さい犬、触り心地が猫の毛のように軟らかく、さらに毛が抜けないという。おまけにすごく大人しく、途中で客が入って来て他の犬が吠えたてても知らん顔である。もう離したくなくなったというのが本心。二人とも初めから家族のピースになることが約束されていたように感じていた。その場で飼うことを決断して、とりあえずハッピーを店に預けてハウスの調達へ。妻は原付にしか乗れないので、1mくらいあるハウスを無理矢理バイクに乗せて帰ってきた。そうして夕方には、妻のエプロンのポッケに入って我が家にやって来た。

2 子育て
 さて我が家は犬を飼うのは初めて。右も左も分らない素人飼い主である。不安だらけでスタートしたハッピーとの暮らしだったが、いくつかオーナーからアドバイスをもらった。
 まず犬は褒めて叱ること。そうすれば性格の穏やかな優しい犬になるとのこと。それは結局は彼を甘やかすことにも繋がったのだが、結果的には犬にも人にもフレンドリーで、皆に可愛がられる要因になったと思う。
 次に、連れて来たその日から3日間はフードをあげる時以外はハウスから出さないこと。
 これで彼がハウスを自分の住み家だと認識して、フードと寝室はここでと学習するらしい。ただし寝室の方はその可愛さのあまり夜一度布団に入れてしまい、それからなし崩し的になってしまったのだが…
 さて、それから彼が1歳になる頃までは毎日大変だった。どういう風にしつけをしていいか分からず、部屋中が糞尿だらけになったり、ティッシュやビニール袋を食べてもどしてみたり、もう大騒ぎ。一時妻がノイローゼになりかけてもう家では飼えないからもらったお店に戻そうかと相談したこともある。
 でもハッピーは日ごとに言うことを聞くようになり、行動も落ち着いてきた。やがて予防接種も終わり、無事お散歩デビュー。僕の知り合いが飼っている犬は、外が怖くてお散歩がまるでできないんだと言うことを耳にしていたので、少し不安だった。しかし、彼はそんな心配をよそにお散歩大好き犬になっていく。路上で犬に会うとどんな大きな犬にでも「ねえねえ遊んで」って感じで飛んでいくし、子供や若い女性に「可愛い」とでも声をかけられようものなら喜んで飛びついていく。これが不思議なことに中年以上の女性だと声をかけられてもスルーして通り過ぎる。まことに飼い主に似ているようだが、彼がどうやって年齢の線引きをしてるのか謎である。
 ハッピーにはしつけはほとんどできていない。お手もお座りもちゃんとはできない。まあ人に自慢できることと言えば、必ずフードやおやつはハウスに入って食べるということ。
 だから路上で拾い食いの心配をする必要はない。あと無駄吠えをしたり噛んだりしないので、子供達にも容易に抱っこさせてあげられる。一時小学校の5年生の女の子が何人かファンクラブのように下校時に家に集まってきて、ハッピーとの語らいを楽しむ日々もあった。彼女等はマンション暮らしで犬が飼えないらしく、ハッピーと過ごす時間が貴重なものだったらしい。

   PCVOL・OPKの例会日のお知らせ
 センター3階で、PCVOLとOPKによる音声パソコン等のサポート、勉強会が予定されていますので、参加されてみませんか。ICT機器をお持ちでなくても大丈夫ですよ。センター所有のスマートフォン(iPhone、タブレット(iPad)、音声パソコン)がありますので、当日貸出が可能です。

 PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。OPKの例会は原則第4日曜日の13時~16時です。会議室は当日ご確認ください。

 以下PCVOLとOPKの例会日です。

 PCVOLの例会日
 2020年6月14日(ネットを利用してのサポート)、7月以後のサポートの方法はすべて未定、7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、11月15日、12月13日、2021年1月10日、2月14日、3月14日

 OPKの例会日は日時は決っていますが、その方法はすべて未定です。
 2020年6月28日、7月26日、8月23日、9月27日、10月25日、11月22日、12月27日、2021年1月24日、2月28日、3月28日

   岡山県視覚障害を考える会の行事予定
A どうしてますか交流会の日程
 活動未定

B 岡山県視覚障害を考える会の行事予定
  研修会
 「啓発活動“どこの眼科でもできるロービジョンケア・広島版”について」
 6月14日(日)午後に予定されていましたが、延期します(開催予定時期未定)。

  特別講演会
 2020年度総会を2020年10月25日(日)に開き、引き続いて下記の特別講演会を行います。
 「盲導犬と笑いを届ける落語家 桂 文太」
 ※(公益社団法人)日本眼科医会と共催 後援 岡山県眼科医会(予定)
 講師 桂 文太 氏(落語家)
 日程 2020年10月25日(日)14:00~15:30
 会場 岡山国際交流センター 地下1階 レセプションホール


   こまくさハイキングクラブ6月、7月例会のご案内

6月例会(操山)
 日時 6月21日(第3日曜日)
 集合 9時30分 岡山駅2F中央改札口 現地集合は護国神社
 参加費 500円
 持参 弁当、飲料、カッパ

7月例会(熊山ハイキングコース)
 日時 7月19日(第3日曜日)
 集合 9時 岡山駅2F中央改札口
 参加費 1000円 現地集合500円
 山頂には行かず、ハイキングコースを歩きます。
 持参 弁当、飲料、カッパ

   第18回オンキヨー世界点字作文コンクール募集
 オンキヨー株式会社と日本教育科学研究所が主催する「第18回オンキヨー世界点字作文コンクール」の作品募集が始まった。

 国内の部は「作文」「作詞」の各部門とも、テーマは自由。視覚障害や点字などを通じ、体験に基づく作品を広く募集する。なお、「サポートの部」は視覚障害のある人の家族、友人、同僚からの作文だけでなく、視覚障害者と出会った体験、ボランティア経験、点字を学んだ経験など具体的な体験を通じて考えたことを広く募集する。

 募集対象は、視覚に障害のある方。ただし、「作文・サポートの部」のみ、どなたでも応募できる。作品の分量は、点字32マス120行以内(データがあればBESまたはBASE形式でメールに添付するか、USBメモリなどに入れて郵送する)、墨字2000字以内(テキストまたはワード形式のものをメールで送信するか、USBメモリなどに入れてプリントした原稿とあわせて郵送する)、作詞は1曲の歌におさまる程度で、形式は自由。
 作品は本文の前に、部門・題名・名前を書き、別紙に1.応募部門(「作文・成人の部」「作文・学生の部(高校生以下)」「作文・サポートの部」「作詞の部」) 2.題名(ふりがなも) 3.氏名(ふりがな) 4.郵便番号、住所、電話 5.年齢 6.生年月日 7.職業または学校名、学部、学年 8.身体障害者手帳等級(サポートの部は不要)を明記する。応募は未発表の作品、1人1点。締め切りは7月31日(当日消印有効、当初の締め切り5月31日までを延長)。

 入選発表は2020年12月から2021年1月予定(オンキヨーのホームページに掲載)。入選作品には賞金と記念品(オンキヨー製品)が贈られる(「学生の部」の優秀賞と特別賞(小・中学生対象)、「サポートの部」の佳作は記念品のみ)。

 申し込み・問い合わせ先は「オンキヨー株式会社総務部『点字作文コンクール』係」(〒577-0063 大阪府東大阪市川俣1-1-41ルクスビル、電話06-6747-9170、FAX06-6747-9196、Eメールcsr@jp.onkyo.com)。その他、詳細はホームページ
(https://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20200514tenji.htm)にてご確認を。


  ろばの耳より情報

A 国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」
 皆様のところにはすでに申請書が郵送され、手続きを済まされた方も多くおられるのではないかと思いますが、厚生労働省から以下の通達がなされています。未申請の方は参考にしてください。
 通達により岡山市障害福祉課は視覚障害者向けに「お知らせ特別号」を作りました。そこには給付金のことで困ったときは、遠慮せずに区役所へ相談してくださいとあります。
 例えば申請書と健康保険証、キャッシュカード・預金通帳を用意し、区役所に直接行って相談することも考えられると思います 。
 岡山市以外にお住いの方も同様に考えてよいと思われます。

 申請に関する支援については、
 (1)視覚障害者は、特別定額給付金の申請・受給に当たって、郵送された申請書の内容確認、記入、提出等について、視覚障害者が単独で対応することは難しく、申請作業には様々な支援が必要となると考えられる。このため、市区町村の障害福祉担当課(室)と連携し、視覚障害者が必要とする公的な福祉サービスによる支援(同行援護、居宅介護、意思疎通支援等)を円滑・柔軟に受けられるよう配慮をお願いする。

 (2)申請に向けた支援を必要とする視覚障害者が、案内が届いたことに気が付かないということや、申請書の作成・提出等を断念するということなく、円滑に申請作業が進められるよう、市区町村の障害福祉担当課(室)や関係者・関係団体と連携し、積極的な情報提供と申請に向けた支援について検討をお願いする。

B 経済産業省 持続化給付金の申請サポート会場の開設
 センターご利用の方の中には多くの「あんま・はり・灸」の業務に就かれている方がおられると思います。コロナ感染予防対策のため、患者さんが激減された方もおられるのではないでしょうか。この対策として国が持続化給付金を作りました。一定の条件はあるものの、個人で開業されておられる方で、条件に該当する方の給付手続きに関し、完全予約制のサポートが始まりました。このサポートは視覚障害者など自身での申請書の作成が困難と思われる方を対象に作られたものです。該当する場合は、必要書類を持参し相談されれば申請書作成の援助が得られます。
 以下を参考に、該当される方は手続を取ってくださればと思います。

 経済産業省では「持続化給付金」に関して、自身で電子申請を行うことが困難な方のために、「申請サポート会場」を開設しています。

 予約電話をする前にまず会場コード(数字4桁)の確認の必要があります。
 下記からお住いの会場の会場コードをお調べください。
 以下、会場コード、会場名、施設名、会議室名、住所の順に記載します。


(1)岡山市
会場コード 3301
岡山会場
岡山商工会議所4F
大会議室401/402号室
岡山市北区厚生町3-1-15

(2)倉敷市
会場コード 3302
倉敷会場
倉敷商工会議所3F
第五会議室
倉敷市白楽町249-5

(3)総社市
会場コード 3303
総社会場
総社商工会議所4F
特設会場
総社市中央6-9-108

(4)井原市
会場コード 3304
井原会場
井原市労働福祉会館2F
室内球技施設兼大会議室
井原市七日市町952

(5)備前市
会場コード 3305
備前会場
備前商工会議所3F
研修室
備前市東片上230

(6)津山市
会場コード 3306
津山会場
津山商工会議所1F
大ホール
津山市山下30-9

(7)新見市
会場コード 3307
新見会場
新見商工会議所3F
特設会場
新見市高尾2475-7

(8)高梁市
会場コード 3308
高梁会場
高梁商工会議所3F
講習室/研修室
高梁市南町16-2

(9)玉野市
会場コード 3309
玉野会場
玉野土建本社ビル5F
多目的ホール
玉野市宇野4-10-10

(10)笠岡市
会場コード 3310
笠岡会場
サンライフ笠岡2F
第一研修室
笠岡市十一番町16-2

(11)倉敷市(6月25日開設)
会場コード 3311
玉島会場
ホテルセントイン倉敷2F
玉ノ浦
倉敷市新倉敷駅前5-203

 事前予約の方法
 「申請サポート会場」は新型コロナウイルス感染防止のため、完全事前予約制としております。予約をお取りいただいた上で、会場までお越しください。事前に御予約のない方については、御来場を固くお断りさせていただきます。

 予約方法は、①Web予約、②電話予約(自動)、③電話予約(オペレーター対応)の3パターンがあり、ここでは③を紹介します。

 ③電話予約(オペレーター対応)
「申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)」にて、申請サポート会場の予約を受け付けます。
「申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)」 0570-077-866
受付時間:平日、土日祝日ともに、9時~18時

 申請サポート会場に御持参いただく書類
 御持参いただいた資料をもとに、電子申請の手続きをサポートします。
 会場にお越しいただく際には、以下の資料を御用意ください。
 また、申請要領を確認の上、申請の特例を用いられる場合は、証拠書類等もあわせて御持参ください。

○必要書類のコピー(できれば現物)

<個人事業者等の場合>
 確定申告書類
 青色申告の場合
 2019年分の確定申告書第一表の控え(1枚)と所得税青色申告決算書の控え(2枚) 計3枚

 白色申告の場合
 2019年分の確定申告書第一表の控え(1枚) 計1枚
 売上台帳や帳簿等、対象月の月間事業収入がわかるもの
  (2020年○月と明確な記載があるもの)
 ※確定申告書第一表に収受日付印が押されていること(e-Taxの場合は受信通知)

○申請者本人名義の口座通帳の写し

○本人確認書類(住所・氏名・明瞭な顔写真のある身分証明書)

 持続化給付金申請のための事前相談専用窓口について
 持続化給付金の申請をお考えの方のための事前相談専用窓口を開設しました。申請をお考えの方は、以下の連絡先までお問い合わせください。
 「持続化給付金申請 事前相談専用窓口」 0570-015-078
 受付時間:平日8時30分~17時

C 障がいをお持ちの方の熱中症予防ポイントについて
 今年の夏も猛暑が予想されています。適切な対応を取らなければ熱中症になるかもしれません。国立障害者リハビリテーションセンターの監修による資料がありましたのでご紹介します。

 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。子どもやお年寄りとともに、より熱中症に注意が必要なのが、障がいをお持ちの方です。
 気を付けたいポイントをまとめましたので、ぜひ活用して、熱中症ゼロを目指しましょう。

 熱中症の症状 重症になると死に至ることもあります
 ・めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い
 ・頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違うなど
 重症になると
 ・返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い
 などの症状がみられます。

熱中症を防ぐためにできること
 帽子や日傘で直射日光を避けることが大切です。可能なら帽子と日傘を併用しましょう。
 日陰を選んで歩いたり、日陰でこまめな休憩をとって、ムリをしないようにしましょう。
 水分だけでなく、塩飴やスポーツドリンクなどで、汗で失われた塩分も一緒に補給しましょう。
 濡らしたタオルや、冷却シートなどの冷却グッズなどを利用して、体を直接冷やしましょう。

熱中症予防するには
 外出の前日は十分な睡眠をとりましょう。外出当日の朝は、朝食と水分をしっかり摂り、体温を測るなど体調を確認しましょう。

 外出のルート上で、日陰になる場所、ミストゾーン、障がい者用トイレ、エレベーターなどがどこにあるか調べておきましょう。競技場などでは医務室の場所も確認しましょう。

 汗で濡れた服を着続けていると、通気性が悪くなり体温が下がりにくくなります。吸湿性・速乾性のある素材でできた下着やウエアを着用するとよいでしょう。

   岡山関係の図書紹介
A 「岡山県の山(改訂版)」 河合 卯平、 岸本 伍郎、 武田 昌策、 田中 源三郎、 山本 広康、 岡本 忠良 著
 センターにデイジー図書があります。
 この録音版図書はセンターが制作したもので、デイジー図書がサピエに登録されています。点訳はされていません。
 県内の56の山が紹介されています。皆さんお住いの近くの山もきっとあるのではないでしょうか。
 盲学校は操山の裾野にあるのですが、この操山も掲載されていました。

B 「今だからこそ良寛」 樋口 強 著
 センターにデイジー図書があります。
 サピエにデイジー・点字データがともに登録されています。
 良寛をよりたくさんの人に親しみやすく伝えるための落語「良寛ものがたり」を収録するほか、良寛の楽しい逸話と古典落語の世界、良寛流に生きる3人の感動的な成長の姿を紹介する。


   人気のある点字図書のご案内
 全国の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。どうぞご利用ください。今月は17タイトルあります。
 現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
 また、同じタイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。
 分類のあとに該当するタイトルを並べています。それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数の順に記載しています。

・仏教
「上手な心の守り方:不安、悩み、怒りをこじらせない、99のヒント(知的生きかた文庫)」枡野 俊明 著 2019年 2巻

・地理、地誌、紀行
「世界の国境を歩いてみたら…:行かなきゃわからない国境のサプライズ!」「世界の国境を歩いてみたら…」番組取材班 著 2018年 3巻

・政治
「奴隷船の世界史(岩波新書 新赤版)」布留川 正博 著 2019年 4巻

・医学
「いつでもどこでも耳がよくなる小さな習慣(だいわ文庫)」今野 清志 著 2019年 2巻
「やっぱり、歯はみがいてはいけない実践編(講談社+α新書)」森 昭、森 光恵 著 2017年 3巻

・家政学、生活科学
「あなたがひとりで生きていく時に知っておいてほしいこと:ひとり暮らしの智恵と技術」辰巳 渚 著 2019年 3巻

・中国語
「故事・ことわざ・四字熟語教養が試される100話(青春文庫)」阿辻 哲次 著 2017年 4巻

・日本文学詩歌
「夏井いつきの365日季語手帖 2019年版」夏井 いつき 著 2019年 3巻

・日本文学小説・物語
「ライオンのおやつ」小川 糸 著 2019年 3巻
「人工知能」幸田 真音 著 2019年 8巻
「きのうの影踏み(角川文庫)」辻村 深月 著 2018年 3巻
「流浪の月」凪良 ゆう 著 2019年 5巻
「えちごトキめき鉄道殺人事件」西村 京太郎 著 2019年 3巻
「マスカレード・ナイト」東野 圭吾 著 2017年 7巻
「さよならの儀式:8 Science Fiction Stories」宮部 みゆき 著 2019年 6巻

・日本文学日記・書簡・紀行
「大好きな町に用がある(SWITCH LIBRARY)」角田 光代 著 2019年 2巻

・フランス文学
「ペスト(新潮文庫)」アルベール・カミュ 著 宮崎 嶺雄 訳 1969年 6巻

   新刊案内
 センターで新しく受け入れた図書をご案内します。どうぞご利用ください。今月は、デイジーが13タイトル、点字が3タイトルです。
 貸出中の場合は予約になりますが、お待ちくださいますようお願いいたします。返却期限は図書が届いてからお手元に2週間です。延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。
 また、ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。
 ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

○録音図書

・一般向けの本

哲学(1タイトル)

書名 大人のための儒教塾(中公新書ラクレ)
加地 伸行 著
デイジー 7時間28分
発行 中央公論新社 2018年
内容 お墓、位牌、仏壇、先祖供養…。これらは本来の仏教ではなく、儒教に由来するものである。儒教の歴史と展開を辿り、家族のあり方、冠婚葬祭、老後や死の迎え方など、日本人に深く根ざす、儒教の真の姿をやさしく説く。

歴史(1タイトル)

書名 江戸・東京の事件現場を歩く:世界最大都市、350年間の重大な「出来事」と「歴史散歩」案内
黒田 涼 著
デイジー 7時間7分 
発行 マイナビ出版 2017年
内容 徳川家康の江戸入城から敗戦の日まで、江戸・東京で起きた35の事件を厳選し、事件の概要や意義の説明とともに、現代に残る現場を案内する。また、事件現場などをめぐる11の散策コースも紹介。

社会科学(2タイトル)

書名 日本の15大財閥 最新版(角川新書)
菊地 浩之 著
デイジー 10時間38分 
発行 KADOKAWA 2019年
内容 三井・三菱・住友…日本の財閥の中から15を選択。創業者の生い立ちや中興の祖の知られざる逸話をはじめ、各財閥の現在までの変遷を、企業系統図や家系図とともにコンパクトにまとめる。

書名 慈愛と福祉岡山の先駆者たち 1
山陽放送学術文化財団 編
デイジー 11時間29分 
発行 山陽放送学術文化財団 2019年
内容 日本の福祉の礎を築いた岡山ゆかりの先駆者や制度にスポットをあて、その理念や事業内容、継承されるべき福祉文化を新たな研究成果と共に討論・紹介したシンポジウムを書籍化。1は、石井十次、大原孫三郎らを取り上げる。

芸術・美術(1タイトル)

書名 はじめてのルーヴル
中野 京子 著
デイジー 6時間9分 
発行 集英社 2013年
内容 レオナルド・ダ・ヴィンチ「モナ・リザ」、ルーベンス「マリー・ド・メディシスの生涯」、カラヴァッジョ「聖母の死」…。ルーヴル美術館の至宝の絵画を、独自の視点で読み解く。

スポーツ・体育(1タイトル)

書名 惚れる力:カープ一筋50年。苑田スカウトの仕事術
坂上 俊次 著
デイジー 5時間33分 
発行 サンフィールド 2015年
内容 カープの歴史はドラフトとともにある。伝説のスカウトとしてカープの歴史を繋いできた男が今、スカウティングの全てを明かす。

文学(6タイトル)

書名 餓鬼っ子・鳶少年:鄙からの巣立ち
小野寺 広毅 著
デイジー 3時間10分 
発行 文芸社 2016年
内容 「『美しい日本の国』の原点、それは鄙であり、鄙人であり、それを囲む自然であり、固有の四季の息づきです」。大地を耕し、自然に畏敬と親愛を持ち、人々との触れ合いの中で生きていく。その地に生きる人々から学ぶ、真の人間の姿、心、そして「田舎美」と「国民性」。

書名 化粧坂情話
村上 輝行 著
デイジー 5時間49分 
発行 吉備人出版 2019年
内容 満月の夜、備前の国・八塔寺村の化粧坂を登っていた敬順は、美しい娘に出会う。キツネにでも化かされたと思ったのだが…。江戸時代の岡山を舞台に、貧しい百姓の娘・ゆきと修行僧・敬順の恋の行方を描いた情感溢れる時代小説。

書名 管絃祭
竹西 寛子 著
デイジー 6時間15分 
発行 新潮社 1978年
内容 夏の厳島神社の管絃祭で箏を弾く白衣の人たちの姿は、戦争で消えた「広島」の者たちの甦りの如くに見え、死者たちの魂と響き合う。第十七回女流文学賞。

書名 夜までに帰宅(角川ホラー文庫)
二宮 敦人 著
デイジー 6時間4分
発行 角川書店 2012年
内容 エネルギー戦略の失敗から、日本で導入された「夜」制度。夜間は電力の供給が完全に途絶え、外出は禁止。通信・警察・医療機関も全停止する。冒険気分で夜の吉祥寺に出た高校生・アキラと仲間たちの、恐怖の一夜とは…。

書名 京子の朗年喜笑涯
河原 京子 著
デイジー 4時間18分 
発行 丸善岡山出版サービスセンター 2019年

書名 ひめは今日も旅に出る:ALSと一緒に
そね ともこ 著 長久 啓太 編著
デイジー 2時間19分 
発行 日本機関紙出版センター 2019年
内容 美味しいものが大好きで、女子旅や映画を楽しんでいた著者が、2016年秋にALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断され…。ALSのことだけでなく、日々の暮らしや楽しみを綴る。

・児童向けの本

文学(1タイトル)

書名 あららのはたけ
村中 李衣 作
デイジー 2時間10分 
発行 偕成社 2019年
内容 畑の作物も虫もみんな自分のペースで生きている。横浜に住むエミと、山口に引っ越したえり。自然の不思議といじめに向き合う子どもの心を、少女たちの手紙のやりとりを通して描く。

○点字図書

・一般向けの本

社会科学(1タイトル)

書名 「文系バカ」が、日本をダメにする:なれど“数学バカ”が国難を救うか 高級官僚・政治家・マスコミ(WAC BUNKO)
高橋 洋一 著
点字2巻 
発行 ワック 2018年
内容 何の専門性もない財務官僚は「ただのバカ」、文系のマスコミ記者は「本当のバカ」。「文系バカ」にならないためには?数学の「専門バカ」の視点から、AI型「知的生活の方法」を紹介。著者の小中高校・大学時代にも触れる。

文学(2タイトル)

書名 妻恋坂マンション:あなたのマンションは騙されていないか?(徳間文庫)
鬼島 紘一 著
点字4巻 
発行 徳間書店 2016年
内容 妻恋坂マンションに入居した大竹は、理事会に出席して驚愕した。不審な外壁修繕工事費処理が発覚しても認めず丸め込もうとする管理会社。追及どころか大竹を排除しようとする理事会。大竹は、やがて大きな不正を暴きだし…。

書名 織られた町の罠
エンミ・イタランタ 著 末延 弘子 訳
点字6巻 
発行 西村書店 2018年
内容 ある晩、血にまみれた少女が織の家の敷地内で発見された。舌を切られた少女の手の平に彫られていたのは、織り子エリアナの名だった。彼女の素性と入れ墨のことを探るうちに、エリアナは町の背後にうごめく組織の力に気づき…。