岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 平成28年(2016年)11月(通巻314号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~

平成28年11月(通巻314号)

発行 岡山県視覚障害者センター

郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1
電話 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com


声の欄は随時募集しています。

 内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
 皆さまからの原稿をお待ちしています。
 読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。

 センター便りは、ほぼ同文のものをセンターの点訳・音訳奉仕員に配布しています。
 「声」欄の内容を奉仕員にもお届けすることになりますので、ご了承ください。

今月の内容 

お知らせ(6件)

・ドコモハーティ講座のiphone体験会に申し込まれた方へ

・らくらくホンでサピエのデイジー図書を聞かれている方へ、サピエ事務局からのお知らせ

・文芸作品コンクール作品募集について

・平成28年度岡山県立図書館とことん活用講座特別編

・今後のPCVOL・OPKの例会日とどうしてますか交流会開催日のお知らせ

・あい・ヨガ講座の時間変更について

・声 仏教の不思議 

・便利グッズ紹介 100均のダイソーで販売されている便利そうな電子レンジ調理器2種の紹介

・新刊案内をお伝えします。

《 お知らせ 》

1.2016年12月の休館日と図書整理日

 休館日は毎週火曜日と23日(金)の天皇誕生日と年末年始の休み(12月28日~1月4日)です。
 図書整理日は22日の第4木曜日です。
 この日は終日留守番電話対応とさせていただきます。


2.点字に親しむ会のお知らせ

 2016年度の「点字に親しむ会」を次のように開催いたします。
 例年通り点字に関するゲーム・クイズ・読みの問題等で2時間余りを楽しみたいと思います。
 点字のルールに自信のない方も、お気軽にご参加ください。
 
 なお、参加された方には、ささやかですが昼食を差し上げます。

とき 11月27日午前10時~12時

電話 086-244-1121

場所 岡山県視覚障害者センター

参加申し込み 11月24日(木)までに、電話で視覚障害者センターまでお申し込みください。


3.秋の歌声

 11月27日午後1時半より視覚障害者センターで、例年通り「秋の歌声」の集りを開催いたします。

 さわやかな秋の午後、アコーディオンとギターをバックに思いきり歌って過ごしましょう。
 前もっての申し込みは不要です。
 昨年から新しい歌集も加わっています。


4.図書のリクエストについて

 図書のリクエストの際に書名や著者名が曖昧にしかわからないことがあると思いますが、わかる範囲でおっしゃってくだされば、こちらで候補をあげてみますので、該当するものをお知らせください。

 また、目録や新刊案内に載っているものでなくても、ご存じのタイトルや内容、著者名などでご希望いただければ、こちらでお探しします。

 例えば、デイジーの新刊としてご案内しているものを点字でご希望の場合、全国のどこかで所蔵していれば、当センターで取り寄せた上でお貸しすることができます。

 ただし、どこにも所蔵していない場合、ご利用いただけないことがありますのでご了承ください。


5.県内のサピエ会員施設・団体のご紹介

 近年は当センターのような視覚障害者情報提供施設以外の公共図書館などでも視覚障害のある方を対象としたサービスを行なっているところが増えてきています。

 その中でもサピエの会員になっていて、サピエを利用したサービス提供を行なっている岡山県内の施設・団体をご紹介いたします。

 サービスを利用するためには、それぞれの利用者登録が必要となり、対象者の範囲がありますのでご了承ください。

 以下の8施設・団体がサピエの会員になっています。

・岡山県立図書館 岡山市北区丸の内2-6-30 電話086-224-1286

・金光図書館 浅口市金光町大谷320 電話0865-42-2054

・岡山県立岡山盲学校 岡山市中区原尾島4丁目16-53 電話086-272-3165

・瀬戸内市立図書館 瀬戸内市邑久町尾張465-1 電話0869-24-8900

・玉野市立図書館 玉野市宇野2丁目1番12号 電話0863-31-3712

・奈義町立図書館 勝田郡奈義町豊沢441 電話0868-36-5811

・倉敷市立中央図書館 倉敷市中央2丁目6-1 電話086-425-6030

・新見市立新見図書館 新見市新見823-1 電話0867-72-2826
 
 なお、この中でサピエの個人会員登録の窓口になることができるのは、

金光図書館(対象者は県内)、

瀬戸内市立図書館(市内)、

奈義町立図書館(町内)、

倉敷市立中央図書館(市内)です。
 
当然ながら当センターも窓口になることができます。


6.パンフレット類のご案内

 パンフレット類(5種類)をご案内しますので、ご希望の方はご連絡ください。

 今回はすべて原則として貸出でのご利用になります。
 返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。

 「点字出版図書総合目録 平成28年度版」点字4巻。日本盲人社会福祉施設協議会点字出版部会発行。

 「自殺対策白書(概要版) 平成27年版」点字2巻(データあり)。内閣府政策統括官(共生社会政策担当)発行。

 「社会福祉施設等調査の概況 平成26年」点字2巻(データあり)。厚生労働省大臣官房統計情報部人口動態・保健社会統計課社会統計室発行。

 「少子化社会対策白書(概要版) 平成27年版」点字3巻(データあり)。内閣府子ども・子育て本部発行。

 「福祉行政報告例の概況 平成26年度」点字1巻(データあり)。厚生労働省大臣官房統計情報部人口動態・保健社会統計課行政報告統計室発行。


《 ドコモハーティ講座のiphone体験会に申し込まれた方へ 》

 体験会に参加を申し込まれた方は全員希望された時間帯にご参加いただけます。

 午前は10時~12時30分。
 午後は13時30分~16時です。

 iPhoneの体験会以外に、昨年同様めがねの田中から、各種プレクストーク、拡大読書器、ルーペ類、また、初めて東海光学から遮光眼鏡が用意されます。
 普段まぶしさを感じる方は一度体験されてみてはいかがでしょうか。
 
 11月11日時点で、午前は定員の14名に達しましたが、午後は12名で、まだ2名の余裕があります。
 午前午後ともに少し早めのご来館をお願いいたします。

 なお当日は昼食の用意はしておりません。
 必要な方はご用意をお願いいたします。


《 らくらくホンでサピエのデイジー図書を聞かれている方へ、サピエ事務局からのお知らせ 》

 サピエ事務局から携帯電話を利用し、サピエの録音図書を利用されておられる方に以下のお知らせがありました。

 対象機種をご利用の方は、年内の対応をお願いいたします。

 以下サピエ事務局からのお知らせです。

 サピエの携帯電話サービスにつきまして、次の3機種をご利用の方は年内に乗り換えが必要になります。

 らくらくホンⅤ
 らくらくホン6
 らくらくホンプレミアム

 サピエの携帯電話サービスでは、通信の暗号化のため、「サーバ証明書」を使用していますが、これまでの「SHA-1」方式からより安全性の高い「SHA-2」方式へ今年の末日に切り替わります。
 このことにより、「SHA-2」方式に対応していない上記の機種は、サピエ携帯電話サービスがご利用いただけなくなります。

 ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、年内に乗り換えが必要です。
 おそれいりますが、お近くのNTTドコモショップに、「サーバ証明書」が「SHA-2」方式に変わるのに対応しているかどうかをご確認のうえ、対応していない機種の場合は、サピエが利用できる次の機種へのお乗り換えをしていただきますようお願いいたします。

 らくらくホン7 ・らくらくホン8
 らくらくホン ベーシック3
 らくらくホン ベーシック4

 なお、デイジー館の利用には、次の準備が必要ですので、ご注意ください。

 (1)デイジー図書のダウンロードの際にパケット通信料が大変多くなりますので、パケットの定額制のサービスにお申し込みをいただく必要がございます。

 (2)デイジー図書のダウンロードと再生のためのアプリソフトのインストールや、図書の保存のためにマイクロSDカードをご購入いただき、携帯電話本体にセットを行います。

 ところで、スマートフォンでのサピエのご利用をご検討中の場合は、アップル社から発売されておりますiPhoneや、各社から発売のアンドロイドスマートフォン(NTTドコモでは、らくらくスマートフォンプレミアムのみ)に「ボイスオブデイジー」というデイジー再生ソフトをご購入いただいてインストールを行うことにより、デイジー図書のダウンロードから再生までを携帯電話で行うことができます。
 デイジー館のご利用とは操作が異なりますので、ご注意ください。


《 文芸作品コンクール作品募集について 》

 岡山県視覚障害者協会では恒例の文芸作品コンクールを今年度も実施します。
 内容は短歌、俳句、川柳の3部門で、応募は各部門とも一人3首または3句以内で未発表のものといたします。
 なお、川柳の場合は3句の内、1句以上は「浮かぶ」(船が水に浮かぶの「浮かぶ」)という言葉に関連したものにしてください。
 残りの句は自由とします。
 また、普通文字で応募される場合は、短歌・俳句・川柳とも作品に必ず振りがなを付けてくださるようお願いいたします。

 応募方法 郵便・FAX・メールのいずれか
 
 送り先  〒〒703-8235 岡山市中区原尾島四丁目17番37号
      岡山県視覚障害者協会 事務局
  TEL  086-271-0933 
  FAX番号 086-250-9913
  メールアドレス ossk-33@po1.oninet.ne.jp

 選者は土師 康生(はじ やすお)先生 (「龍」(りゅう)短歌会同人)

 応募締切は平成29年1月10日(火)必着

 なお、各部門とも天(てん)・地(ち)・人(じん)に入選された方には記念品をお送りいたします。
 また、応募くださった皆さん全員に参加賞を考えております。
 皆さん奮ってご応募下さい。


《 平成28年度岡山県立図書館とことん活用講座特別編 》

 演題 「視覚補助具を活用して目力を最大限に!〈ルーペ編〉
    ~あなたの眼がもっと楽にもっと良く見えるように~」

 講師 森田茂樹 氏(ロービジョンケア実践家)

 日時 平成28年12月4日(日)14時~16時30分(開場:13時30分)

 場所 県立図書館2階多目的ホール

 定員 120名(要申込み)

 ルーペなどの視覚補助具は、加齢や病気等で視力が低下した方や、視覚に障害がある方にとっては便利なものです。
 しかしながら、その人の眼の状態に合った使い方をしないと、見えるはずなのに見えない、または、見えづらいという結果になりかねません。
 今回の講座では、ルーペを中心とした視覚補助具の選び方や、活用法についてお話をしていただきます。
 また、講演会終了後には、その人に合った補助具の使い方や、目が疲れない読み方、書き方の相談会も開催します。

 併せて、県立図書館職員による、視覚に障害のある方等を対象とした図書館サービスの紹介も行います。

 お申し込み・お問い合わせ先

 来館または電話・FAX等でお申し込みください。
 ホームページからもお申し込みいただけます。

  岡山県立図書館(総合サービス班)

  〒700-0823 岡山市北区丸の内2-6-30
  TEL:086-224-1286
  FAX:086-224-1208
  http://www.libnet.pref.okayama.jp/


《 今後のPCVOL・OPKの例会日とどうしてますか交流会開催日のお知らせ 》

 PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。
 また、OPKの例会は原則第4日曜の13時~16時です。
 ともに第2会議室です。

 PCVOLの例会日

11月27日、12月11日、29年1月8日、2月12日、3月12日

 OPKの10月例会は23日、11月は27日、PCVOLと合同で行ないます。

 
 どうしてますか交流会の開催日

 日時 時間はすべて10時~12時で、会場は「ひまわり福祉会館」2階

岡山市北区大供2-4-25
  電話 086-222-8619


 平成28年10月30日(日)、12月4日(日)忘年会(後日のご案内)
 
対象 目の不自由な方と家族の方々

  参加費 200円

  申込み 不要

  主催 岡山県視覚障害を考える会


《 あい・ヨガ講座の時間変更について 》

 センター便り10月号で案内しました「ヨガ教室」の時間帯が30分後ろに移動しました。
 また、晴眼者参加についての案内もありましたので、お知らせします。

 晴眼者参加について

 基本、アイマスク着用での、学習参加の形となります。
 参加費・・お一人 600円
 持ち物・・ヨガマット(初回はこちらにもございますが、持参して頂けると有りがたいです。)・タオル・飲み物

 11月より、あい・ヨガ開始時間を変更することになりました。
 現在の10時から11時半を、11月から10時半~12時に変更いたします。
 岡山市、倉敷市、どちらの講座も10時半からスタートします。

 あい・ヨガ11月~来年3月までの日程

 全て(土) 10:30~12:00の開講となります。

 岡山会場 福祉交流プラザ岡輝(岡山市北区新道)

 倉敷会場 くらしき健康福祉プラザ(倉敷市笹沖)

 日程
11/26 岡山
12/ 3 倉敷 和室研修室      
12/24 岡山
 1/14 倉敷 和室研修室   
 1/28 岡山
 2/ 4 倉敷 5階ホール
 2/25 岡山
 3/11 倉敷 和室研修室  
 3/25 岡山

《 声 》  仏教の不思議 1回目   利用者 K M

 世界三大宗教のうち、イスラム教とキリスト教についてはすでにレポートしました。

 最後に、一番馴染み深い仏教についてレポートしたいと思います。

 日本は基本的に仏教の国です。
 家ごとに先祖伝来の宗派があります。
 しかし、信じている人はほとんどいません。
 これは日本だけの話ではありません。
 韓国でも中国でも仏教は形骸化しています。
 仏教発祥の国・インド・ネパールは、もっとひどい有様です。
 人々の暮らしにかろうじて仏教が息づいているのは、ヒマラヤ地方の小さな国や、ミャンマー・タイなどのわずかな地域になってしまいました。

 なぜ仏教は形骸化してしまったのでしょう。
 その謎を解くためには、釈迦の教えに耳を傾けるところから始めなければなりません。
 釈迦は、四十年余りを費やして仏の気高さと偉大さを説きました。
 仏は、極楽浄土に住み、慈悲の光で世界を照らしています。
 その中で最もよく知られているのは阿弥陀如来でしょうか。
 ほかにも薬師如来・大日如来などが有名です。
 どの仏も、光り輝く荘厳な姿をしており、気高く美しく、慈悲の心にあふれているとされています。

 釈迦は四十年余りの時をかけて仏の偉人な姿を説き続けました。
 人々は、はるかな極楽浄土に住む仏に憧れをいだき、少しでも仏の境涯に近づきたいと願うようになりました。
 釈迦自身も、仏陀(目覚めた者、または悟りを極めた者)と呼ばれ、特別な尊敬を集めるようになりました。

 仏への憧れは、そのまま信仰となってのちの世に伝えられました。
 しかし、この信仰は確実に行き詰る運命にありました。
 仏が住む極楽浄土は、はるか西方や、はるか東方にあるとされていました。
 時代が下って、世界が球体、つまり丸い形をしていることが証明されると、はるか西方・はるか 東方などの表現は意味を成さなくなりました。

 仏教が形骸化することは、初めから決まっていたのです。
 このように断言してしまうと、そこで話は終わりです。
 でも、そう簡単に終わりにはなりません。
 むしろ、ここからが仏教の核心部です。

 釈迦は、人々に仏への憧れを植え付けたのち、態度を翻して、今まで説いてきたことは真実ではない。
 すべて方便であるから正直に捨てなさいと宣言します。
 方便とは、たとえば「うそも方便」などというときの方便です。
 現代の言葉に置き換えるとすれば「手段」でしょうか。
 正確とは言えませんが、当らずとも遠からずです。
 もう少し判りやすいたとえを上げるとすれば、方便とはビルを建てる時に必要な足場のようなものです。
 ビルが完成すれば足場は不要になります。
 釈迦は、四十年余りの説法を、不要になった足場同然に取り払ったのです。
 その時、多くの人があまりのことに驚き、釈迦のもとを去ったといわれています。

 ここで一つ疑問が生まれます。
 釈迦はなぜ四十年余りも方便の教えを説き続けたのでしょう。
 その答えは二つ考えられます。
 まず、仏の偉大な姿を人々に植え付けるためには、十分な時間が必要だったのでしょう。

 また、方便の教えといっても価値がないという意味ではなく、しばらくの間は人々の心を救う力があったのでしょう。
 釈迦自らそのことを認めています。
 しばらくの間とは、およそ二千年であると言っています。
 二千年の間は、必ずしも方便の教えを捨てなくてもよいと言っているようにも聞こえます。
 もしそうだとすると、方便の教えを捨てなさいというのは、二千年以後の人々に宛てたメッセージかもしれません。
 ちなみに、二千年を過ぎるころといえば、世界が球体であることが広く知られるようになった時代とほぼ重なります。
 釈迦の生存年代を紀元前6世紀と推定すると15世紀から16世紀にかけての大航海時代が二千年を過ぎるころに当ります。
 織田信長も、彼をとりまく人々も世界が丸いことを知っていたと言われています。

 さて、方便を捨てなさいと告げた後、釈迦は「ただ一つ、無上道を取りなさい」と教えます。 
 そして、入滅までの八年間で無上道を説きます。
 無上道とは、上がない道と書きます。
 最高の教典という意味で法華経とも呼ばれます。
 こちらのほうがよく知られていますので、以後は法華経と呼ぶことにします。
 法華経のプロローグでは、まず「無量儀は1法より生ず」と明かされます。

 もろもろの教えは、ただ一つの法則から生まれるという意味です。
 釈迦の教えは、方便の部分まで含めると膨大な量になります。
 それらはすべて1法、つまり、たった一つの法則に由来しており、一つの根っこから枝分かれしたものであるというのです。
 では、その1法とは何か。
 ここに仏教最大の謎があります。
 この謎は法華経を字句どおりに読んでも解けません。
 例え話が続いたり、高さ数千kmの建物が空中に現れたり、大地から無数の菩薩が湧き出るように現れたり、夢・幻のような記事が次々と展開されます。
 何を言いたいのか見当もつきません。
 にもかかわらず、この教典は、もろもろの仏を生み出す種(だね)であると繰り返し述べています。
 過去の仏は、みなこの教典によって悟りを得た。
 未来の仏も同じであるというのです。

 それほどに重要な教典なら、どこかに鍵となる言葉があるはずです。
 でもいくら探しても見つかりません。
 そのため、この教典は、効能書きばかりで肝心の薬がない。
 この教典で救われる者は千人に一人もいない、などと揶揄されてきました。

 釈迦は、なぜこんな奇妙な教典を最後に残したのでしょう。
 この謎を解く鍵が一つだけあります。
 それは、五の五百年に世界に流布するという記述です。
 五の五百年とは、五番目の五百年という意味です。
 その前に四つの五百年があって、二千年が経過しています。
 二千年は、方便の教えが完全に力を失うタイムリミットでもあります。
 タイムリミットの後に、この教典は世界に流布すると予告しています。
 五の五百年といっても、五百年で終わるということではありません。
 この五百年から新しい時代が始まるという意味です。
 また、新しい時代の始まりには五百年ほどの幅があるという意味もあります。
 さきほど、15世紀から16世紀にかけての大航海時代が二千年を過ぎるころに当ると書きましたが、五百年の幅があるとすると13世紀から17世紀、または14世紀から18世紀までが二千年を過ぎるころということになります。

 五の五百年をキーワードとして推理すると、法華経は、二千年以後の人々のために説かれたことが判ります。
 そして、二千年を過ぎるころに、何らかの形で秘密が明かされる・・・という結論が得られます。
 次号に続く。

 

《 便利グッズ紹介 》 

 100均のダイソーで販売されている便利そうな電子レンジ調理器2種の紹介

 マイニュース2で100円均一ショップのダイソーに便利そうな電子レンジ調理器が紹介されていました。
 下記のホームページで少し詳しく調べ、使えましたのでご紹介します。

 レンジでラーメン!ダイソー100均~鍋いらずで袋麺が作れる  
|  madosoto http://madosoto.com/788.html

 簡単に『だし巻きたまご』が電子レンジで作れる!ダイソーグッズ  
|  madosoto http://madosoto.com/2166.html

 まずは1.レンジでラーメン「丼」要らずを紹介します。

作り方は簡単です。
  これは袋ラーメンが電子レンジで作れるのが売りです。
  電子レンジ加熱時間の目安
  水を入れた場合 500W:7分、600W:6分
  お湯(90度)を入れた場合 500W:3分30秒、600W:3分

  マルちゃん正麺 醤油味を作ってみます。
  麺を容器に入れます。
  このときスープは入れません。
  もやしとか、具材を入れる時は麺の下に入れます。

  最初なのでお湯ではなく、水500mlを入れてみます。
  水の目盛りは、400mlと600mlの中間にしました。
  フタをして電子レンジに入れます。
  水500mlを入れたので、500Wで7分加熱します。
  7分たったので取り出しました。
  レンジから取り出すときは、両サイドの取手が熱くなっていますので注意してください。
  液体スープを入れます。
  出来上がりました~スゴイ美味しそうです~

  具材 白髪ネギ少々、ゴマ少々、きざみ海苔少々
  麺がモチモチしてて、美味しいです。

 使ってみた感想
 
袋麺が簡単に作れて美味しいです~。
鍋で作ったものとほとんど変わらないですね。
  気のせいかも知れないが、レンジで作った方がウマイような気もする。

 次に2.レンジで簡単 だし巻きたまごを紹介します。

  作り方

  ポイント① 卵を1個入れ、水大さじ1杯(15cc)を加えてよく混ぜ、本体に溶いた卵を入れます。
  箸で白身を切るようにして混ぜるのがポイントです。
  押し型のフタはしないで、電子レンジで加熱します。
  500W:40秒
  レンジから取り出し、顆粒だし小さじ1/3を入れてよく混ぜます。
  押し型フタはしないで、再び電子レンジで加熱します。
  500W:40秒
  電子レンジの中で溢れるくらいに膨らみます。

  ポイント② 押し型フタをゆっくり押し込んで、横に付いているフラップでしっかり固定します。

  かなり弾力はありますよ。
1分間置きます。
  1分後、本体から取り出しお皿に移して出来上がりです。

  形はいい感じです。
少し玉子にムラがあるので、もっと混ぜた方がよかったかも。
  食べて見ると、フワフワ食感で、超美味しいです。

 【キレイに作るコツ】

レンジから取り出して、最後にフタを押し込むとき、弾力がないときは膨らみが足りないので、ほぼ失敗だと思ってください。
出来上がりがキレイには出来ません。
卵をよく溶いておけば大丈夫です。

 使用してみた感想

  フライパンでだし巻き玉子を作るのは、けっこう手間がかかって難しいです。
  焦げたりして中々うまく出来ません。
  ダイソーの「だし巻きたまご」は電子レンジで作れるので簡単でキレイに出来ます。
  出来上がりがとにかく早く、3分も掛かりません。
しかも、油を使っていないのでヘルシーです。


《 新刊案内》

 センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。
 どうぞご利用ください。

 今月は、デイジーが9タイトル、マルチメディアデイジーが6タイトル、点字が6タイトルです。
 マルチメディアデイジーとは、デイジーと同様、音声で聞くことができ、パソコンを使って画像や、テキストデータを見ることもできます。

 なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。
 延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。


●録音図書

◎一般向け図書

〇社会科学(2タイトル)

書名 創業100年企業の経営理念 2 NEXT100年どう生きる
入野 和生 著
デイジー 10時間4分 
発行 吉備人出版 2015年
内容 企業存続に必要なものは?岡山経済研究所発行『マンスリーリポート』の連載で紹介された岡山・香川・兵庫・広島県備後地区の老舗企業27社を取り上げ、経営理念や家訓から、企業存続の秘訣を読み解く。


書名 見えない私の生活術
新納 季温子 著
デイジー 5時間45分
発行 クリエイツかもがわ 2016年
内容 見えない私からあなたへ 視覚障害のある人が何を感じ、どう生活しているか…暮らしのエピソードと、率直な質問にありのままを答える対話が「見えない世界」をちょっと身近にする。


〇芸術・美術(6タイトル)

書名 伊藤若冲 新潮日本美術文庫 10
伊藤 若冲 画 小林 忠 著 日本アート・センター 編
マルチメディアデイジー 1時間43分
発行 新潮社 1996年
内容 江戸時代中期の絵師・伊藤若冲。動植物の姿を華麗に表現した彼の作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

書名 与謝蕪村 新潮日本美術文庫 9
与謝 蕪村 画 河野 元昭 著 日本アート・センター 編
マルチメディアデイジー 2時間45分
発行 新潮社 1996年
内容 与謝蕪村は、俳人としてのみならず、画家としても活躍した。彼の作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

書名 河鍋暁斎 新潮日本美術文庫 24
河鍋 暁斎 画 木下 直之 著 日本アート・センター 編
マルチメディアデイジー 1時間52分
発行 新潮社 1996年
内容 幕末から明治にかけて活躍した絵師・河鍋暁斎。彼の作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

書名 ゴッホ 新潮美術文庫 29
ゴッホ 画 高階 秀爾 著 日本アート・センター 編
マルチメディアデイジー 1時間37分
発行 新潮社 1974年
内容 ポスト印象派の代表的な画家、ゴッホの作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

書名 レンブラント 新潮美術文庫 9
レンブラント 画 嘉門 安雄 著 日本アート・センター 編
マルチメディアデイジー 1時間57分
発行 新潮社 1974年
内容 17世紀を代表するオランダの画家、レンブラントの作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

書名 ボッティチェルリ 新潮美術文庫 2
ボッティチェルリ 画 小川 正隆 著 日本アート・センター 編
マルチメディアデイジー 1時間52分
発行 新潮社 1975年
内容 初期ルネサンスのフィレンツェ派の代表的画家、ボッティチェルリの作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。


〇文学(7タイトル)

書名 みんなほんもの(抜粋版)
相田 みつを 文
デイジー 5分
発行 ダイヤモンド社 2008年

書名 校閲ガール
宮木 あや子 著
デイジー 5時間3分
発行 KADOKAWA 2014年
内容 ファッション誌の編集者を夢見ていたが、校閲部に配属された、文芸書が苦手な悦子。担当する原稿や周囲ではたびたび、ちょっとした事件が…!

書名 オケ老人!
荒木 源 著
デイジー 9時間7分
発行 小学館 2008年
内容 高校の数学教諭・中島明彦は、ちょっとした手違いから平均年齢世界最高齢(?)の梅が岡交響楽団(ウメキョー)に入団してしまう…。笑い、涙、サスペンスありの世界にひとつのエンターテインメント。

書名 御鑓拝借 酔いどれ小籐次留書 1
佐伯 泰英 著
デイジー 7時間50分
発行 幻冬舎 2004年
内容 豊後森藩下屋敷の厩番・赤目小籐次は、大酒会で一斗五升の酒をあおって藩主・久留島通嘉の参勤下番の見送りを欠き、奉公を解かれる。だが、そこには小籐次のある目論見があった。脱藩して辱めを受けた主君のために、意趣返しをする決意があったからである。

書名 密命 長編時代小説 巻之1 見参!寒月霞斬り 祥伝社文庫 密命シリーズ 1佐伯 泰英 著
デイジー 14時間43分
発行 祥伝社 2007年
内容 六万冊の蔵書を誇る豊後相良藩に、切支丹本所持の嫌疑がかけられた。時あたかも五代将軍綱吉が没した直後。新将軍宣下までに大名の粛清を行なうのが幕府の常套手段であった。藩主から密命を帯びた直心影流の達人金杉惣三郎は、江戸に潜入し切支丹本究明に当たるが…。

書名 夏よ、止まれ ’80s stories
世良 利和 著
デイジー 4時間31分 
発行 蜻文庫 2010年
内容 80年代の青春が甦る。「ここには確かな日常があり、人間が息づいている。」

書名 ヒポクラテスの誓い
中山七里 著
デイジー 7時間51分
発行 祥伝社 2015年
内容 凍死、事故死、病死…。何の事件性もない遺体から、偏屈な老法医学者と若き女性研修医が導き出した真相とは?死者の声なき声を聞く迫真の法医学ミステリー。


●点字図書

◎一般向け図書

〇社会科学(4タイトル)

書名 空家等対策の推進に関する特別措置法 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律
点字1巻
発行 総務省法令データ提供システム 2016年
内容 平成26年11月27日公布の「空家等対策の推進に関する特別措置法」と、平成27年7月8日公布の「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」を収録。

書名 私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律 サイバーセキュリティ基本法 都市農業振興基本法
点字1巻
発行 総務省法令データ提供システム 2016年
内容 平成26年11月27日公布の「私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律」、平成27年9月30日改正の「サイバーセキュリティ基本法」、平成27年4月22日公布の「都市農業振興基本法」を収録。

書名 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律施行令 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律施行規則 障害者差別禁止指針 合理的配慮指針 他
点字1巻
発行 総務省法令データ提供システム 2016年
内容 表題ほか、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針」「国土交通省所管事業における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」を収録。

書名 不正競争防止法 不当景品類及び不当表示防止法
点字2巻
発行 総務省法令データ提供システム 2016年
内容 平成27年7月10日改正の「不正競争防止法」と、平成26年11月27日改正の「不当景品類及び不当表示防止法」を収録。


〇自然科学(1タイトル)

書名 「ほら、あれだよ、あれ」がなくなる本 物忘れしない脳の作り方
茂木 健一郎・羽生 善治 著
点字2巻
発行 徳間書店 2015年
内容 頭の中では「あれ」がわかっているのに、どうしても名前が出てこない!脳科学者・茂木健一郎と、将棋棋士・羽生善治が、脳のアンチエイジングについて語る。2015年10月に行われたフォーラムでの講演と対談を収録する。


〇文学(1タイトル)

書名 みんなほんもの(抜粋版) 相田 みつを 文
点字1巻(墨字併記)
発行 ダイヤモンド社 2008年