岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 平成28年(2016年)9月(通巻312号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~

平成28年9月(通巻312号)

発行 岡山県視覚障害者センター

郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1
電話 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com


声の欄は随時募集しています。

 内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
 皆さまからの原稿をお待ちしています。
読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。

 センター便りは、ほぼ同文のものをセンターの点訳・音訳奉仕員に配布しています。
 声」欄の内容を奉仕員にもお届けすることになりますので、ご了承ください。

今月の内容 

お知らせ(3件)

・ドコモハーティ講座でiphoneの体験をしてみませんか。

・さわやかクラブ総会のご案内、午後岡山市視覚障害者協会との共催でガイドつきDVD映画『それでもボクはやってない』の鑑賞会

・山口雪子さんを支える会講演会&ワークショップのご案内

・エマージェンシーエアーケーンを体験してみませんか?

・日本ライトハウス展~全国ロービジョンフェア2016のご案内

・県知事選挙・県議会議員補欠選挙について

・おかやまマラソン2016の紹介

・PCVOL・OPKの例会日とどうしてますか交流会開催日のお知らせ

・岡山県の職員採用試験が点字で受験できるようになりました。

・声 癌患者が見た抗癌剤治療の実際 2/3

・声 岡星寮まつりのご案内

・新刊案内をお伝えします。

《 お知らせ 》

1.2016年10月の休館日と図書整理日

 休館日は毎週火曜日と10日(月)体育の日です。
 図書整理日は27日の第4木曜日です。
 この日は終日留守番電話対応とさせていただきます。


2.岡山県視覚障害者協会の組織には支部(例岡山市支部、倉敷市支部)や青年部、女性部、さわやかクラブなどがあります。

 10月30日には、「さわやかクラブ」と岡山市視覚障害者協会福祉部との合同行事があります。
 ガイドつきDVD映画の上映をします。
 この上映にはセンターが協力します。
 詳しくは本文をお読みください。


3.パンフレット類のご案内

 パンフレット類(8種類)をご案内しますので、貸出をご希望の方はご連絡ください。
 返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。
 
「平成29年度重度視覚コース(OA事務科)募集要項」一般CD11分。
広島障害者職業能力開発校発行。
3名までさしあげることができます。
 
「岡山県障害者計画 第3期 概要版」デイジー3時間。
岡山県発行。
 
「食料・農業・農村白書 平成27年度」デイジー56分。
農林水産省編。
 
「平和宣言 2016」点字8ページ。
広島平和文化センター発行。
 
「交通安全白書(概要版) 平成27年版」点字2巻。
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)発行。
点字データあり。
 
「高齢社会白書(概要版) 平成27年版」点字2巻。
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)発行。
点字データあり。
 
「社会福祉施設等調査の概況 平成25年」点字2巻。
厚生労働省大臣官房統計情報部人口動態・保健社会統計課社会統計室発行。
点字データあり。
 
「地域保健・健康増進事業報告の概況 平成25年度」点字1巻。
厚生労働省大臣官房統計情報部人口動態・保健社会統計課行政報告統計室発行。
点字データあり。

《 ドコモハーティ講座でiphoneの体験をしてみませんか 》

 皆さんの中にはスマートフォンに興味をお持ちの方も多くおられると思います。
 昨年はドコモの「らくらくスマートフォン」の体験会を開催し、多くの方々に参加していただきました。
 
 今年もNTTドコモハーティ講座のご協力により、視覚障害者が最も多く使用している代表的なスマートフォン「iPhone」の体験会を開催できることになりました。
 
 会場は岡山県視覚障害者センター3階の最も広い部屋です。
 
 日時は11月24日(木)。
 午前の部は10時~12時30分、午後の部は13時30分~16時です。
 定員は各々8~14名です。
 
 多くの方の参加をお待ちしています。
 体験ご希望の方は電話かメールでセンターまでお申し込みください。
 その際、
①ケータイの所有状況(例:らくらくフォン7を所有、iPhoneを所有、未所有など)と
②年齢をお知らせください。

 講座は初めてiPhoneを使う方に合わせた基本的な内容になります。
 体験は、VoiceOver機能を使い、音声読み上げを聞きながら画面を見ることなく操作をする体験になります。
 具体的には基本操作やSiriによる音声通話体験、便利なアプリの紹介になります。
 
 他にメガネの田中の各種ルーペの展示、プレクストークの体験・相談会、センターが所有する日常生活用具の音声拡大読書器の「トークンライト2」・音声インナースキャン(体重計)の体験会も予定しています。

《 さわやかクラブ総会のご案内+午後岡山市視覚障害者協会との共催で、ガイドつきDVD映画『それでもボクはやってない』の鑑賞会 》

 さわやかクラブでは本年度の総会を下記要項で開催します。
 年齢は問いませんので、多くの方の参加をお願いします。
 
 午後からは岡山市視障協との共催で「映画鑑賞会」を行います。
 参加希望の方は、10月24日(月)までに事務局(086-271-0933)へ申し込んでください。
 留守電の際は、住所・氏名・付き添いの有無・弁当の要不要をお知らせください。
 参加費は不要です。

日時 10月30日(日)10時30分 受付  
11時~12時 総会
  
~昼食・休憩~  

13時~15時30分 映画鑑賞『それでもボクはやってない』  

会場 岡山県視覚障害者センター3階(北区西古松)  

備考 映画は音声ガイド付きです。
   画面が見えなくても楽しんでいただけます。
   又、映画の開始時刻は予定より早くなることがあります。

  あらすじ フリーターの金子徹平は、朝の通勤通学ラッシュに大混雑する電車で就職面接に向かう際、女子中学生に痴漢と間違えられてしまう。
     無実の罪を被って示談で済ませるという妥協案を拒み、あくまで濡れ衣を晴らそうとした徹平は、逮捕され、更には起訴されることとなる。
    そして、徹平と彼の支援者達の長い戦いが始まる。

《 山口雪子さんを支える会講演会&ワークショップのご案内 》

 豊かな共生社会を子どもたちへ~持続可能な社会と教育を考える~

 視覚障害がある山口雪子さんは、岡山短期大学の准教授として勤めています。
 しかし、2016年、岡山短期大学から視覚障害を理由に「授業外し・研究室明け渡し命令」を受けました。
 山口さんは、撤回を求めて2016年3月23日に大学を提訴し、裁判が始まりました。
 
 私たちは山口さんを支える活動を行うとともに、活動を通して「共生社会・合理的配慮」について考え、社会へ発信し、子どもたちへ豊かな共生社会をつないでいこうと考えています。
 そこで、多くの方に共生社会への理解を深め、意識を持ってもらい、助け合う社会の種をまくきっかけにしたいと思い、講演会を行います。
 
 また、ワークショップを通して、山口さんが主に活動しているシェアリングネイチャーの考え方やそれを推し進める山口さんの思いを知っていただき、持続可能な社会とこれからの教育を考え、思いやりのある助け合いの共生社会をめざしたいと考えています。

平成28年10月10日(月祝) 受付13:00~ 
講演・ワークショップ 13:30~17:30

会場 岡山国際交流センター 8階 多目的室
岡山市北区奉還町2-2-1 TEL 086-256-2905

参加費無料(予約不要) 先着200名(多くの方にご参加いただき、共に共生社会について考える機会になればと願っています。)

1 講 演1 「共生社会の足音」 全盲の弁護士 大胡田 誠 氏
  日本盲人会連合会長竹下氏のつくし総合法律事務所に所属し、障がい者の人権問題についても精力的に活動しておられます。
著書「全盲の僕が弁護士になった理由」が2時間のテレビドラマになって放映されました。

2 講 演2 「障害者の活躍する場を実現するための国際支援活動」 元岡山盲学校教頭 竹内 昌彦 氏
  「見えないから 見えたもの」が映画化され、より一層、「生きることのすばらしさや尊さ」を多くの人たちに伝える活動に力を入れておられます。

3 ワークショップ 「シェアリングネイチャーとインクルーシブ教育」 岡山短期大学准教授 山口 雪子 氏
  幼児教育の保育の場面で、環境教育プログラムを取り入れ、子どもの自然体験の大切さを伝えています。
また、地域でもシェアリングネイチャーの活動などで自然のすばらしさを伝え続けています。
 
 応援のために参加してくださる地元岡山の全盲のシンガーソングライター原田義雄氏の歌とギター演奏が最後にあります。

主催 山口雪子さんを支える会

共催 岡山県シェアリングネイチャー協会
   全国視覚障害教師の会

後援 岡山子育て・教育なんでも相談ネットワーク
   社会福祉法人 岡山県視覚障害者協会
   視覚障害者友の会
   関西地区私立大学教職員組合連合(予定)

《 エマージェンシーエアーケーンを体験してみませんか? 》

 エマージェンシーエアーケーンをセンター便り8月号でご紹介しました。

 興味を持たれた複数の方が作者にお問い合わせされています。
 その結果、作者からセンターに電話があり、ぜひ実物を体験できるようにして欲しいとの要望がありました。
 
 実物を用意していますので、体験されたい方は、センター来館時にでもご覧ください。
 空気の入れ方を一度体験し、エアーケーンを作られれば、緊急時にもあわてず、身長に合った長さの白杖をすぐに用意できますよ。

  世界初!世界最軽量わずか 28gのスペア白杖!
ポケットティッシュサイズのballoon式 emergency air cane! 

 お問い合わせは開発考案者の吉田勇さんまでどうぞ。
郵便番号:289-3186 千葉県匝瑳市川辺1687-3
電話 0479-67-3433 
E-mail ndmys626@ybb.ne.jp
emergency_air_cane@freeml.com
Skype ID chiba_jp_yoshida

 emergency air cane: 単価1000円。
  数量:1セット。
  送料.250円。
  合計:1250円。

《 日本ライトハウス展~全国ロービジョンフェア2016のご案内 》

 西日本最大規模の視覚障害者用具・機器展

 目の見えない方・見えにくい方に 楽しく、豊かな生活を!

  日時 2016年10月15日(土)・16日(日)午前10時~午後4時

  会場 難波御堂筋ビル7階ホール・8階大会議室(大阪市中央区)

  交通 地下鉄御堂筋線「なんば駅」中改札から徒歩1分・なんば駅13番出口からエレベータ直結

  入場 無料

  主催 社会福祉法人日本ライトハウス

 ◆36社・200点以上の用具・電子機器を一堂に展示・一部販売(7階・8階)
  音声や触覚・見やすい表示で使いやすい生活用品や家庭電化製品。
  本や書類を画面に大きく写したり、音声で読み上げる読書器。
  安全・安心な歩行を助ける白杖。
  まぶしさを抑える遮光眼鏡やルーペ。
  初出展!「網膜走査型レーザアイウェア」やスマホのアプリ、弱視者用グッズなど新製品も紹介。
  スマホ(スマートフォン)・タブレットの体験コーナーや、盲導犬ふれあいコーナーもあります。

 ◆抽選会に豪華賞品!
  高知システム開発提供「ソフト10万円分」。
  三菱電機提供「スマホ対応型炊飯器NJ-VA107」(両日とも15時から。
  賞品は日替わりです。その他色々あります。)
 
 ◆メインステージ「話題の人、注目のテーマが結集」(7階)
  10月15日(土)
11:00~12:00 高橋政代氏(理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー)
  「網膜再生医療の最新情報」

12:30~13:30 和田伸也氏(リオ2016パラリンピック出場選手 陸上競技1500、5000、マラソン)
  「リオ・パラリンピックの報告と、これからの挑戦!」

13:45~14:45 原田敦史氏(堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター  点字図書館 館長)
  「2つの大震災の支援を経験して~私たちが準備しなければならないこと」

15:00~15:45 エンジョイ!グッズサロン15周年記念抽選会

 10月16日(日)
10:30~11:30 桂 文太氏(落語家)
  「中途失明を乗り越えて盲導犬デイリーと笑いを届ける落語家 桂 文太」

12:30~13:30 岸 博実氏(日本盲教育史研究会事務局長、京都府立盲学校講師)
  「自分らしさと点字器の歴史~こんなんあったらええなあ」

13:45~14:45 森下清文氏(大阪府眼科医会理事・森下眼科院長)
  「眼科の新しい流れ(検査、診断、治療に関して)」

15:00~15:45 エンジョイ!グッズサロン15周年記念抽選会

 「ガイドブック」をお送りします
 展示内容を詳しく紹介した「ガイドブック」(大きめの活字、メール、点字、音声デイジー版のいずれか)を事前に、無料でお送りします。(発送は10月初旬~)

 ボランティアがガイドします
 「なんば駅」中改札前と、難波御堂筋ビル1階でスタッフがお待ちしています。(希望者多数の場合はお待ちいただくことがあります。)

 ◆お問い合わせ、ガイドブックのお申し込み
  日本ライトハウス情報文化センターサービス部
  TEL 06-6441-0039(火~土、午前10時~午後5時)

《 県知事選挙・県議会議員補欠選挙について 》

 岡山市・吉備中央町用

 未来へ届け、私の一票。

 10月23日(日)は、岡山県知事選挙と岡山県議会議員補欠選挙(岡山市北区・加賀郡選挙区)の投票日です。
 この選挙は、これからの岡山県政を担う、私たちの代表を選ぶ大変重要な選挙です。
 みなさんそろって投票しましょう。
 
 投票時間は、午前7時から午後8時までです(一部の地域を除きます)。
 投票日には、投票所入場券を持って定められた投票所で投票してください。
 なお、投票所入場券が届いていない場合や、紛失されたときは、各市区町村選挙管理委員会へお申し出ください。
 
 また、投票日当日に仕事や旅行などで投票に行くことができない方は、期日前投票制度を利用しましょう。
 期日前投票の投票時間は午前8時30分から午後8時までで、期間は、岡山県知事選挙は10月7日(金)から、岡山県議会議員補欠選挙は10月15日(土)からで、いずれも10月22日(土)までです(一部の期日前投票所を除きます)。

 問い合わせ先 岡山県選挙管理委員会 電話 086-226-7273

 皆さん、点字投票をご存知でしょうか。
 今回の選挙をはじめ、その他の選挙も点字投票が可能になっています。
 期日前投票、当日ともに投票会場の受付で点字投票したい旨を申し出るだけです。
 点字器等は各投票会場に用意されています。
 点字による投票をまだ経験されたことのない方、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

《 おかやまマラソン2016の紹介 》

 11月13日に「おかやまマラソン2016」が開催されます。

 フルマラソンは、岡山県総合グラウンドを発着。
 岡山市内中心部の目抜き通りから国道30号を南下した後、折り返し、後楽園、岡山城の周辺を巡るコースです。
 
 ファンラン(4.5キロ)は岡山市役所がフィニッシュとなります。
 総勢1万6千人のランナーへ沿道からの応援をよろしくお願いします。

 大会当日は、通行止めとなる区間があるため、交通渋滞が予想されます。
 交通規制時間をご確認の上、お出かけにはマイカーの使用を控え、公共交通機関のご利用をお願いします。

 また、大会前日と当日の2日間、主会場のシティライトスタジアム前広場で「おかやまマラソンEXPO2016」を開催します。
 岡山のご当地グルメ、特産品の販売ブースやイベントステージなどで、岡山の魅力を発信しますので、ぜひお越しください。
 なお、駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

 詳しくは、大会公式ホームページ(「おかやまマラソン」で検索)をご覧ください。

 【問い合わせ先】 おかやまマラソン実行委員会事務局 電話 086-226-7904

《 PCVOL・OPKの例会日とどうしてますか交流会開催日のお知らせ 》

 PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。
 また、OPKの例会は原則第4日曜の13時~16時です。
 ともに第2会議室です。

 PCVOLの例会日
 10月9日、
 11月27日、
 12月11日、
 29年  1月8日、
 2月12日、
 3月12日

 OPKの9月の例会は25日、10月は23日です。

 
 どうしてますか交流会の開催日
 
日時 時間はすべて10時~12時で、

会場は「ひまわり福祉会館」2階
  岡山市北区大供2-4-25
電話 086-222-8619
 
平成28年10月30日(日)、
     12月 4日(日)忘年会(後日のご案内)
 
対象 目の不自由な方と家族の方々
 
参加費 200円
 
申込み 不要
 
 
主催 岡山県視覚障害を考える会

《 岡山県の職員採用試験が点字で受験できるようになりました 》

 センターに利用登録されておられる皆様へ。

 センター所長の川田です。

 大学受験、公務員・教員の採用試験や資格試験の点字受験の門戸は決して広いものではありませんでした。
 多くの視覚障害者が様々な方面に初めてチャレンジされ、その運動もあり、門戸が少しずつ開いてきました。
 今年4月の「障害者差別解消法」の施行に伴い、今まで門戸の閉ざされていた試験が点字での受験も可能になってきています。
 岡山県の障害者を対象にした職員採用試験も今年度から点字受験が可能となっています。
 この採用試験の受験案内が点字版(41ページ)と活字版でセンターに届きました。
 ロビーに陳列しています。

 残念ながらセンター便り9月号が皆さんのお手元に届くときには、出願期限が過ぎているのですが、29年度以後も同様のことが考えられますので、関心のある方は参考にしていただければと思います。

 以下は岡山県庁のHPから入手し、編集したものです。

 平成28年度、身体障害者を対象とした、岡山県職員、市町村立小・中学校事務職員、岡山県警察行政職員、採用試験受験案内(音声読み上げ版)

 岡山県人事委員会

1、平成28年度の主な変更点
 ・「岡山県職員(事務)」及び「岡山県警察行政職員」については、従来の活字印刷文での出題に加えて、点字による出題を行います。
 ・点字による受験者については、試験時間を延長します。
 ・点字による受験を希望される方、その他障害により配慮を必要とされる方は、岡山県人事委員会事務局に必ずお問い合わせください。
  電話番号:086-226-7561
 ・教養試験の問題数を40問にしました。

2、受付期間
   平成28年8月9日火曜日から9月9日金曜日まで

3、第一次試験日
   平成28年10月16日日曜日

4、試験区分、採用予定者数、並びに主な勤務先及び職務内容
 ・試験区分:岡山県職員(事務)採用予定者数:4名
  主な勤務先及び職務内容:本庁や県民局などの知事部局、教育庁や県立学校などの教育委員会等において、事務に従事します。
 ・試験区分:市町村立小・中学校事務職員 採用予定者数:2名
  主な勤務先及び職務内容:岡山市を除く市町村立小・中学校等において、事務に従事します。
 ・試験区分:岡山県警察行政職員 採用予定者数:1名

5、併願について

6、受験資格
 次の(ア)から(ウ)のすべての要件を満たす者が受験できます。
(ア) 昭和61年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた者
(イ) 身体障害者手帳の交付を受けている者
(ウ) 活字印刷文または点字による出題に対応できる者。
    ただし、点字による出題は、岡山県職員(事務)、岡山県警察行政職員に係る試験に限ります。

7、試験の方法

8、合格者の決定方法

9、試験に関する注意事項

10、採用の手続

11、合格発表日

12、給与

13、その他

14、開示の案内

15、平成27年度身体障害者対象の岡山県職員採用試験実施状況

16、受験の手続

17、試験会場への交通案内

18、問い合わせ先

 試験に関する問い合わせ先
岡山県人事委員会事務局任用班
電話番号:086-226-7561
URL:http://www.pref.okayama.jp/page/detail-29285.html

 岡山県警察行政職員の受験申込み及び採用に関する問い合わせ先
岡山県警察本部警務部警務課人事第二係
電話番号:0120-055-314又は086-234-0110(内線2636又は2637)
URL:http://www.pref.okayama.jp/kenkei/kenkei.htm

《 声 》  癌患者が見た抗癌剤治療の実際 2/3      センター利用者 N K


第2章 抗癌剤治療のやめ時

1.初めからやらない

 抗癌剤治療の単位をライン、以前はクールと言っていた。
 抗癌剤治療を開始してファーストラインからセカンドライン、さらにはサードラインへと進むのであるが、そのやめ時を間違えると「後悔先に立たず」という事になってしまうので、癌患者の一人として抗癌剤のやめ時を考えてみたいと思う。

 外科医や癌専門医は、術後2週間ほどして癌患者の体力が少し回復したのを見届けてから、「念のため」と称して抗癌剤治療を持ちかけてくると思う。
 本来であればここできっぱりと「抗癌剤治療は受けません」と言うべきであるが、ほとんどの癌患者、またはその家族の約99%が医師の言う事を承諾している様である。
 それもそのはずで大病院になればなるほど、また有名な医師になればなるほど拒否することは困難だ。
 説得力に負けて渋々承諾したのであれば、後から電話・FAX・電子メールなどを用いて「ドタキャン」する事もできるが、二度とその病院には行かないという覚悟も必要であろう。

2.セカンドラインを勧められた時

 抗癌剤治療をスタートしたとしても初めから「これぞ抗癌剤である」という猛毒な薬は使わないはずである。
 抗癌剤を使用するにあたって、どんな体質に対して、またどの部位に発生した癌に対して、どの抗癌剤が有効であるのかどうかは手探り状態である。
 したがって、まずは癌患者のイメージを悪くしないために比較的副作用を抑えた経口薬の抗癌剤(TS1)が多く用いられているように思う。

 薬というものは、飲み続けておればやがては効果が期待できなくなる様に、経口薬(TS1)を長く飲み続けていると、抵抗力が増す事によって効果が望めなくなる。
 そうなると癌専門医はセカンドラインを勧めてくるはずである。
 このセカンドラインは、経口剤に加えて点滴薬「シスプラチン」などを点滴投与する事になるであろう。

 経口薬(TS1)を服用している間は通院が可能であるが、シスプラチンを点滴投与する事になると入院が必要で、鎖骨静脈に「IVHサポート」という人工血管を装着し、そこから毎回抗癌剤を点滴投与する事になる。

 抗癌剤治療はジャンボ宝くじを買うようなもので、誰に当たるかを予想する事ができず、「治るのは10万枚(3千万円相当額)の宝くじを買ったら一枚程度当たる確率でしかありません。」と伝えたら、大切な個客(患者さん)に逃げられてしまう事になるだろうか・・・?

 正直に言って大病院の癌専門医は、どんな癌患者に対しても抗癌剤治療を試したくてしかたがないように思われる。
 それは癌専門医となったゆえの宿命であって、決して「製薬会社から接待を受けたとか、研究費をもらったとか」という事ではなかろう。

 癌専門医であれば、新薬が認可されたと聞けばなおさら確率の低い抗癌剤という宝くじを試してみたいものだろうと思っている。

3.サードラインを勧められた時

 体重が抗癌剤治療の開始前よりも15%程度「例えば60キロの体重が51キロ以下」に減少した時と言われているが、現実にはもはや遅すぎるという感じさえする。
 
 一旦抗癌剤治療を始めると、状況によっては一時休止する事があったとしても、決して「この抗癌剤治療はやめておきましょう。」と言われる事はない。
 「主要マーカーは下がらないが、できる所まで頑張ってみましょう。」と言われるかもしれない。

 セカンドラインを終了するころには、前にも述べた様な副作用に加え、人によっては鬱状態の様な症状が現れはじめ、患者自身も正常な判断が付きにくくなる時期でもある。

 癌専門医が抗癌剤治療を勧める大きな目的の一つは、手術前に抗癌剤を服用または点滴したり、放射線を照射する事によって、少しでも癌を縮小させて手術をしやすくするためだ。
 二つ目は延命を目的とした抗癌剤治療、三つ目は再発予防を目的としたところにあるが、決して癌を治すとか、体の中からすべて癌細胞を消滅させてしまうという事ではない。

 癌細胞も、人が生まれた時からすでに癌細胞であったわけではない。
 元々同じ正常細胞であったものが日々生まれ変わっていく過程でおきた遺伝子のエラーによって、一つの細胞が悪性新生物となる。
 それが長い年月の間に、どんどんと細胞分裂を繰り返していく過程において、やがては物理学的検査、科学的検査、触診や視診によって発見されるわけである。
 人の体には、生まれながらにして外部から侵入してくるウイルス・病原菌・アレルギー物質(ダニ・カビ・花粉)・大気汚染物質などに対しては、免疫力がその力を十分に発揮する。
 しかし、「こと癌細胞に対しては全く無抵抗である。」というよりも、逆に抗癌剤の強い猛毒によって仲間を奪われていくのが抗癌剤治療のサードラインである。

 次号に続く

《 声 》  岡星寮まつりのご案内     利用者 O Y

 今年も例年通り、岡星寮まつりを開催します。

 皆さんお誘いあわせの上、遊びに来てください。
 内容はお楽しみです。

場所 岡星寮内
日時 10月16日 日曜日
駐車場については、岡星寮までお問い合わせください。
電話番号は 086-272-1072です。

《 新刊案内 》

 センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。
 どうぞご利用ください。

 今月は、デイジーが11タイトル、マルチメディアデイジーが9タイトル、点字が5タイトルです。
 マルチメディアデイジーとは、デイジーと同様、音声で聞くことができ、パソコンを使って画像や、テキストデータを見ることもできます。

 なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。
 延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。


●録音図書

◎一般向け図書

〇歴史(1タイトル)

書名 書きこみ教科書詳説世界史 世界史B
石井 栄二 編
マルチメディアデイジー(合成音) 28時間7分
発行 山川出版社 2013年
内容 「詳説世界史 改訂版」に準拠した自習用テキスト。教科書の記述にそって歴史の流れをつかみながら、同時に重要な歴史用語をおぼえることをめざして編集。


〇社会科学(4タイトル)

書名 今からはじめる!就職へのレッスン なるにはBOOKS 別巻
杉山 由美子 著
マルチメディアデイジー(合成音) 4時間
発行 ぺりかん社 2011年
内容 働いていく上での心がまえと姿勢とは?就職が決まった学生、学生の就職を支援する人、企業の採用担当者、専門家へのインタビューとともに、今からはじめることができ、働くことを考えるときに役立つレッスンを紹介する。

書名 高齢者と障害者のための読み書き支援 「見る資料」が利用できない人への代読・代筆
日本盲人社会福祉施設協議会情報サービス部会 編
デイジー 5時間51分
発行 小学館 2014年
内容 障害者や高齢者に向けた読み書きの支援に必要な技術や知識を、実践的に解説したテキスト。図書館、在宅訪問、行政・医療・金融機関等での対応も具体的に紹介し、支援事業を行うための参考資料も収録する。

書名 障害のある子の親である私たち その解き放ちのために
福井 公子 著
マルチメディアデイジー(合成音) 3時間58分
発行 生活書院 2013年
内容 障害がある人は家族が面倒をみて当たり前。社会の「障害者の親」に対する眼差しは、多くの親たちを疲弊させている。重い自閉の子をもつ著者が、親たちの息苦しさとその解き放ちの物語を記す。

書名 国際協力のパイオニアたち アジアの視覚障害者とともに
日盲社協書籍製作委員会 編
デイジー 6時間55分
発行 日本盲人社会福祉施設協議会 2015年
内容 国際協力の分野は、日本語教育、教材製作、IT機器の操作技術、マッサージ技術など、多岐に及びます。本書の執筆者7名は、いずれも協力事業に直接関わっており、事業を始めたきっかけ、苦労話、喜び、課題などが興味深く、リアルに書かれています。


〇芸術・美術(2タイトル)

書名 間違いだらけのセ・リーグ野球 パ・リーグばかりがなぜ強い!? 広済堂新書
小関 順二 著
デイジー 5時間24分 
発行 広済堂出版 2015年
内容 魅力あるフルスインガーや豪快な投手はパ・リーグに集中し、セ・リーグの野球はどこか貧弱。このような事態を招いた原因はどこにあるのか?ドラフト、FA、育成…あらゆる角度からセ・リーグの問題点をあぶりだす。

書名 実践!はじめての茶会
入江 宗敬 著
マルチメディアデイジー 2時間42分
発行 淡交社 2014年
内容 薄茶一服を点てられるようになった初心者や若い人でも、工夫と演出次第で茶味のあるもてなしは可能。茶会の約束事、1月から12月までの月々の趣向などを紹介するとともに、うち解けた茶会を催すことの楽しさも伝える。


〇言語(1タイトル)

書名 大学院入試小論文の書き方
佐々木 昭則 著
マルチメディアデイジー 10時間24分
発行 法学書院 2011年
内容 大学院、社会人大学院、法科大学院入試など、文系・理系のジャンルを問わず、どの類型にも応用できる共通の論述のルールを中心に、小論文の書き方を図を多数用いて解説する。


〇文学(7タイトル)

書名 はじめておぼえる季語100 教養・文化シリーズ
小島 健 監修 NHK出版 編
デイジー 6時間22分 
発行 NHK出版 2012年
内容 俳句を始める上で、まずはおぼえておきたい100の季語を選んで写真とともに楽しく解説し、作句のポイントや例句を紹介します。季節の特色に合わせた31の季語、季語の基礎知識も掲載。

書名 海の見える理髪店
荻原 浩 著
デイジー 6時間12分
発行 集英社 2016年
内容 ある想いを胸に秘め、古い理髪店を訪ねた「僕」と店主が交わす特別な時間…。表題作など、永遠のようで儚い家族の日々を描く6編の物語。第155回直木賞受賞。

書名 夜のピクニック
恩田 陸 著
デイジー 9時間22分
発行 新潮社 2004年
内容 高校最後のイベントに賭けた一つの願い。あの一夜の出来事は、紛れもない「奇跡」だった、とあたしは思う。ノスタルジーの魔術師が贈る、永遠普遍の青春小説。

書名 羊と鋼の森
宮下 奈都 著
デイジー 6時間17分
発行 文芸春秋 2015年
内容 ゆるされている。世界と調和している。それがどんなに素晴らしいことか。ピアノの調律に魅せられた一人の青年が、調律師として、人として成長する姿を、温かく静謐な筆致で綴る。2016年本屋大賞受賞。

書名 激流
柴田 よしき 著
デイジー 25時間55分
発行 徳間書店 2005年
内容 「わたしを憶えていますか?」澄み切った音色でフルートを吹いていた少女は修学旅行中、消息を絶った。20年後、同級生達に突然届いたメール。少女は生きていたのか?

書名 コンビニ人間
村田 沙耶香 著
デイジー 3時間29分
発行 文芸春秋 2016年
内容 コンビニ店員としての時間だけが、私を「正常」にする。人間の本質に切り込む衝撃作。第155回芥川賞受賞。

書名 教団X
中村 文則 著
デイジー 16時間32分
発行 集英社 2014年
内容 自分の元から去った女性は、公安から身を隠すカルト教団の中へ消えた。絶対的な悪の教祖と4人の男女の運命が絡まり合い、やがて教団は暴走し、この国を根幹から揺さぶり始める…。


◎児童向け図書

〇歴史(1タイトル)

書名 テンプル・グランディン自閉症と生きる
サイ・モンゴメリー 著 杉本 詠美 訳
デイジー 4時間42分 
発行 汐文社 2015年
内容 『タイム』誌の「世界で最も影響力をもつ百人」にも選ばれたテンプル・グランディン。自閉症である彼女の子ども時代から、動物愛護活動家として、同時に食肉処理施設の設計者として活躍するに至るまでを紹介する。


〇社会科学(2タイトル)

書名 社会を生きるための教科書 岩波ジュニア新書 647
川井 竜介 著
マルチメディアデイジー(合成音) 5時間12分
発行 岩波書店 2010年
内容 アパートの契約から、税金や社会保険の手続き、労働条件の確認に結婚や子育て、親の介護や生命保険、お金の管理まで。学校では教えてくれないけれど、社会人になると必要な知識をわかりやすく解説。

書名 じぶんと他人 哲学のおやつ-10代からの考えるレッスン-
ブリジット・ラベ、デュポン・ブリエ 著 西川 葉澄 訳
マルチメディアデイジー 1時間5分
発行 汐文社 2009年
内容 おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか?身近な例を用いて「じぶん」と「他人」のかかわりについて考えます。すぐに答えの出る問いではないけれど、今だからこそ考えたいテーマばかりです。


〇技術・工学(1タイトル)

書名 テーブルマナーの絵本
高野 紀子 作
マルチメディアデイジー 2時間26分
発行 あすなろ書房 2011年
内容 尾頭つきのお魚が出てきたら?量が多くて食べきれなかったら?ケーキはどこから食べる?親も子も知っておきたい和食・洋食・外食のテーブル作法を、イラストをふんだんに盛り込んでわかりやすく紹介。


〇言語(1タイトル)

書名 コミュニケーションの日本語 岩波ジュニア新書 490
森山 卓郎 著
マルチメディアデイジー 5時間31分
発行 岩波書店 2004年
内容 「こんにちは」はなぜ家族に言わない?「本当」と「ほんと」は違う?ふだんなにげなく使っている言葉をあらためて見直してみると、日本語のおもしろいしくみが見えてきます。


●点字図書

◎一般向け図書

〇歴史(2タイトル)

書名 国名に秘められたおもしろ世界史
博学こだわり倶楽部 編
点字 3巻 
発行 河出書房新社 2012年
内容 「イギリス」という呼び方は、聞き違いから始まったってホント?「イスラエル」の国名の由来となった「旧約聖書」の逸話って?聞き慣れた国名の意外な意味とルーツを、歴史とともに紹介する。

書名 伊勢 志摩 改訂3版(ココミル 中部 5)
点字 3巻
発行 JTBパブリッシング 2015年
内容 お伊勢まいりや昔町巡り、風景などが魅力の伊勢志摩のみどころ、グルメ、みやげを紹介。コラムやクチコミ、はみ出し情報、トラベルインフォメーションも収録。取りはずして使える折込MAPつき。


〇社会科学(3タイトル)

書名 高齢者と障害者のための読み書き支援 「見る資料」が利用できない人への代読・代筆
日本盲人社会福祉施設協議会情報サービス部会 編
点字 3巻
発行 小学館 2014年
内容 障害者や高齢者に向けた読み書きの支援に必要な技術や知識を、実践的に解説したテキスト。図書館、在宅訪問、行政・医療・金融機関等での対応も具体的に紹介し、支援事業を行うための参考資料も収録する。

書名 障害者に関する世論調査 平成24年7月調査 世論調査報告書
点字 8巻
発行 内閣府大臣官房政府広報室 2012年
内容 障害及び障害者に対する国民の意識に関する調査結果をまとめたもの。また、喫煙・飲酒の年齢制限に関する特別世論調査も収録する。

書名 国際協力のパイオニアたち アジアの視覚障害者とともに
日盲社協書籍製作委員会 編
点字 3巻
発行 日本盲人社会福祉施設協議会 2015年
内容 国際協力の分野は、日本語教育、教材製作、IT機器の操作技術、マッサージ技術など、多岐に及びます。本書の執筆者7名は、いずれも協力事業に直接関わっており、事業を始めたきっかけ、苦労話、喜び、課題などが興味深く、リアルに書かれています。