岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 平成28年(2016年)12月 (通巻315号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~

平成28年12月(通巻315号)

発行 岡山県視覚障害者センター

郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1
電話 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com


 声の欄は随時募集しています。

 内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
 皆さまからの原稿をお待ちしています。
 読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。

 センター便りは、ほぼ同文のものをセンターの点訳・音訳奉仕員に配布しています。
「声」欄の内容を奉仕員にもお届けすることになりますので、ご了承ください。

今月の内容 

お知らせ(5件)

・第54回全国三曲演奏会のご案内(ご招待)

・第70回全国盲人福祉大会(徳島大会)へのお誘い

・インパムシールからお願い

・らくらくホンでサピエのデイジー図書を聞かれている方へ、サピエ事務局からのお知らせ

・文芸作品コンクール作品募集について

・今後のPCVOL・OPKの例会日のお知らせ

・声 仏教の不思議 2回目

・声 「地元歩行訓練体験記と訓練施設入所の勧め」 1回目 

・レンジで簡単 だし巻きたまごを作ってみました。

・新刊案内をお伝えします。

《 お知らせ 》

1.2017年1月の休館日と図書整理日

 休館日は毎週火曜日と9日(月)の成人の日と年末年始の休み(12月28日~1月4日)です。
 図書整理日は26日の第4木曜日です。
 この日は終日留守番電話対応とさせていただきます。


2.図書のリクエストについて

 図書のリクエストの際に書名や著者名が曖昧にしかわからないことがあると思いますが、わかる範囲でおっしゃってくだされば、こちらで候補をあげてみますので、該当するものをお知らせください。

 また、目録や新刊案内に載っているものでなくても、ご存じのタイトルや内容、著者名などでご希望いただければ、こちらでお探しします。

 例えば、デイジーの新刊としてご案内しているものを点字でご希望の場合、全国のどこかで所蔵していれば、当センターで取り寄せた上でお貸しすることができます。

 ただし、どこにも所蔵していない場合、ご利用いただけないことがありますのでご了承ください。


3.先月号で県内のサピエ会員施設・団体のご紹介をしました。

 サピエの個人会員は1万5千人を越えました。
 また、公共図書館も4月以後増えてきています。
 岡山県下の公共図書館で、サピエ会員になっているのは、以下の図書館です。
 皆さんのお住いの地元の図書館が含まれているでしょうか。
 公共図書館がサピエ会員になったのは、地元の視覚障害者へのサービスの提供を考えられたからではないでしょうか。
 今まで利用されておられる方はもちろん、ほとんど利用されたことのない方、ぜひ地元の図書館に視覚障害者のサービスに関しお問い合わせください。
 利用者からの声で図書館もきっと変わっていきますよ。

 サピエ会員の公共図書館

・岡山県立図書館 岡山市北区丸の内2-6-30 電話086-224-1286

・金光図書館 浅口市金光町大谷320 電話0865-42-2054

・瀬戸内市立図書館 瀬戸内市邑久町尾張465-1 電話0869-24-8900

・玉野市立図書館 玉野市宇野2丁目1番12号 電話0863-31-3712

・奈義町立図書館 勝田郡奈義町豊沢441 電話0868-36-5811

・倉敷市立中央図書館 倉敷市中央2丁目6-1 電話086-425-6030

・新見市立新見図書館 新見市新見823-1 電話0867-72-2826


4.デイジー雑誌のご案内
 
当センターで取扱い可能なデイジー雑誌の一部(14種類)をご案内しますので、ご希望の方はご連絡ください。

 今回は本の情報誌や文芸誌の中からご案内しますが、さまざまな分野の雑誌がありますので、ご希望の内容をおっしゃっていただければお探しします。

 一度お申し込みいただけば継続してお送りしますが、ご不要になった場合は停止のご連絡をお願いいたします。

 今回ご案内するものはすべて、最新版を配付で無償提供いたしますが、バックナンバーをご希望の場合は、貸出または実費提供になりますのでご了承ください。
 貸出の場合の返却期限は、資料が届いてからお手元に2週間です。

 なお、収録時間は平均的なものです。

  「全国点字図書館新刊デイジー図書目録」45分。月刊。
 
「点字図書・録音図書全国総合目録」全5巻。年2回。国立国会図書館発行。

  「本の雑誌」10時間。月刊。書評が中心。

  「今月の新刊本案内 ダ・ヴィンチ抜粋版」1時間25分。月刊。本の情報誌「ダ・ヴィンチ」より抜粋。

  「オール読物」30時間。月刊。文芸春秋発行。大衆文学中心。

  「文学界」18時間。月刊。文芸春秋発行。純文学中心。

  「小説現代」22時間。月刊。講談社発行。

  「小説すばる」13時間。月刊。集英社発行。

  「小説新潮」30時間。月刊。新潮社発行。

  「yom yom(ヨムヨム)」27時間。季刊。「小説新潮」別冊。

  「ミステリーズ!」17時間。隔月刊。東京創元社発行。

  「NHK俳句」5時間。月刊。テレビ番組のテキスト。

  「河北俳壇・河北歌壇・河北川柳」2時間20分。月刊。河北新報より抜粋。

  「海」1時間30分。月刊。俳句同人誌。センター製作。


5.2017年版の小鳩文化点字カレンダーを差し上げます。

 日本テレビ「小鳩」文化事業団から提供していただきました。
 「花のある風景」が毎月紹介されています。
 ご希望の方は、12月19日以後にセンターへ電話かメールでお申し込みください。

 20部と例年より数が少なく、希望者が多くなりそうです。
 抽選になるかもしれないことをご承知おきください。

《 第54回全国三曲演奏会のご案内 》(ご招待)

 日盲連と同音楽家協議会主催の標記演奏会に先着50名の方をご招待いたします。

日時 平成29年1月29日(日) 11時開場 11時30分~17時30分

会場 倉敷市芸文館ホール(倉敷市中央1-18-1 TEL 086-434-0400)

演奏曲目 「飛躍」「松の寿」「春の曲」「春の海」など

 チケットご希望の方は県視障協事務局
TEL 086-271-0933/E-mail ossk-33@po1.oninet.ne.jpへ。

 ※必ずお出かけください。
  当日ご都合が悪くなった場合は、どなたかにお譲り下さるようお願いいたします。

《 第70回全国盲人福祉大会(徳島大会)へのお誘い 》

 今回の全国大会は気軽に参加いただける徳島です。
 本会では下記のとおり1泊2日のツアーを計画しました。
 皆様ふるってご参加ください。

行程
5月27日(土)
8時 岡山駅西口バスターミナル出発。
ブーゲンビリアのほか約200種類の花が咲き誇る西島園芸団地でスイカとメロンの試食、ホテル海辺の果樹園で鰹のたたき定食をいただいた後、太平洋の白い波涛が吠えたてる室戸岬の突端にある24番札所最御崎寺(ほつみさきじ)で参拝、室戸岬を散策して徳島に泊まります。
5月28日(日)
全国大会参加後、地元食材の釜飯の昼食、阿波おどり会館で阿波踊り体験、うずしお観潮船から迫力の渦潮を堪能して帰路につきます。
岡山駅西口着は18時45分頃です。

旅行代金はおひとり39,000円です。

 お申し込みが少ないと催行されません。
 おひとりでも多くのご参加をお待ちしております。

 お申し込みは2月21日までに支部長か本会事務局(TEL086-271-0933/E-mail ossk-33@po1.oninet.ne.jp)まで。

《 インパムシールからお願い 》

 岡山市に本社を置くシール・ラベルの印刷会社、株式会社インパムシールでは、点字シールの製造・販売を行っています。
 9月の中国ブロック大会に参加された方には、見本が配られています。

 インパムシールでは、多くの皆様からのご意見やご要望を募集しています。
 こんな表記のシールがほしい、こんなところにシールを貼りたいなど、何でも結構ですので、視覚障害者センター又は視覚障害者協会事務局までお寄せください。
 シール見本はセンターにあります。
 
 以下、インパムシールからの案内です。

 点字シールは視覚に障害のある方だけでなく、支援される方やご家族、視覚に障害のある方が利用されるお店、障害者スポーツの支援、災害時の備蓄品の管理、重要書類、建造物の階段、エレベーター、手すりなど視覚に障害のある方と関わる方々すべてに向けたツールです。
 砂糖と塩、醤油とソースなどは視覚に障害がなくても判別しにくいものです。

 点字シールを利用することで視覚に障害がない方はもちろん、視覚に障害のある方でも判別することができます。

 また、重要書類などを郵送する場合に利用すれば、視覚に障害のある方だけでなく、ご家族や介護の方も大切なお知らせであることが認識できます。

 シールなので今ある様々なものに貼ってご利用いただけます。
 耐水性のある素材を使用していますので、水にぬれても安心です。

《 らくらくホンでサピエのデイジー図書を聞かれている方へ、サピエ事務局からのお知らせ 》(12月20日17時以後、「らくらくホン」の種類によってはサピエが利用できなくなります)

 サピエ事務局から携帯電話を利用し、サピエの録音図書を利用されておられる方に以下のお知らせがありました。

 対象機種をご利用の方は、12月20日までの対応をお願いいたします。

 以下サピエ事務局からのお知らせです。

 サピエの携帯電話サービスにつきまして、次の3機種をご利用の方は12月20日までに乗り換えが必要になります。

  らくらくホンⅤ
  らくらくホン6
  らくらくホンプレミアム

 サピエの携帯電話サービスでは、通信の暗号化のため、「サーバ証明書」を使用していますが、これまでの「SHA-1」方式からより安全性の高い「SHA-2」方式へ切り替わります。
 このことにより、「SHA-2」方式に対応していない上記の機種は、サピエ携帯電話サービスが12月20日17時以後利用いただけなくなります。

 ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、12月20日までに乗り換えが必要です。
 おそれいりますが、お近くのNTTドコモショップに、「サーバ証明書」が「SHA-2」方式に変わるのに対応しているかどうかをご確認のうえ、対応していない機種の場合は、サピエが利用できる次の機種へのお乗り換えをしていただきますようお願いいたします。

  らくらくホン7 ・らくらくホン8
  らくらくホン ベーシック3
  らくらくホン ベーシック4

 なお、デイジー館の利用には、次の準備が必要ですので、ご注意ください。

 (1)デイジー図書のダウンロードの際にパケット通信料が大変多くなりますので、パケットの定額制のサービスにお申し込みをいただく必要がございます。

 (2)デイジー図書のダウンロードと再生のためのアプリソフトのインストールや、図書の保存のためにマイクロSDカードをご購入いただき、携帯電話本体にセットを行います。

 ところで、スマートフォンでのサピエのご利用をご検討中の場合は、アップル社から発売されておりますiPhoneや、各社から発売のアンドロイドスマートフォン(NTTドコモでは、らくらくスマートフォンプレミアムのみ)に「ボイスオブデイジー」というデイジー再生ソフトをご購入いただいてインストールを行うことにより、デイジー図書のダウンロードから再生までを携帯電話で行うことができます。
 デイジー館のご利用とは操作が異なりますので、ご注意ください。

《 文芸作品コンクール作品募集について 》

 岡山県視覚障害者協会では恒例の文芸作品コンクールを今年度も実施します。
 内容は短歌、俳句、川柳の3部門で、応募は各部門とも一人3首または3句以内で未発表のものといたします。
 なお、川柳の場合は3句の内、1句以上は「浮かぶ」(船が水に浮かぶの「浮かぶ」)という言葉に関連したものにしてください。
 残りの句は自由とします。
 また、普通文字で応募される場合は、短歌・俳句・川柳とも作品に必ず振りがなを付けてくださるようお願いいたします。

 応募方法 郵便・FAX・メールのいずれか

 送り先  〒700-0927 岡山市北区西古松268-1
      岡山県視覚障害者協会 事務局 

 FAX番号   086-250-9913

 メールアドレス  ossk-33@po1.oninet.ne.jp

 選者は土師 康生(はじ やすお)先生 (「龍」(りゅう)短歌会同人)


 応募締切は平成29年1月10日(火)必着

 なお、各部門とも天(てん)・地(ち)・人(じん)に入選された方には記念品をお送りいたします。
 また、応募くださった皆さん全員に参加賞を考えております。
 皆さん奮ってご応募下さい。

《 今後のPCVOL・OPKの例会日のお知らせ 》

 PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。
 また、OPKの例会は原則第4日曜の13時~16時です。
 ともに第2会議室です。

 PCVOLの例会日

  29年 1月8日、2月12日、3月12日

 OPKの例会日

  12月25日、29年1月22日、2月26日、3月26日

 

《 声 》  仏教の不思議 2回目   利用者 K M

 前号では、釈迦が四十年余りも方便の教えを説いたことを書きました。
 最後の八年で法華経を説いたことも書きました。
 法華経には、「五の五百年に世界に流布する」との記述があり、二千年以後の人々のために説かれたことが判ります。
 そのプロローグには、「無量儀は一法より生ず」とあります。
 方便の教えはもとより、法華経までもこの一法から派生したという意味です。
 
 ここで一法の奥義について言及したいところですが、私の知力では確かなことが言えませんので差し控えたいと思います。
 一つはっきり言えるのは、仏教は二段ロケットのような構造になっているということです。
 一段目のロケットはすでに燃料を使い果たして推進力を失っています。
 方便の教えは二千年で色あせてしまいました。
 奈良や京都の寺寺は観光名所と化し、建物も仏像も文化財としての価値を遺すのみとなりました。
 従来の仏教は現代人の暮らしから抜け落ち、過去の遺産になってしまいました。
 法華経を根本教義とする天台宗も同様に寂れてしまいました。
 法華経は二千年以後のために説かれたはずなのに、なぜ寂れてしまったのでしょう。
 それは一法の奥義を明かしていないからです。
 一法の奥義を明かさなければ法華経と言えども方便の教えと同じく力を失ってしまうのです。
 
 では、釈迦はなぜ一法の奥義を隠したまま入滅してしまったのでしょう。
 ここに重大な疑問が残ります。
 実は、その疑問を解く手がかりは法華経の中にさりげなく用意されています。
 第十六章には「われ成仏してよりこの方甚だ大いにくおんなり」とあります。
 (クオンとは久しく遠いと書きます。)
 私は今の世で悟りを得たと思われているが、実は途方もなく遠い過去に成仏していたのであると言っています。
 時間軸が地球の年齢を突き抜けるほど引き伸ばされて宇宙的なスケールが明かされます。

 また別の章では、クオンの過去に師匠から法華経を授けられて成仏したと説かれています。
 これらの記述から以下の結論が得られます。

 『私はクオンの過去に師匠から法華経を授けられ、仏の悟りを得た。
 今、未来のために法華経を説くが、一法の奥義を明らかにすることはできない。
 それは私の使命ではないからである。
 奥義を明かす方は二千年以後の時代に出現される。』
 この結論は、また別の疑問を呼び起こすことにもなります。
 途方もない過去にまでさかのぼると進化論との兼ね合いはどうなるのでしょう。
 最新の研究ではホモサピエンスの期限はおよそ二十万年前とされています。
 甚だ大いにクオンというのはこのタイムスケールに収まるのでしょうか。

 いえ、そこまで厳密に考える必要はありません。
 二十万年にこだわると、それより前には釈迦はいなかったことになり、法華経も時間的な制約を受けることになります。
 「甚だ大いにクオン」とは定めのない長い時間という意味であって、先にも書きましたように地球の年齢を突き抜けていてもいいのです。
 法華経には三千大千世界という無限大の宇宙観が説かれています。
 詳しくは説明しませんが、現代の宇宙観とほぼ同じです。

 また、過去・現在・未来に渡って三千大千世界のあらゆる方向に仏の住む国土があると述べています。
この場合の仏は、人または知的生命体と解釈してもいいでしょう。
最も新しい情報では生命が芽生える可能性のある惑星は銀河系内に三十一個が確認されています。

 その数は今後飛躍的に増えると予想されます。
 地球外生命体の存在はまだ確認されていませんが、広大な宇宙に生命を育む星がたった一つだけと考えるのは、むしろ不自然だというのが世界的な常識になりつつあります。
 この地球に命が芽生え、人類が栄えているのは大宇宙に満ち溢れる可能性の一つであり、その可能性はすべての地球型惑星にあるはずです。
 法華経はこの発想を先取りして、三千大千世界のあらゆる方向に仏の住む国土があると説いているのです。

 しかも、過去・現在・未来に渡ってと述べています。
 ですから、「甚だ大いにクオン」が地球の年齢を突き抜けていても特に不都合はありません。
 法華経は時間的にも空間的にも無限大のスケールで語られているのです。
 
 さて、仏教にはもう一つ不思議な予告があります。
 五十六億七千万年の未来に弥勒仏が現れて衆生を救済するというのです。
 これまた宇宙的なスケールです。
 スケールが大きいのはすばらしいことではありますが、救済を待つ衆生の立場から見ると五十六億七千万年という未来はあまりにも遠すぎます。
 五・六・七ときれいに並んだ数には何か意味がありそうに見えますが、そこに目を奪われると本質が見えなくなります。
 億や万は今の単位とは少し違います。
 仏典で用いられる億や万は多くの場合不確定なきょすう(巨大な数)を表わしています。
 五・六・七と並んでいても、そこに具体的な意味はなく、不確定な未来、または果てしない未来を指していると言っていいでしょう。
 五十六億七千万年の未来に弥勒仏が現れるとの予告は仏陀の再来を待つ人々の願望が造りだしたものということになります。
 現実論ではないということです。
 このように仏典には釈迦の滅後に付け加えられた枝葉があって、そこに目を奪われると正しい全体像を見失う恐れがあります。
 
 余談になりますが、だいじょう教典はほとんど釈迦の滅後に創作されたものだという説もあります。
 イギリスがインドを植民統治していた時代に立てられた説です。
 イギリスの人々にとって最高の宗教はキリスト教でした。
 仏教ははるかに劣る宗教でなければならないという大前提のもとに調査研究が進められたのです。
 その結果、諸行無常 ぜしょうめっぽうを悟りとする小乗教典のみが釈迦の教えとされ、だいじょう教典は釈迦滅後に創作されたものであるとされました。
 今でもこの説を継承する学者は少なくありません。
 しかし、この説には大きな欠陥があります。
 なぜ法華経のような不可解な教典を創作したのか、なぜ法華経以外の教典を方便としたのか、なぜ二千年後までと期限を切ったのか、これらの重大な疑問にまったく答えていません。
 仏教徒の創作なら法華経と言えども、もっと判りやすい教典になったはずです。
 また、我が仏法はすべて真実であり、永遠に不滅であると強調するはずです。

 このように論理的に考察すると、だいじょう創作説の矛盾点が浮かび上がってきます。
 イギリスの学者たちによって作り上げられた仏教観は恣意的に歪められています。
 だいじょう教典には付け加えられた枝葉もありますが、骨格を成しているのは釈迦自身の言葉と言っていいでしょう。

 しかし、その膨大なだいじょう教典もエネルギーを使い果たして過去の遺産になってしまいました。
 これからは二段目の仏教が世界に向けて雄飛する時代です。

《 声 》 「地元歩行訓練体験記と訓練施設入所の勧め」 1回目    利用者 M Y

 (前回もそうですがこの記事は地域生活支援事業所みちしるべの方にご確認いただいて作成しています)

 以前、訪問歩行訓練についての内容と、訓練施設の必要性について私なりに原稿にしました。
 今回はその続きとなる後日談を書くことにします。

 プールへの訓練が完了した(2016年1月)後、私は引っ越すことにしました。

 理由は室内に不便を感じたからです。

 引っ越すということは当然ながら歩くルートが変わります。
 全く違う市区町村に引っ越すことは考えていませんでしたので、なるべく近場で多少なりとも見覚えのある場所への引っ越しをすることにしました。

 こうなると、それまで自力で行っていた場所全てに行けなくなることになりますので、みちしるべの方には新たなご苦労をかけることになってしまったのですが、入居日前から新居に向かい、歩行訓練をしていただけることになりました。

 入居前には鍵だけ受け取っていたので、室内に入っていただいて、玄関の段差確認や、キッチンが玄関から見てどのように配置されているか、玄関へ降りる際は室内のどこをどうつたえば安全かなど、室内での安全にもアドバイスいただきました。
 
そして、入居してからは自力での外出ができないという状態になりますので、アパート自体に慣れるまでは玄関まで来ていただいて、外廊下をどう進んで行くべきか、ポストがあるのはどこか、ゴミ捨て場はどこかという認識をするところから指導していただきました。

 それらは難しいことではないので、すぐ把握できました。
 それらを終えて、スーパーへの歩行訓練をしていただきました。(2016年2~3月)
 
 現在住んでいるアパートから行くには大変わかりにくい、僅かな段差があったりなかったりのルートを歩くしかないので、訓練士さんはこれを指導するにはどうするか、かなり悩まれていた様子でしたが、私が努力すると誓いましたので、その期待に応えるべく、日にちをかけて念入りな指導をして下さいました。
 歩きやすいとは言えないルートなので、車道に出ないように、用水路に落ちないように、ほんの数mずつに区切って何度も繰り返しご説明いただいて、訓練回数10回程度でスーパーに再び行けるようになりました。

 こうして訓練を受けながら、数日新居で生活していると、室内で困ることがあることに気づき、訓練士さんに相談したこともありました。

 それは、ドアのチェーンロックのかけ方と、ガスコンロにきちんとお鍋やフライパンを置く方法です。

 私は手も不自由なので、チェーンのかけ方は誰に教わってもできたことがありませんでしたが、さすが、訓練士さんは指導のプロですので、今では簡単にチェーンをかけることができています。
 もちろん、歩行訓練日についでにとお願いしたことなので、これだけに数時間の訓練時間は取れませんから、方法だけご指導いただいた後、数日はチェーンをかけるだけに10分以上かけて、毎日自主練習しました。

 ガスコンロを使うことにも今ではすっかり慣れました。

 この次は、病院への歩行訓練に入りました。(2016年4~5月)
 以前の住まいからのルートを歩けば行ける状態でしたが、せっかく近くなったので、距離的に楽になるルートを教えていただきました。

 近距離なのですが、以前も書いたように地図を描くのが大変苦手なので、近いわりには訓練回数が10回程度必要になってしまいました。
 加えて院内にレストランがあると教えて下さったので、通院ルートが把握できた後で、レストランも利用できるように入り方から出方までご指導いただきました。

 おかげ様で、通院日に待ち時間が長い場合や、帰宅時間がお昼頃になった際には、このレストランで昼食をいただいてから帰宅することができるようになり、少し自炊の手抜きができて、楽になっています。

 次に歯科医院への訓練に入りました。(2016年6~7月)

 こちらも訓練が完了するまではすでに知っているルートを歩いてかなり遠回りして行っていましたが、距離は近くなりましたので、楽なルートを指導していただきました。

 ただ、ここの場合は本来なら教わったルートより更に近道はあるのですが、交差点があり、そこを斜め横断するというリスクがあるために、一番の近道は危険だと判断され、若干の遠回りにはなっています。

 近い方が理想ではありますが、車量の多い所で「行けるだろう」といういいかげんなことは歩行者としてのマナーに反する気もしますし、私達視覚障害者の場合は特に自分から危険を近づけることにもなります。
 なので、距離は伸びますが、安全第一で、歩行者が歩くに適したルートを教わったということになります。
 とは言っても以前よりはかなり近いルートなので楽になりました。

 

《 レンジで簡単 だし巻きたまごを作ってみました 》 


 先月号でダイソー(100均)の電子レンジ調理器「だし巻きたまご」を紹介しました。
 これを使って何回か作ってみました。

 結論は短時間でおいしい「だし巻きたまご」が作れます。
 卵の大きさにもS・M・Lがあり、使う水の量も15ml前後、だしの量も少し多め、少なめなどで作ってみました。

 用意した道具
 
①レンジで簡単 だし巻きたまご 
②計量スプーン 

 だけです。

 直接容器に卵を入れ、水15mlを加え、よくまぜてからレンジ500Wで40秒加熱しました。
 取り出してだしを加え、よく混ぜてから再びレンジで40秒加熱してから押し型フタをゆっくり押し込んで、横に付いているフラップでしっかり固定です。
 1分後ふたをはずしお皿に移し完成です。
 私は何回か作った後からは、最後の段階でお皿をかぶせてから天地が逆になるようにして取り出しています。
 卵を割って食べ始めるまで4・5分といったところでしょうか。

 水の量により硬さも変えられ、また、だしの種類や量によって薄味から濃い味まで好みに応じて作れますよ。

 今回水の量を計るのにダイソーの計量スプーン6本組みを利用しました。
 これは6つのスプーンがリングに収まっていて、最も大きいのが15ml、小さくなるにつれ7,5ml、5ml。
 15mlの2分の1、3分の1と覚えやすいと思います。
 残り3つは5mlの2分の1、3分の1、4分の1の容量でした。

《 新刊案内 》

 センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。
 どうぞご利用ください。

 今月は、デイジーが16タイトル、点字が9タイトルです。

 なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。
 延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。


●録音図書

◎一般向け図書

〇哲学(1タイトル)

書名 シャーロック・ホームズの思考術
マリア・コニコヴァ 著 日暮 雅通 訳
デイジー 14時間1分 
発行 早川書房 2014年
内容 シャーロッキアンでもある心理学者・ジャーナリストが、最先端の神経科学と心理学の成果をふまえ、アーサー・コナン・ドイルのホームズ物語から豊富な実例を取り上げて、頭脳のよりよい働かせ方を示す。


〇歴史(1タイトル)

書名 真田四代と信繁 平凡社新書 793
丸島 和洋 著
デイジー 9時間57分 
発行 平凡社 2015年
内容 「表裏比興者」と呼ばれた昌幸、「日本一の兵」といわれた信繁(幸村)。戦国期に活躍した真田氏歴代の歩みを、2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の時代考証者が、余すところなく描く。


〇社会科学(1タイトル)

書名 海賊とよばれた男 出光佐三の生き方
松本 幸夫 著
デイジー 3時間26分 
発行 総合法令出版 2013年
内容 下関海上での軽油販売、資金繰りの危機、タンク底の油さらい、イランからの石油輸入断行…。石油王・出光佐三の生きざまを紹介し、経営哲学、人との出会い、彼が残したことばを伝える。


〇技術・工学(2タイトル)

書名 フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣
ジェニファー・L・スコット 著 神崎 朗子 訳
デイジー 5時間51分
発行 大和書房 2014年
内容 上質な物を少しだけ持ち、大切に使う。日常のなかにささやかな喜びを見つける。フランスの貴族の家にホームステイした著者が、興味深いエピソードやユーモアをたっぷり織り交ぜながら、パリで学んだ上質な生き方を紹介する。

書名 おせち基本帳 伝統の味から簡単おもてなし料理まで
爲後 喜光 著
デイジー 3時間42分
発行 家の光協会 2007年
内容 伝統のおせちから、市販品・加工品を活用した新感覚のおせち、買いおきの材料を生かして作るお正月特選料理までを紹介。おせち作り7か条なども掲載。


〇芸術・美術(1タイトル)

書名 20世紀ポップス名曲事典 1955~1999年不滅のヒットソング550
かまち 潤 著
デイジー 13時間56分
発行 平凡社 2005年
内容 世代を超えて愛され歌い継がれるポップス、ロックの名曲550作品を、詳細データとともに楽しく案内。ありそうでなかった楽曲事典。


〇文学(10タイトル)

書名 東西ミステリーベスト100 文春文庫
文藝春秋 編
デイジー 16時間27分
発行 文芸春秋 2013年
内容 国内・海外の傑作ミステリーベスト100をそれぞれランキング形式で発表。各作品の「あらすじ」と「うんちく」を紹介するほか、特別座談会なども収録。

書名 これだけは読んでおきたい名作時代小説100選 アスキー新書
杉江 松恋 編
デイジー 14時間1分
発行 アスキー・メディアワークス 2009年
内容 「鞍馬天狗」「大菩薩峠」から、「天地人」「のぼうの城」まで。時代小説ならではの、爽快と興奮と感動に満ち溢れた名作100作品を紹介する。

書名 あさが来た 上 NHK連続テレビ小説
古川 智映子 原案 大森 美香 脚本 青木 邦子 ノベライズ
デイジー 9時間58分
発行 NHK出版 2015年
内容 京都の豪商の家に生まれたあさは、大阪で一・二を争う両替屋に嫁ぐものの、明治維新の荒波にのまれ、蔵の中は空っぽに。あさは夫に代わって商いを学び、事業を成功させていく…。NHK連続テレビ小説のノベライズ。

書名 あさが来た 下 NHK連続テレビ小説
古川 智映子 原案 大森 美香 脚本 青木 邦子 ノベライズ
デイジー 9時間
発行 NHK出版 2016年
内容 あさは実業家として成長し、新しい事業に乗り出す。やがてあさは、日本に女子の高等教育を広めようと奔走する成沢泉と出会い、「女子の大学校設立」というさらなる目標に向かっていく。NHK連続テレビ小説のノベライズ。

書名 私の男
桜庭 一樹 著
デイジー 11時間17分
発行 文芸春秋 2007年
内容 優雅だが、どこかうらぶれた男。一見、おとなしそうな若い女。家族の愛とはなにか。父と娘の過去を圧倒的な筆致で抉りだす。第138回直木賞受賞作。

書名 水のごとく 備中松山藩水谷家物語
酒井 篤彦 著
デイジー 8時間 
発行 新人物往来社 2005年
内容 鉄山、塩田、水運開発に続き、名城・備中松山城大修復の大願成就。ところが、三代・勝美の突然の死により、水谷家に無嗣除封の危機が迫りくる!死をも覚悟して仕える家臣の生き様を、移ろう松山の四季とともに描く。

書名 小説 君の名は。
新海 誠 著
デイジー 6時間4分
発行 KADOKAWA 2016年
内容 山深い田舎町に住む女子高生・三葉が夢で見た、東京に暮らす男子高校生・瀧。世界の違う2人の隔たりとつながりから生まれる「距離」のドラマを圧倒的なスケールで描く新海誠的ボーイミーツガール。2016年8月26日公開映画の、新海監督みずから執筆した原作小説。

書名 果てしなき渇き
深町 秋生 著
デイジー 12時間40分
発行 宝島社 2005年
内容 失踪した娘を捜し求めるうちに、徐々に「闇の奥」へと遡行していく父。娘は一体どんな人間なのか?ひとりの少女をめぐる、男たちの狂気の物語。その果てには…。第3回「このミステリーがすごい!」大賞大賞受賞作。

書名 掟上今日子の備忘録
西尾 維新 著
デイジー 9時間6分
発行 講談社 2014年
内容 掟上今日子、またの名を、忘却探偵。すべてを一日で忘れてしまう彼女は、事件を(ほぼ)即日解決!あらゆる事件に巻き込まれ、常に犯人として疑われてしまう不遇の青年・隠館厄介は今日も叫ぶ。「探偵を呼ばせてください!!」スピーディーな展開と、忘却の儚さ。果たして今日子さんは、事件の概要を忘れてしまう前に解決することができるのか?

書名 隈取絵師
平茂 寛 著
デイジー 6時間6分
発行 朝日新聞出版 2012年
内容 お抱え絵師の男が、松平定信の命令で描いた大奥の秘事。ある日、その絵が何者かに盗まれ、男は絵の奪還を命じられる。第3回朝日時代小説大賞受賞。


●点字図書

◎一般向け図書

〇社会科学(1タイトル)

書名 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド 朝日新書 521 全面改訂山崎 元・水瀬ケンイチ 著
点字 3巻
発行 朝日新聞出版 2015年
内容 わかりやすくて、手間いらずで、負けない。景気が良くても悪くても、のんびり待てる、しかもローコストなインデックス運用の手順をシンプルかつ具体的に解説。税制を最大限に活用する方法も紹介する。


〇産業(1タイトル)

書名 イヌの気持ちがよ~くわかる本 愛するワンちゃんはこんなときいったい何を考えているのかな?
博学こだわり倶楽部 編
点字 3巻 
発行 河出書房新社 2011年
内容 人の顔をペロペロとなめるときの意外な“訴え”とは?プライドが傷ついて、凹んじゃったときの独特の表情は?イヌのひそかなアピール行動を集め、彼らの“本心”をわかりやすく解説。しつけの裏ワザも教えます。


〇芸術・美術(4タイトル)

書名 ユダヤ人とクラシック音楽 光文社新書 715
本間 ひろむ 著
点字 3巻 
発行 光文社 2014年
内容 ユダヤ人音楽家は何によって覚醒し、ブレイクスルーするに至ったのか。「神に選ばれし民」「ホロコースト」等のキーワードを軸に、彼らがどのように西洋音楽のシーンに関わってきたのかを検証し、異彩を放ち続ける秘密に迫る。

書名 ビートルズを聴こう 公式録音全213曲完全ガイド
里中 哲彦・遠山 修司 著
点字 7巻
発行 中央公論新社 2015年
内容 ビートルズが残してくれた公式録音213曲をより深く楽しむための案内書。時代背景やメンバーの心象風景、レコーディング事情から使用楽器、歌詞内容など多方面からアプローチ。時代を超え、時代を作ったサウンドはいかに生み出されたのか。

書名 視覚障害者のための囲碁入門 九路囲碁 第2版
日本視覚障害囲碁普及会 編
点字 1巻
発行 日本視覚障害囲碁普及会 2014年
内容 多くの人に親しまれている〈世界のゲーム〉囲碁。中でも、9×9のマス目で行う「九路囲碁」は囲碁のスピード感、緊張感、面白さが備わったものであり、視覚障害者の囲碁の世界を大きく広げた。本書は視覚障害者の初心者を九路囲碁の世界へと誘う入門書である。

書名 楽しい詰将棋入門 マイナビ将棋文庫
米長 邦雄 著
点字 3巻
発行 マイナビ 2015年
内容 詰将棋の楽しさを味わい、棋力向上に役立つ詰将棋の入門書。「スッキリした詰め心地」「実戦に応用できる手筋」をテーマに、やさしい3~7手詰の問題192問を収録。


〇文学(3タイトル)

書名 ここが知りたい!俳句入門 上達のための18か条 角川俳句ライブラリー
小川 軽舟 著
点字 3巻
発行 KADOKAWA 2014年
内容 「俳句を作る目的」「季語の必要性」「取り合わせの手法」などの基本から「人間をどう詠むか」といった本質的なテーマまで、俳句の型や仕組みを丁寧に解説する現代的俳句入門。『俳句』連載を単行本化。

書名 グリム童話より怖い日本おとぎ話 ハルキ・ホラー文庫
中見 利男 著
点字 3巻 
発行 角川春樹事務所 2001年
内容 幼い頃に誰もが親しんだ日本おとぎ話には、実は恐ろしい真相が隠されていた。禁忌の業を現代に伝える「浦島太郎」、異形な性愛をえがく「鉢かづき姫」、狡猾な出世欲が不幸をよぶ「一寸法師」ほか、日本おとぎ話8篇を収録。その凄絶で異常な残酷絵巻が今、解き明かされる。

書名 鳩の記憶
市川 恵子 著
点字 1巻 
発行 文芸社 2015年
内容 『嵐が丘』の舞台を旅行中に体験した何とも奇妙な思い出……。夫への疑惑、動物実験を行う女子大生、発電所のある町の少年、おかしな顛末となる家族旅行……など、独特の世界を繰り広げるエッセイ、小説、詩ほかの作品集。読み進めるうちに作者がつくりだす非日常の世界に入り込んでいく。まるで異空間を旅したような読後感を得られる1冊。