視覚障害者センターだより 平成30年(2018年)4月(通巻331号)
視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~
平成30年4月10日発行(通巻331号)
発行 岡山県視覚障害者センター
郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1
電話 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com
声の欄は随時募集しています。
内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのテキストデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
皆さまからの原稿をお待ちしています。
読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。
センター便りは、ほぼ同文のものをセンターの点訳・音訳奉仕員に配布しています。
「声」欄の内容を奉仕員にもお届けすることになりますので、ご了承ください。
今月の内容
・お知らせ(3件)
・平成30年度訓練生募集(視覚障害)
・ヨガ教室のご案内
・平成30年度 憲法週間「市民のつどい」のご案内
・声 前世の記憶 4(全4)
・声 防災に関する知識1(全2)
・PCVOL・OPKの例会日
・岡山県視覚障害を考える会の行事予定
・ろばの耳より情報
・人気のある点字図書のご案内
・新刊案内をお伝えします。
《 お知らせ 》
1.4月・5月のカレンダー
利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。
申し込みが必要な行事があります。
休館日は毎週火曜日と4月30日(月)振替休日と5月3日(木)憲法記念日、4日(金)みどりの日、5日(土)こどもの日です。
開館時間は、午前9時から午後5時です。
図書整理日は、4月は26日(木)、5月は24日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。
なお、センターの電話機はナンバーディスプレイに対応していないため、留守電にメッセージをお入れくださる場合は、ご用件と共に、お名前、ご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。
◇4月のカレンダー
12日(木)視障協青年部 ヨガ教室
22日(日)OPK、岡山県マッサージ師会
◇5月のカレンダー
6日(日)手技療法研究会
10日(木)視障協青年部 ヨガ教室
13日(日)PCVOL、視障協理事会
27日(日)OPK、視障協理事会・評議員会
2.サピエの利用について
センター利用者の中で、約240名がサピエの個人会員になっておられます。
この中には登録だけされ、まだ利用されたことのない方がかなりおられます。
センターには簡単にサピエ体験のできるマイブックスリーや携帯型のプレクストーク・リンクポケットがあります。
会員にはなったがまだ利用していない方、興味をお持ちの方体験されませんか。
全国の点字図書館で組織している「全視情協」という協会があります。
ここの課題の一つに、障害者差別解消法以後、多くの公共図書館がサピエ会員になったが、住民への情報提供サービスを一度も行なったことのない図書館が多くあり、どうすれば活性化できるかがあります。
岡山県内では、センター、金光図書館と盲学校を除き以下の8館が会員になっています。
①岡山県立図書館はサピエのヘビーユーザーで、多くのデイジー図書を提供していますが、他館②~⑧の状況は分りません。
②瀬戸内市民図書館
③玉野市立図書館・中央公民館
④奈義町立図書館
⑤赤磐市立図書館
⑥倉敷市立図書館
⑦新見市立図書館
⑧総社市図書館
皆さんのお知り合いの中に点字図書館に登録するのは抵抗があり、まだデイジー図書をご存知ない方はおられないでしょうか。
上記の②~⑧の公共図書館の登録なら抵抗はないと思われます。
視覚障害のある住民にデイジー図書の貸出ができます。
聴く読書ができればQOLがぐんと向上します。
皆さんご自身、上記の図書館のある町・市にお住いでしたら問い合わせだけでもされませんか。
また、お知り合いにも教えてあげてください。
3.視覚障害者に関する全国的な記事、様々なイベント…を提供しているのが「点字JBニュース」です。
これには点字版片面書きで10ページとメール版があります。
利用するには登録が必要ですが、メール版はセンターで代行して登録が可能です。
費用は無料ですので読んでみませんか。
講読希望の方はセンターまでご連絡ください。
《 平成30年度訓練生募集(視覚障害) 》
地域生活支援事業所みちしるべ
4月から新年度がスタートしています。
皆さんにも新たな生活や環境の変化などあるかと思います。
さて、地域生活支援事業所みちしるべでは、主に白杖(はくじょう)を使用した歩行訓練、パソコン初級程度(音声・拡大など)の訓練、調理訓練など生活に不可欠な、さまざまな動作訓練を皆さんのご自宅に訪問して行っています。
今まで見えない・見えにくいことで諦めていたことなどに、この春から挑戦してみませんか?
みちしるべにはこの春から新しい訓練士も加わり、より充実した訓練を提供できるようになります。
訓練費は無料(ただし、訓練中の交通費や教材費は自己負担)で訓練を受けることができます。
「自分に訓練なんてできるだろうか?」「どんな訓練があるんだろう?」「遠方だけど訪問してもらえるんだろうか?」「見えない・見えにくさで不安があるんです。」などなど、まずはご相談下さい。
お問合せ
地域生活支援事業所みちしるべ
電話 086-250-9912
メール miti9912@gmail.com
応対時間 平日9:00~17:00
《 ヨガ教室のご案内 》
県視障協青年部では、30年度ヨガ教室を定期的に開催します。
講師は視覚障害者の方を対象にヨガ教室を開催されている社会教育関係団体 リトル・サンの杉山梢(すぎやまこずえ)先生です。
日頃使えていない筋肉を動かし、体調改善や維持を目指して取り組む60分間は、その日の体調に合わせて、個々のペースで出来ます。
※外出に介助が必要な方については、同伴のヘルパー1名までレッスンにご参加頂けます。
持ち物…タオル・飲み物・ヨガマット(お持ちでない場合、貸出マットをお借りできます。
マットの上に敷くバスタオルを持参のこと)
☆☆☆ レッスンについて ☆☆☆
ヨガをベースとした、ゆったり流れのあるレッスンです。
分かりやすい言葉と誘導で、体を動かすことに楽しさと充実感を感じてください。
場所 岡山県視覚障害者センター第3会議室
日時 毎月第2木曜日(7月、10月、1月は第3木曜日) 13時~14時
お申込み、お問い合わせは視障協事務局(電話 086-271-0933E-mail:ossk-33@po1.oninet.ne.jp)か、青年部長の掛谷和夫(かけやかずお)(電話 0865-66-3845)まで。
《 平成30年度 憲法週間「市民のつどい」のご案内 》
日時 平成30年5月7日(月)13時から16時10分まで(12時30分より受付開始)
会場 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)3階コンベンションホール
(岡山市北区駅元町14-1)
映画「彼らが本気で編むときは、」上映(字幕・副音声あり)
小学5年生のトモはある日、母親が男を追って家を出てしまい、ひとりぼっちに。
叔父マキオの家を訪れたトモは、トランスジェンダーの女性リンコと出会う。
母親よりも自分に愛情を注いでくれるリンコに、困惑するトモだったが…。
桜の季節に出会った3人が、それぞれの幸せを見つけるまでの心温まる60日。
脚本・監督/荻上直子
出演/生田斗真(いくた とうま)桐谷健太(きりたに けんた)柿原りんか(かきはら りんか)ミムラ(みむら)小池栄子(こいけ えいこ)門脇麦(かどわき むぎ)ほか(2017年/日本/127分)
講演 「多様な性を知ろう~LGBTってなあに?~」(要約筆記・手話通訳あり)
講師 鈴木 富美子さん(プラウド岡山 代表)
略歴 1964年生まれ、岡山市在住。
岡山大学大学院修了後、教師、記者などを経て、現在はフリーライターおよび岡山NPOセンター理事。
2014年、プラウド岡山を立ち上げ、LGBTをはじめとしたセクシュアル・マイノリティ当事者やその家族、支援者らによる自助・啓発活動に取り組む。
プログラム(予定)
開会 13時から13時10分
講演 13時10分から13時40分
休憩 13時40分から13時55分
映画上映 13時55分から16時2分
閉会 16時2分から16時10分
5月1日~5月7日は憲法週間です。
入場無料、参加申込不要。入場は当日受付先着順です。会場の定員(750人)を超えるときは入場をおことわりする場合があります。
主催 岡山市・岡山市教育委員会 後援 岡山県
問合せ先 岡山市市民協働局人権推進課
電話 086-803-1070(直通)
《 声 》
前世の記憶 4(全4)
K M
マイクル・ライトの事例
アメリカ・テキサス州に生まれたマイクル・ライトは、言葉を話せるようになると、母親のかつての婚約者の記憶について語るようになった。
自分が運転する車は路肩を飛び出してゴロゴロと転がり、ドアが開いて自分は外に放り出されて死んだというのである。
あまりのことに母親は動転した。
かつての婚約者、ウォルター・ミラーは、ダンスパーティーで酒を飲みすぎ、帰宅する途中運転席で眠ってしまい、事故を起こしたのである。
事故の状況はマイクルが証言した通りであった。
車には友人が一人乗っていたが、無事に救出された。
マイクルは、その友人の名前を知っていただけでなく、婚約者の妹の名前まで言い当てたのである。
また、婚約者の家や友人の家についても話した。
ダンスパーティーが行なわれた町についても知っていた。
以上、細かい部分を省略してご紹介しました。
母親のキャサリンは婚約者が死亡した後、別の男性と結婚し、二人の子供を設けました。
二番目に生まれたのがマイクルでした。
マイクルの発言を聞いたのはキャサリンとその母親です。
キャサリンはマイクルの発言を夫に伝えることにためらいがありました。
かつての婚約者が家族の一員になったなどと言い出せば、夫を不愉快にさせるかもしれないと思ったからです。
ためらった末にキャサリンは夫にすべてを打ち明けます。
が、夫は特に不愉快な様子も見せず、彼女の心を察していたかのように話を受け入れたといいます。
この事例はキャサリンがスティーブンソン教授に電話をかけてきたのがきっかけで調査対象になったのですが、電話でのやり取りや、その後の面接でキャサリン自身がマイクルの発言に困惑している様子を見て、ただの作り話ではないと判断したようです。
さらに教授は、生まれ変わり信仰に否定的なキリスト教文化圏でこのような作り話をする理由は見当たらないと述べています。
「前世を記憶する子供たち」には第一巻と第二巻があります。
このレポートでは第一巻からアジアとアメリカの事例をご紹介しました。
第二巻にはヨーロッパの事例が多数収録されています。
今、パソコンに読み取らせて事例ごとにファイルを作成しているところです。
その中から一例だけ簡単にご紹介します。
・グラディス・ディーコンの事例
グラディス・ディーコンは1900年1月25日にイングランドに生まれた。
11歳の時、母親と弟と共にサンプトンシャー州の実家からドーセット州ウェイマスの親戚の家まで列車で旅をした。
途中、ヨーヴィルの駅を出て少し走ったところで列車はしばらく停車した。
グラディスはその辺りの風景、特に起伏に富んだ野原に不思議な懐かしさを感じた。
その時、ふいに前世の記憶らしきものが蘇ったのである。
グラディスは弟に話しかけた。
「ほんとに小さかった頃、私はこのあたりに住んでたんだよ。
二人の大人の人と手をつないで丘を駆け下りていたら、3人とも転んじゃって私は足にひどい怪我をしたの。」
そこへ母親が割って入り、「そんな作り話をしてはだめ」と叱りつけた。
グラディスは、自分の名前はマーガレットで小さな青葉模様のドレスを着ていたと言い張ったが、母親はそれ以上その話をすることを許さなかった。
17年後(28歳の時)、グラディスは再びヨーヴィルの近くを通りかかり、思いもよらず前世の記憶を再確認するのである。
一つの出来事と一つの出会いがグラディスを前世へと導いた。
ヨーヴィルに差し掛かったとき、車のタイヤがパンクしたのである。
タイヤを交換してもらっている間、グラディスは近くの民家に立ち寄り、休ませてもらうことにした。
そこで不思議な出会いがあった。
その家にはガラス盤に描かれた古い肖像画があった。
青い小枝模様のドレスを着た女の子の肖像画である。
グラディスは「どうして私がここにいるの」と大きな声で言った。
お茶を運んできた女性はその様子を見て自分の母親を呼んだ。
母親は肖像画の少女について知っていることを話してくれた。
ずいぶん昔になるが、その子は農家の一人娘で、二人の大人と手をつないで丘を駆け下りる途中、一人が野うさぎの穴に足をとられて3人とも倒れてしまった。
女の子は下敷きになって足を骨折し、それから2ヵ月後に亡くなったという。
肖像画の裏には紙が貼り付けてあり、マーガレット・ケンプソーン、1830年1月25日生まれ、1835年10月11日死亡と書かれていた。
11歳の時、グラディスは「私の名前はマーガレット」と言った。
その記憶に間違いはなかったのである。
この事例の中心人物は前世の記憶を蘇らせたのが11歳の時であり、その点では他の事例よりかなり遅いといえます。
その記憶は終生消えることなく、63歳の時にスティーブンソン教授との面接で詳細な報告をしています。
教授はマーガレット・ケンプソーンの存在を裏付けるためにイングランドの知人に戸籍の調査を依頼しますが、1830年代のイングランドは役所が戸籍を管理しておらず、教会の洗礼記録と埋葬記録に頼らざるをえませんでした。
しかし、ヨーヴィルの周囲10マイル以内には100カ所の教区教会があり、そのすべての記録を調べることはできませんでした。
そのため「本例はグラディス・ディーコンの証言のみに依拠している」と述べています。
裏付けになる記録がないとすると、初めから終わりまでグラディスの作り話である可能性もないとは言い切れません。
さて、読者の方々はどう評価されるでしょうか。
私は前世を信じる立場ですからそのまま素直に読みました。
作り話の可能性もないとは言えませんが、逆に、作り話と決め付ける根拠もないと思うのです。
ヨーロッパ編には多数の事例が収録されていて、その中にナチスのユダヤ人強制収容所の記憶を持つ子供が二人います。
また機会をあらためてご紹介したいと思います。(おわり)
《 声 》
防災に関する知識1(全2)
I K
「備えあれば憂いなし」と言う諺もあるくらいです。
災害が起こった時にどのような行動をすれば良いのか?
その後の生活はどうするのか?
などについて皆さんと共に考えてみたいと思います。
Ⅰ.震災
①非常持ち出し袋
非常持ち出し袋は必ず用意しましょう。
ア.最低10品位は必要です。
イ.自分で持ち出しができる物を考えてみましょう。
エアーマットや携帯電話と充電器、紙やペン等は持ち出し袋に必要な物ですが、講演では現金は持ち出しても仕方がない。
震災直後には殆どの店が開いていないから、買う事が難しいと言う事でした。
自動販売機にしても停電している場合や、転倒して壊れてしまった場合もありますので……。
現金よりもペットボトルの飲料水等を用意するほうが良いです。
水・乾パン・懐中電灯・携帯ラジオ・ノコギリ・医薬品・10円玉・スリッパ・笛・ガムテープなど、どれも大事ですが、命が助かると言う点では実は笛が大事なんです。
理由は生き埋めになった時などに、人を呼ぶ事ができるからです。
視覚障害の方は行き先が判らなくなる事があるので、笛があると人が来てくれる可能性が高いので便利です。
メガネケースは持って行った方が良いです。
遮光メガネ等を外した時、人に踏まれる恐れがあります。
このような理由からメガネケースが有ると便利です。
ウ.家族の写真
避難所などで家族と離れた時などに、探し出す事ができないので近くの人に見てもらう時に便利です。
エ.非常食
簡単に食べられる物で、カロリーの高い物、例えばチョコ等が良いです。
できれば高級なチョコ、高級な缶詰等自分自身が好きな物が良いです。
災害が起こるとストレスが起こるので、ストレス解消に普段食べない物を食べる事で気持ちが前向きにもなれるので、良いと言われています。
旅行に行った時等に高い缶詰を買うようにして下さい。
デイジー図書で「日本ローカル缶詰驚く一品36」と言う缶詰があります。
オ.持ち出し袋は奥の方にしまいこまないで、いつでも持ち出しができる場所に置いておくことです。
避難先には白杖を持って行きましょう。
予備の白杖を持ち出し袋に入れておくと良いでしょう。
②避難準備について
ア.災害が起こる時期は予測がつきません。
家にいる時や、いない時、外出時などで予測はできません。
昼間や夜間など、様々な場面を想定しておく必要があります。
この場合、一番難しい時を想定しておくと良いです。
イ.情報の活用について
地域防災無線等から流れる情報や、テレビ、ラジオ等から流れる情報を聞く事で、避難経路や災害状況を把握しましょう。
ただし、全てが正確な情報とは限りませんし、情報が伝わらない場合もあるので自らの判断が求められる場合もあると言う事を知っておく必要があります。
ウ.災害時の支援要請について
何か視覚障害者関連の団体に登録されている方で、会が支援者に対し、これだけの人がいるので支援して下さいと言えば、支援してくれる可能性は大きいが、把握ができていなければ、手帳の情報を県や市が把握しない限り支援してもらえる可能性は低くなります。
住所が変わった場合、障害手帳の住所変更をしていない人が多いが、どこかに登録していれば支援が受けられる可能性があります。
このような理由で、必要に応じ自分の状態を県や、市町村に連絡をしておくと良いです。
エ.避難場所や状況を正しく把握しましょう。
災害によっては家の中の方が安全な場合もありますし、外に出なければならない場合もあるわけですが、決断するのは自分自身です。
家に留まる場合に最も注意しなければならないのは、タンス等の大型家具の転倒です。
転倒しないように固定しておきましょう。
家具本体は固定されていても、扉は開けている方が多いので充分注意してください。
家具が倒れてしまうとどの方向に倒れているのかが判らないので、けがをする可能性や、自宅内の方向すら判らなくなる場合もあります。
これが見えない者の弱点ですね。
割れてはいけない食器やガラスには防護シートを張るのも良い方法です。
割れたガラスなどを踏んでしまってケガをされる方が結構多いです。
一度に全部行う事はできないので、徐々に備えを増やしていく事が大事です。
参考…1年間に日本で起こる地震の数は?
無感地震を含めると、10万回以上にもなります。
マグニチュード3.5以上のクラスは2千回以上です。
ちなみに世界で発生している地震の約2割が日本で起こっています。
世界の活火山の内で、日本が占める割合は約7%です。
マグニチュード7.0と9.0を比べた時、どれぐらいの地震の差があるのかと言う質問があったとすれば、1000倍と言う答えになります。
震度よりもマグニチュードが重視されるのはこのような理由からです。
③避難場所
ア.外に出ない時
机やテーブルの下に潜り込むなどの身を守る処置が必要です。
以前危険物関連の仕事をしていた私から一言!
昔はガス栓を止めたり、ストーブの火を消したりする行為を優先する必要がありましたが、特別に古い燃焼器を使用されていない限り、自動消火装置が付いているので自身の身を守る事を優先してください。
慌てて外に飛び出す方が危険です。
どんな建物に逃げ込むのが良いでしょうか?
イ.外での避難
街路樹の影やベンチの下、丈夫そうな建物の中に入る事です。
塀や古い建物に寄りかかる事は逆に危険が伴います。
塀や建物が崩れる事が多いからです。
意外にもガソリンスタンド等に逃げ込むのが良いです。
危険物を貯蔵しているので他の建物よりも強固な造りになっているからです。
ウ.エレベーターに乗っている時に震災にあった場合は、片っ端からボタンを押しましょう、そして最初に停まった場所で速やかに外に出ましょう。
《 PCVOL・OPKの例会日のお知らせ 》
30年度も、センター3階で、PCVOLとOPKによる音声パソコン等のサポート、勉強会が予定されています。
PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。
4月は第3会議室を利用します。
5月以後も第2会議室又は第3会議室を利用します。
また、OPKの例会は原則第4日曜日の13時~16時で、すべて第2会議室で行ないます。
PCVOLもOPKもともに、主に音声パソコン関連のサポートをしているグループですが、最近はアップル関連のタブレットのサポートもしています。
音声パソコンやアップルのiPad・iPodに興味はあるが、まだあまり使ったことのない方にも対応してくれますよ。
まだ音声パソコンやアップル製品を使われたことのない方、チャレンジしてみませんか?
きっと新しい世界が広がることを実感してもらえると思います。
センターには音声パソコンとアップル製品があります。
ともにインターネットに接続できるため、様々な体験が可能です。
当日館内利用も可能ですが、体験されたい方は予めご連絡ください。
iPhoneとiPad・iPodとの違いは、電話ができるかどうか、ナビがいつでも利用できるかどうかの違いです。
以下PCVOLとOPKの例会日です。
PCVOLの例会日
30年 4月 8日 午前例会、午後総会
5月13日
6月10日
7月 8日
8月12日
9月 9日
10月14日
11月25日(岡山マラソンが第2日曜にあるため、OPKと共催)
12月 9日
31年 1月13日
2月10日
3月10日
OPKの例会日
30年 4月22日
5月27日
6月24日
7月22日
8月26日
9月23日
10月21日
11月25日
12月23日
31年 1月27日
2月24日
3月24日
《 岡山県視覚障害を考える会行事予定 》
A どうしてますか交流会の開催日
30年度も以下の日程で交流会を予定しています。
ふるってご参加ください。
目の不自由な方と家族の集い“どうしてますか交流会”
目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。
いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。
そんな思いで、集いの場“どうしてますか交流会”をほぼ毎月開催しています。
目の不自由な方、ご家族の方々、お気軽にご参加ください。
1.日時 時間はすべて10時~12時です。
5月13日
6月24日
7月29日
9月 2日
10月 7日
11月23日(金曜日 忘年会 まつのき亭)
1月27日
3月10日
2.会場 ひまわり福祉会館2階
岡山市北区大供2-4-25
電話 086-222-8619
3.対象 目の不自由な方と家族の方々
4.参加費 200円
5.申込み 不要
主催 岡山県視覚障害を考える会
B 講習会
「ブラインドメイク講座(実体験してみよう!)」
「洋服の着こなし術(触って着てみよう)」
「便利なグッズ、情報機器」※展示コーナーもあります。
今年度の講習会は、3つのコーナーを設けました。
「ブラインドメイク講座」では、視覚障害者でも鏡を見ないでメイクが出来ることを開発された日本ケアメイク協会理事長 大石華法 氏に、講演と実演を行っていただきます。
「洋服の着こなし術」では、洋服の青山様から、様々な洋服の生地にも触れていただきながら、具体的な着こなし術についての情報を提供できる場を設けます。
「便利なグッズ、情報機器」では、展示している「拡大読書器、プレクストーク4、白杖など」を、当会の視能訓練士や歩行訓練士が説明を加えながら情報提供いたします。
また、iPhoneの活用術の実演をユーザーの方にしていただくコーナーも準備する予定です。
講師:1.大石 華法(かほう) 氏(一般社団法人 日本ケアメイク協会 理事長)
2.洋服の青山様
3.視能訓練士・歩行訓練士など
日程:平成30年4月15日(日)13時~16時(講演は13時~14時)
会場:岡山国際交流センター 5階・7階
参加費:無料
申込み:不要
共催:岡山県網膜色素変性症協会・(公社)日本眼科医会
後援:岡山県眼科医会
《 ろばの耳より情報 》
A センターアンケート回答の中に、音楽新譜の案内を掲載して欲しいとの要望がありました。
インターネットでキーワードに「CDの新譜案内を提供している雑誌」で検索してみました。
そのトップに出力されたのは、CDジャーナルでした。
これは毎月デイジー版が作成されていますが、サピエには登録されていません。
センターには毎月製作館から送られてきていますので希望者に配付をしています。
また、関連を探していたところ、「モーストリークラシック」がありました。
これは主にクラシックの新譜を紹介している雑誌で、毎月デイジー版が作成されており、サピエにも登録されています。
CDの新譜情報を調べたい方は上記の雑誌で調べられますよ。
B OTON GLASSの体験をしました。
川田です。
短時間だったのですが、OTON GLASSの体験ができました。
これを利用するには、OTON GLASSがインターネットに接続していることが必須条件です。
このメガネにはガラスがはまっていませんでした。
カメラが中央にあり、左のつるの内側の前の方に押しボタンが2つあり、前が日本語、後ろが外国語ボタンでした。
日本語ボタンとは、世界の言語約100種を自動翻訳するボタンです。
後ろの外国語ボタンは、日本語を約30種の言語に翻訳するボタンです。
メガネをかけ、A4サイズの印刷物を目の前40センチメートル位に立て、日本語ボタンを押しました。
カメラで撮影した写真がWiFi経由でグーグルに送られ、処理後データが戻ってきます。
その後すぐ今度はアマゾンに送られ、処理後データが戻ってきた後、撮影した文字の読み上げがはじまりました。
私が読ませたA4サイズの印刷物はほぼ正しく読み上げましたが、名札を読ませていた方のは少し間違いがありました。
後で調べたところ、グーグルではクラウドにアップロードし、クラウド上の画像認識エンジンで、写真に含まれる文字を抽出していました。
また、アマゾンでは音声合成エンジンで文字を音声データに変換していました。
この音声データをダウンロードし、OTON GLASSが再生します。
C 視障協購買部が凸面点字器トツテンくんの取扱いをはじめています。
26マス4行の点字器です。点筆の先がへこんでいて、下板に山が付いているので、読む面と同じ形の点字を書くことができます。
初めて点字を習うとき、書くときと読むときが同じになるため、点字を覚えるのに便利です。
点字サイズはLサイズです。
点筆とセットで1,650円です。
送料は一律500円です。
ご注文は視障協購買部TEL 086-271-0933 E-mail:ossk-33@po1.oninet.ne.jpまで。
《 人気のある点字図書のご案内 》
サピエ図書館の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。
どうぞご利用ください。今月は12タイトルあります。
現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
また、同タイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。
分類のあとに該当するタイトルを並べています。
それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数の順に記載しています。
・雑著 「読み出したらとまらない雑学の本 雑談力が上がる、大人のための200ネタ!(知的生きかた文庫)」竹内 均 編 2017年 3巻
・地理、地誌、紀行 「あっぱれ!なんでも日本一100 地理・歴史・文化・鉄道 日本列島どこが一番?(じっぴコンパクト新書)」浅井 建爾 著 2015年 4巻
・風俗習慣、民俗学 「JAL接客の達人が教える幸せマナーとおもてなしの基本」江上 いずみ 著 2015年 2巻
・医学 「知りたいことがよく分かる整形外科Q&Aハンドブック」井尻 慎一郎 著 2017年 4巻
「ゆるめる力 骨ストレッチ 肩も腰も原因は骨でした!」松村 卓 著 2015年 2巻
・家政学、生活科学 「にいがたのおかず 郷土の食材と料理」高橋 真理子 制作・編集 2008年 5巻
・スポーツ、体育 「プロ野球奇人変人列伝 我が愛すべきプロ野球選手たち(詩想社新書)」野村 克也 著 2017年 2巻
・日本文学小説 「夜の谷を行く」桐野 夏生 著 2017年 5巻
「札沼線の愛と死 新十津川町を行く 長編トラベル・ミステリー(JOY NOVELS)」西村 京太郎 著 2017年 3巻
「むーさんの自転車」ねじめ 正一 著 2017年 5巻
「警視庁情報官」浜 嘉之 著 2007年 5巻
「夜行」森見 登美彦 著 2016年 3巻
《 新刊案内 》
センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。
どうぞご利用ください。
今月は、デイジーが14タイトル、点字が5タイトルです。
貸出中の場合は予約になりますが、お待ちくださいますようお願いいたします。
返却期限は図書が届いてからお手元に2週間です。
延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。
また、ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。
書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。
当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
●録音図書
◎一般向け図書
〇哲学(1タイトル)
書名 もうちょっと「雑」に生きてみないか がんばりすぎない(WIDE SHINSHO)
和田 秀樹 著
デイジー3時間35分
発行 新講社 2017年
内容 ゆるやかに、揺れ幅を楽しむような生き方をしてみよう。真面目すぎてつらい時もがんばってしまい、人生に疲れを感じている人におくる、人生80%主義のすすめ。精神科医が、もっと「雑」に生きられるようアドバイスする。
〇社会科学(1タイトル)
書名 伝説の風景を旅して
海野 弘 著
デイジー5時間4分
発行 グラフ社 2008年
内容 日本各地に残る伝説の風景を旅すれば、思いがけないつながりを発見し、遠い記憶がよみがえる…。八百比丘尼、道成寺、桃太郎、菅原道真など、はるかな時を超えて生きつづける物語を追う。
〇自然科学(2タイトル)
書名 肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい
西山 耕一郎 著
デイジー4時間5分
発行 飛鳥新社 2017年
内容 飲み込む力をどれだけキープできるかが、寿命を決定づけるカギ。1日5分で飲み込み力がアップする、8つの「のど体操」を紹介する。誤嚥を防ぐ「食べる」ルールや、のどのお悩みQ&Aなども収録。
書名 やってはいけない眠り方(青春新書PLAY BOOKS)
三島 和夫 著
デイジー2時間36分
発行 青春出版社 2017年
内容 睡眠医学の第一人者が、科学的に正しい眠り方をわかりやすく解説。睡眠に悩む人向けの、さまざまな睡眠調整法も紹介する。
〇技術・工学(3タイトル)
書名 旧グッゲンハイム邸物語 未来に生きる建築と、小さな町の豊かな暮らし
森本 アリ 著
デイジー5時間13分
発行 ぴあ株式会社関西支社 2017年
内容 神戸の西にある小さな町「塩屋」。海沿いにある築100年超の洋館「旧グッゲンハイム邸」は、多目的貸しスペースとして運営されている。この建物を受け継いだ著者が、建築の再生とまちづくりについて綴る。
書名 年収200万円からの投資生活宣言
横山 光昭 著
デイジー3時間30分
発行 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2013年
内容 年収200万円でもお金は増やせます!1000円からの積立投信、まとまったお金の投資、自分への投資など、貯金を目減りさせずに守りたい人、長い時間をかけてお金を大切に育てたい人に向けた「投資」を紹介します。
書名 モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット
佐久間 健一 著
デイジー1時間53分
発行 サンマーク出版 2017年
内容 たった5分のエクササイズであこがれの体形が手に入る!姿勢や骨盤を整えて、脂肪をガンガン燃やす体にする「体幹リセットダイエット」を紹介する。一生太らないための食事のコツ、お悩み解消エクササイズなども収録。
〇芸術・美術(1タイトル)
書名 僕がトップになれたのは、いつも人と違うことを考えていたから
鈴木 大地 著
デイジー2時間59分
発行 マガジンハウス 2014年
内容 「オリジナル」にこだわることがトップへの近道だった!ソウル五輪で金メダリストとなり、史上最年少で日本水泳連盟の会長に就任した鈴木大地が、世の中をすいすい泳ぎ抜く46の法則を語る。
〇文学(6タイトル)
書名 沿線文学の聖地巡礼 川端康成から涼宮ハルヒまで
土居 豊 著
デイジー4時間2分
発行 関西学院大学出版会 2013年
内容 沿線独特の文化圏から、どんな文学作品が生まれたのか。文芸作品や大衆小説作品、ライトノベルなどの舞台となった近畿地方の鉄道沿線をフィールドワークし、昭和以降の沿線文学を読解する。
書名 コーヒーが冷めないうちに
川口 俊和 著
デイジー7時間56分
発行 サンマーク出版 2015年
内容 結婚を考えていた彼氏と別れた女、記憶が消えていく男と看護師、家出した姉とよく食べる妹…。過去に戻れる喫茶店「フニクリフニクラ」を訪れた4人の女性たちが紡ぐ、家族と、愛と、後悔の物語。
書名 劇場
又吉 直樹 著
デイジー5時間59分
発行 新潮社 2017年
内容 一番会いたい人に会いに行く。こんな当たり前のことが、なんでできへんかったんやろな-。かけがえのない大切な誰かを想う、切なくも胸にせまる恋愛小説。
書名 毒舌の作法 あなたの“武器”となる話し方&書き方、教えます(ワニブックスPLUS新書)
吉川 潮 著
デイジー5時間39分
発行 ワニ・プラス 2017年
内容 毒舌と悪口はどこが違うのか。毒舌を吐くため、書くために必要な態度とは。辛口評論家として知られる作家が、新聞や雑誌のコラムに書いた実例を挙げながら、「正しい毒舌」をこと細かに解説する。
書名 見知らぬ顔(創元推理文庫)
アン・ペリー 著 吉沢 康子 訳
デイジー17時間42分
発行 東京創元社 1995年
内容 夢も見ない眠りから覚めたとき、彼はすべての記憶を喪っていた。自分がモンクという名の刑事だと知らされ、病状を隠して職場に復帰したが、割りふられたクリミア戦争帰りの退役少佐殺しは容易ならざる難事件。十九世紀英国に孤立無援の警部が展開する、自分探しと真相究明の旅の結末は?
書名 ヤングスキンズ
コリン・バレット 著 田栗 美奈子、下林 悠治 訳
デイジー7時間45分
発行 作品社 2017年
内容 壮麗な自然に囲まれたへんぴな町グランベイにまでバブル崩壊の影響は及び、人々の暮らしに翳りと閉塞感をもたらした。アイルランドの底辺を生きる若者たちのリアルな姿を、繊細に、容赦なく描いた7編を収録。
●点字図書
◎一般向け図書
〇総記(1タイトル) 一般
書名 Windows 10で困ったときの解決&便利技(今すぐ使えるかんたんmini)
技術評論社編集部、AYURA 著
点字3巻
発行 技術評論社 2016年
内容 Windows 10の基本、文字入力、インターネット、メール、写真・音楽、周辺機器・印刷などに関してありがちなトラブルを取り上げ、丁寧に解説する。
〇社会科学(1タイトル)
書名 アヘン王国潜入記(集英社文庫)
高野 秀行 著
点字5巻
発行 集英社 2007年
内容 ミャンマー北部、反政府ゲリラの支配区・ワ州。1995年、アヘンを持つ者が力を握る無法地帯ともいわれるその地に単身7カ月、播種から収穫までケシ栽培に従事した著者が見た麻薬生産。それは農業なのか犯罪なのか。小さな村の暖かい人間模様、経済、教育。実際のアヘン中毒とはどういうことか。「そこまでやるか」と常に読者を驚かせてきた著者の伝説のルポルタージュ。
〇自然科学(1タイトル)
書名 天才と異才の日本科学史 開国からノーベル賞まで、150年の軌跡
後藤 秀機 著
点字6巻
発行 ミネルヴァ書房 2013年
内容 戦争や国境を乗り越え、道を切り拓いてきた科学者たちの苦闘と歓喜の足跡から綴る、知られざる近現代日本科学史。第62回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
〇産業(1タイトル)
書名 知らないと損する!iPhone超便利テク100(エイムック)
点字3巻
発行 エイ出版社 2017年
内容 一番カワイク自撮りできるアプリ、通信費を安くする格安SIM、苦手な英語の文章を読む方法、エクセル書類の開き方、トラブルの解決法…。知らないと損するiPhoneの便利テクを紹介する。
〇文学(1タイトル)
書名 自閉症のぼくが「ありがとう」を言えるまで
イド・ケダー 著 入江 真佐子 訳
点字2巻
発行 飛鳥新社 2016年
内容 会話のできない重度自閉症の少年が、みずからの症状を解説しながら、心の成長、そして大人たちへのメッセージをつづった手記。