視覚障害者センターだより 令和6年(2024年)7月(通巻406号)
視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~
令和6年(2024年)7月10日発行(通巻406号)
発行 岡山県視覚障害者センター
TEL 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com
● はじめに
鬱陶しい梅雨の時期になりました。じめじめするのは嫌ですが、私は雨で気温が低くなって涼しいのも好きです。でも、利用者の皆様は雨の日は屋外で歩きにくいので大変だと思います。梅雨が終われば、また猛暑、酷暑の夏がやってくるのかと思うと今からうんざりするような気持ちになります。読者の皆様、交通安全や体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
読者の皆様からの原稿は随時募集しています。利用者の方、利用者のご家族の方、ボランティアの方であれば、どなたでも投稿していただけます。テーマは自由で、メール、手紙(墨字、点字)のいずれでも結構です。どしどし投稿してください。匿名希望の方はその旨お書きください。
● 今月の内容
・お知らせ
・ロバの耳より情報
・所長の雑談
・ICT超入門
・センターを会場に行なわれている定例会
・行事のご案内
・人気のある点字図書のご案内
・新刊図書のご案内
をお伝えします。
● お知らせ(1件)
1.7月・8月の行事予定
利用者の皆様向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。事前の申込みが必要な行事もあります。休館日は毎週火曜日と7月15日(月)海の日と8月12日(月)振替休日です。開館時間は午前9時から午後5時まで(電話受付も同じ)です。図書整理日は第4木曜日の7月25日と8月22日で、終日留守番電話対応とさせていただきます。なお、留守電のメッセージには、ご用件と共にお名前とご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。
7月の行事予定
12日(金) 視障協青年部ヨガ教室
14日(日) PCVOL(ぷくぼる)
19日(金) 利用者とボランティアとのズーム交流会
21日(日) 視障協オセロ大会
28日(日) どうしてますか交流会、OPK
31日(水) 視障協女性部スキンケア講座
8月の行事予定
4日(日) 手技療法研究会
7日(水) 視障協川柳教室、視障協短歌教室
9日(金) 視障協青年部ヨガ教室
11日(日) PCVOL(ぷくぼる)
25日(日) 利用者とボランティアとのズーム交流会、OPK
●ロバの耳より情報(2件)
1.NHK障害福祉賞 体験作文の募集
障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、体験作文を募集します。入選作品は作品集を発行するほか、一部はNHKの番組等で紹介する予定です。
(1)募集部門と内容
ア 第1部門:障害のあるご本人の部門
学校や施設での生活、自立や就労への挑戦、また自分の生きてきた道など、ご自身の体験や思いをお寄せください。
イ 第2部門:障害のある人とともに歩む人の部門
教師、福祉施設職員、ボランティア、職場の関係者、友人、家族など、障害のある方と日々接している方からの作品をお待ちしています。
教育・支援の実践、家族の成長や変化の記録、仕事や余暇活動での交流など、ともに生きてきた体験記をお寄せください。
(2)応募規定
自作の未発表の作品に限ります。字数は8000字以内。点字での応募の場合は、32マス×450行以内。ご自分で書くことが難しい場合、代筆(清書・口述筆記など)でも構いません。その場合は、代筆者名を書き添えてください。著作を職業としている方の応募はご遠慮ください。他者の作品や団体の発行物の、不適切な引用等は行わないでください。
(3)応募作品の取り扱いについて
応募原稿は返却いたしません。また、選考過程に関する問い合わせにはお答えできません。入選発表の際は、名前、障害名(障害者との関係)、年齢、居住地を、作品とあわせて公表します。ご了承のうえご応募ください。入選作品の著作権は主催者に帰属します。入選作品は、障害者福祉の理解促進のため、主催者がホームページやSNS、印刷物等で使用できるものとします。また、NHKの番組等で紹介される場合があります。
(4)応募方法
ア 郵送で応募する
応募票に必要事項を記入のうえ、作品に添付してご応募ください。応募票はこちらからダウンロードできます。
https://www.npwo.or.jp/wp-content/uploads/2024/05/59NHKfukushisyou59th_oubohyou.pdf
あて先
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1第7共同ビル
NHK厚生文化事業団「障害福祉賞」係
イ WEBから応募する
応募フォームに必要事項を入力のうえ、作品を添付して送信してください。
https://www.npwo.or.jp/59fukushisyou-form
※作品はワード文書かテキスト文書でお送りください。一太郎文書は添付できないのでワードに変換してから添付してください。
※送信日時が募集期間外の分は、送信できた場合でも選考の対象にはなりませんのでご注意ください。
※応募フォームへの入力が難しい方は、応募票の必要事項をお書き添えのうえ、info@npwo.or.jp 宛にご応募ください。
(5)募集期間
2024年6月1日(土)から7月31日(水)当日消印有効
(6)賞(2部門通じて)
最優秀:1編(賞状、賞金50万円、副賞)
優秀:3編(賞状、賞金20万円、副賞)
佳作:若干(賞状、賞金 5万円、副賞)
矢野賞:1編 (賞状、賞金20万円、副賞)
(7)選考委員
鈴木 ひとみ(人権啓発講師)
藤木 和子(全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会 副会長)
柳田 邦男(ノンフィクション作家)
NHKメディア総局 第1制作センター長
NHK厚生文化事業団 理事長
(五十音順 敬称略)
(8)入選・作品発表
11月中旬に全応募者に結果を通知します。
12月に入選作品集を発行し、入選者(最優秀・優秀・矢野賞)への表彰式を行う予定です。
(9)過去の入選作品をお読みいただけます
昨年度(第58回)の入選作品はこちらからお読みいただけます。
https://npwo.or.jp/info/29188
過去の入選作品集の申し込み方法はこちらのページでご確認ください。
https://www.npwo.or.jp/books/110
音声版(デイジーCD)と点字版をご希望の方はお問合せください。
(10)主催
NHK、NHK厚生文化事業団
(11)問い合わせ
NHK厚生文化事業団「障害福祉賞」係
電話 03-3476-5955(平日午前10時から午後6時)
FAX 03-3476-5956
メールでの問い合わせはこちら。
https://www.npwo.or.jp/contact
※問い合わせ内容欄に「障害福祉賞について」と書いてから、問い合わせ内容をお書きください。
2. おかやまマラソン2024 ケアステーション 施術ボランティア募集(岡山県視覚障害者協会)
11月に開催されるおかやまマラソンのケアステーションに本会(岡山県視覚障害者協会)も参加することになりました。岡山が誇るマラソン大会の熱気を一緒に感じてみませんか?
(1)日時
11月10日(日)10時30分~16時(選手1人当たりの施術時間は10分程度)
(2)会場
岡山県総合グラウンド特設テント
(3)ボランティアの内容
・ケアステーションは鍼灸師会、柔道整復師会、本会で、鍼、マッサージ、柔道整復の施術、テーピングなどを行いますが、本会はマッサージを担当します。
・当日は、グランド入り口までお越しくだされば、テントまでご案内いたします。
・鍼灸師会の皆さんや学生さんがいらっしゃいますから、トイレ移動などのご心配はありません。
・お弁当は本会で手配いたします。
(4)募集締め切り
受付締め切りは8月26日(月)で募集人数は若干名です。ご参加くださる方は下記の事務局までご連絡ください。
TEL: 086-250-8855
メール: ossk-33@po1.oninet.ne.jp
●所長の雑談(第14回)
今回は新しい紙幣(お札)の話からしたいと思います。7月3日から1万円、5千円、千円の3種類の紙幣が新しいデザインになりました。紙幣のデザインの変更は2004年11月以来のことで約20年ぶりです。1万円札には「日本の資本主義の父」と称される実業家の渋沢栄一、5千円札は女性の地位向上と女子教育に尽力した教育家の津田梅子、千円札は破傷風を予防・治療する方法を開発した細菌学者で「近代日本医学の父」と呼ばれている北里柴三郎が描かれています。
私たちが新しいデザインの紙幣を手にするには少し日にちがかかると思いますが、今回の紙幣にも視覚障害者が区別しやすい工夫がほどこされているそうです。それぞれの紙幣の大きさは従来の紙幣と同じで、縦はすべて76ミリ、横は1万円札が160ミリ、5千円札が156ミリ、千円札が150ミリで、重ねるとお札の種類の違いが分かるようになっています。また触るとザラザラする識別マークの形状を11本の斜線に統一し、1万円札は左右の短辺中央に、5千円札は上下の長辺中央に、千円札は短辺の左下と右上に、それぞれ配置されています。新しい紙幣が手に入ったら触って確かめてみてください。
次に話はがらっと変わってマイナ保険証の話題に移ります。マイナ保険証とはマイナンバーカードを健康保険証として使うことです。従来の健康保険証は今年の12月2日に廃止され、その後、このマイナ保険証に原則として一本化される予定です。そもそもマイナンバーカードの取得は任意であり義務ではなかったのですが、保険証が廃止されたあとは事実上取得を強制されることになりました。
なお、今年12月2日の廃止の時点で発行済みの健康保険証は、改正法の経過措置により廃止日から最長1年間は引き続き使用することが可能です。ただし、その1年よりも前に健康保険証の有効期限が到来する場合は、使用できるのはその有効期限までです。また、マイナ保険証を取得していない人には全員、申請がなくても資格確認書が交付されますので、引き続き保険診療を受けることができます。マイナンバーカードを取得していても健康保険証の利用登録をしていない人にも資格確認書は交付されます。
最後に、マイナンバーカードを保険証として利用するメリットについて書いておきます。詳しく説明すると長くなるので、簡単に箇条書きで書きます。
1 医療費控除の確定申告が楽になる
マイナポータル経由で自動入力された医療費については、確定申告において領収書の保存が不要になります。
2 窓口負担が減る
数十円のためメリットと言えるほどではないかもしれません。窓口負担が少なくなる理由は、医療情報取得加算という医療機関で患者の情報を取得する際に算定される加算に違いがあるためです。
3 転職時の保険証の切り替えが不要になる
転職で加入する保険者が変わると保険証を切り替える必要があります。この場合、新しい保険証が手に入るまで数日かかるのが一般的です。
4 高額療養費の申請が不要になる
高額療養費制度とは、1ヵ月にかかる医療費が自己負担額を超えると超えた分が払い戻される制度です。マイナ保険証を利用すると保険証を提示する際、「限度額情報の提供」に同意すれば、窓口での負担は自己負担限度額までになります。
このようにメリットもあるマイナ保険証ですが、デジタル庁「マイナ保険証の利用等に関する現状」によると、2024年2月のマイナ保険証利用実績は約5%だったそうです。廃止後も1年間の猶予期間があり、マイナンバーを持っていない人は加入している保険者から資格確認証が発行されますが有効期間は5年です。猶予があるとはいえ、いずれは従来の保険証が使えなくなりますから、早めにマイナ保険証に慣れておいた方がいいかもしれません。
最後に私事ですが、マイナ保険証は取得しましたが、病院でのマイナ保険証読取機での顔認証や3つの質問にいちいち回答しなければならない面倒さが嫌で、今は従来の保険証を病院の窓口の人に見せてます。その方が短時間で済むし簡単だからです。本音を言えば従来の保険証も残しておいてほしいですね。今回はこれで終わります。皆様のお役に立てる雑談となっていれば幸いです。
●ICT超入門(第13回)
今回はICTに関するサポートについてのご案内をします。当センターは身体障害者福祉法第34条で位置づけられる視覚障害者情報提供施設であり、いわゆる点字図書館です。でも、点字図書や音声図書の貸出だけではなくて、利用者の皆さんからのいろいろなご相談やご質問に答える役割もあります。特にご相談やご質問が多いのがパソコンやスマホなどのICT機器に関するものです。視覚障害者のためのICTサポートセンター的な役割も担っているわけです。
ICTサポートについては、電話、メール、ズーム、対面によって行っています。電話は開館時間であればいつでもお受けしています。メールは24時間いつでもOKですが、返信が届くのはしばらく時間がかかります。対面(来館)でのサポートを希望される場合は、事前に電話で予約をお願いします。毎月の第2および第4日曜日に当センターで開催している、パソコンボランティア団体のPCVOL(ぷくぼる)とOPKの例会に参加可能であれば、そちらをご案内することもあります。
当センターに来ることが困難な方についてはズームでのサポートも可能です。こちらも事前に電話で予約をお願いします。ズームでも画面を共有することによって、利用者の方のパソコンの画面やPCトーカーの音声を確認しながらサポートできますので、電話だけではサポートが難しいことも可能です。ただし、ご自宅にインターネット環境とパソコンにズームのアプリ(無料)のインストールが必要です。パソコンやスマホなどのICT機器のご利用に関してサポートを希望される方は、どうぞお気軽に当センターまでお問い合わせください。
●センターを会場に行なわれている定例会(4件)
1.ヨガ教室(主催:岡山県視覚障害者協会青年部)
(1)開催日(毎月第2金曜日、13時半から14時半まで)
7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、11月8日、12月13日、1月10日、2月14日、3月14日
(2)参加費
岡山県視覚障害者協会会員1回500円
非会員1回1000円
ヘルパーさんが参加される場合も同額
(3)参加申込
前の週の金曜日までに岡山県視覚障害者協会事務局へお申し込みください。講師の先生に直接お申し込み頂いても結構ですが、事務局にも必ずご連絡願います。
(4)お問い合わせ・お申込先
岡山県視覚障害者協会事務局
電話 086-250-8855
メール ossk-33@po1.oninet.ne.jp
(5)その他
運動しやすい服装で、飲み物をご持参のうえご参加ください。
2.パソコン・スマホ勉強会
PCVOL(ぷくぼる)とOPKという二つのパソコンボランティア団体があり、毎月定例会を当センターで行っています。どなたでも自由に参加でき、ボランティアによるサポートを受けることができます。参加費は無料ですので、どうぞお気軽にご参加ください。事前申し込みは不要ですが、できればサポート希望内容を電話で当センターまで事前にご連絡くださるとサポートがしやすいです。
(1)PCVOLの例会日(毎月第2日曜日の10時~16時、11月は第3日曜日)
7月14日、8月11日、9月8日、10月13日、11月17日、12月8日、1月12日、2月9日、3月9日
(2)OPKの例会日(毎月第4日曜日の13時~16時)
7月28日、8月25日、9月22日、10月27日、11月24日、12月22日、1月26日、2月23日、3月23日
3.川柳と短歌教室(主催:岡山県視覚障害者協会)
視覚障害のために点字も普通文字も自由に使えない人も自由に参加できる教室です。
(1) 開催日(原則偶数月の第1水曜日)
8月7日、10月2日、12月4日、2月5日
(2)日程
10時~12時 川柳教室
12時~13時 休憩・昼食
13時~15時 短歌教室
(3)年会費
川柳と短歌それぞれ3000円
4.どうしてますか交流会(主催:岡山県視覚障害を考える会)
目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。
(1)開催日(下記日曜日の午前10時~12時)
7月28日、10月27日、12月15日、2月23日、3月30日
(2)対象
目の不自由な方と家族の方々
(3)参加費
無料
(4)参加方法
参加申込方法については下記ホームページをご参照ください。
岡山県視覚障害を考える会ホームページ
http://okashikaku.web.fc2.com/
●行事のご案内(3件)
1. オセロ大会のご案内
将棋や囲碁よりも簡単なルールで、初心者の方でも楽しめるオセロゲームを、視覚障害者用のオセロ盤を使って体験してみませんか。この行事は、岡山県・市視障協の共催です。多くの方の参加をお待ちしています。
(1)日時 7月21日(日)10時~15時
(2)場所 岡山県視覚障害者センター3階 第3会議室
(3)参加費 不要(昼食は準備します)
2. こまくさハイキングクラブ例会のご案内
(1)7月レギュラーコース例会
日時 7月21日(日)8時~17時(貸切バス利用、雨天中止)
行先 鳥取県江府町(こうふちょう)鏡ケ成(かがみがなる)ブナの森トレッキング
・象山(ぞうやま)(1085m)
・擬宝珠山(ぎぼしやま)(1109m)
申込締切 7月17日(水)
(2)8月特別例会
日時 8月24日(土)11時~14時
場所 操山(みさおやま)公園 里山センター
(3)参加申込方法
参加申込方法については下記のホームページをご参照ください。
こまくさハイキングクラブ ホームページ
http://ww31.tiki.ne.jp/~suemi/
3 「ヒカリをカナタに届ける日」記念行事のお知らせ
認定NPO法人 ヒカリカナタ基金理事長 竹内昌彦
本会は途上国の目の不自由な子どもたちに目の手術費を送る活動を行っています。そして、本会が2017年8月25日に法人として認められたことを記念して、毎年記念行事を行っております。
本年度も、以下の内容で活動報告会と記念講演会を行いますので、どうぞご参加ください。
(1)日時
2024年8月25日(日) 14時~16時30分
(2)場所
きらめきプラザ 401会議室
岡山市北区南方2丁目13-1
電話 086-227-2666
(3)日程
13:30 受付開始
14:00 開会挨拶 理事長 竹内昌彦
14:10 OHK岡山放送 FNSドキュメンタリー大賞 出品作品
「フォルテシモ 79才全盲先生はあきらめない!」の上映
ミャンマー・カンボジア小児眼科医療プロジェクトの説明
15:00 休憩
15:10 講演「医療の届かないところに医療を届ける」
講師 認定特定非営利活動法人 ジャパンハート理事長 吉岡春菜氏
16:25 謝辞・閉会挨拶 竹内理事長
16:30 閉会
(4)参加費
無料
●人気のある点字図書のご案内
全国の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。どうぞご利用ください。今月は11タイトルあります。現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。また、同じタイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。
分類のあとに該当するタイトルを並べています。それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数、内容等の順に記載しています。
・宗教
「信仰から解放されない子どもたち:#宗教2世に信教の自由を」横道誠編・著 2023年 4巻
・医学
「医者が教える疲れない人の脳:「慢性疲労」を消す技術」有田秀穂著 2020年 2巻
「長生きしたければ「呼吸筋」を鍛えなさい(青春新書PLAY BOOKS)」本間生夫著 2022年 2巻
・家政学、生活科学
「たった1回でお腹が凹む奇跡の股関節ほぐし」南雅子著 2022年 1巻
・大衆演芸
「ポンコツ一家」にしおかすみこ著 2023年 2巻 母、80歳、認知症。姉、47歳、ダウン症。父、81歳、酔っ払い。私は元SMの一発屋の女芸人。壮絶だけど笑って泣ける、家族のリアルな物語。
・日本文学-小説、物語
「松本・江の島殺人事件(KAPPA NOVELS)」梓林太郎著 2023年 4巻
「変な家」雨穴著 2021年 2巻 謎の空間、二重の扉、窓のない子供部屋、この家、何かがおかしい-。不可解な間取りの真相とは…。
「その霊、幻覚です。:視える臨床心理士・泉宮一華の嘘(文春文庫)」竹村優希著 2023年 3巻
「優しい死神の飼い方」知念実希人著 2013年 8巻 ゴールデンレトリバーの姿で地上に派遣された「死神」は、古い洋館を改装したホスピス「丘の上病院」に住むことに。そこでは7年前に、謎の“吸血鬼家族”殺人事件が起きていて…。
「スピノザの診察室」夏川草介著 2023年 4巻 京都の地域病院で働く内科医・雄町哲郎は、将来を嘱望された凄腕医師だった。哲郎の力量に惚れ込んでいた大学准教授の花垣は、愛弟子の南茉莉を哲郎のもとに送り込むが…。
「成瀬は信じた道をいく」宮島未奈著 2024年 3巻 「成瀬は天下を取りにいく」の続編。
●新刊図書のご案内
センターで新しく受け入れた図書をご案内します。どうぞご利用ください。今月は、デイジーが16タイトル、点字が5タイトルです。
ご希望の図書が貸出中の場合は予約となりますので、お待ちくださいますようお願いいたします。返却期限は、お手元に2週間以内です。延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。
メモリーに複数タイトルのデイジーや点字データを収録しての貸出も可能です(一部収録不可能な図書もあります)。その場合の返却期限は、お手元に1ヶ月以内です。
送料は、原則として往復とも無料です。新規にリクエストいただける数は、通常6タイトル以内で、メモリーでの貸出の場合は、メモリー1個に10タイトル以内です。準備・郵送期間を考慮して、お手元にご利用中のものがいくつかある状態で、新規にリクエストいただいても結構です。
ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。図書選びの参考になるような図書や雑誌もありますので、どうぞご利用ください。
なお、センター取り扱い雑誌(約80種類)の継続利用は、図書貸出とは別枠でご利用いただけます。
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
◎録音図書
○一般向けの本
・社会(1タイトル)
書名 ガイドヘルパーが感動した驚きのチャレンジ精神:視覚障がいがある10名の“チャレンジ”!
村山茂著
デイジー4時間2分
発行 ごま書房新社 2023年
内容 パラリンピックをめざすマラソンランナー、筝・三味線の師匠…。ガイドヘルパーが出会った視覚障がい者10人の驚きのチャレンジ精神を紹介。ガイドヘルパーの仕事についてもエピソードを交えて伝える。
・医学(1タイトル)
書名 こうすれば、夜中に目覚めずぐっすり眠れる:医師が教える、薬に頼らない3つの方法
山下あきこ著
デイジー5時間12分
発行 共栄書房 2022年
・農業(1タイトル)
書名 千年の田んぼ:国境の島に、古代の謎を追いかけて
石井里津子著
デイジー4時間24分
発行 旬報社 2017年
内容 秘境の離島に日本最古の田んぼ? いったい誰が? なんのために? 日本海の荒波の向こうに浮かぶ島、山口県萩市見島に刻まれた“奇跡の風景”の謎を解く。
・日本語(1タイトル)
書名 あなたの日本語だいじょうぶ?:SNS時代の言葉力
金田一秀穂著
デイジー5時間45分
発行 暮しの手帖社 2023年
内容 コロナ禍時代とその前後の日本語はどんなふうなのか。Zoom、LINE、メール、Twitter…。言語学者・金田一秀穂が、SNS社会の言葉の伝え方を考える。
・日本文学-小説、物語(5タイトル)
書名 透き通った風が吹いて
あさのあつこ著
デイジー3時間44分
発行 文芸春秋 2015年
内容 高校3年生の夏。野球部を引退したばかりで、未来が見えずにいる渓哉は、ある日偶然、道に迷っていた美しい女性・里香を案内することになる。里香は「逢いたい人がいる」というが…。
書名 七つの会議
池井戸潤著
デイジー11時間43分
発行 日本経済新聞出版社 2012年
内容 トップセールスマンだったエリート課長・坂戸を「パワハラ」で社内委員会に訴えたのは、歳上の万年係長・八角だった…。
書名 虚ろな十字架
東野圭吾著
デイジー10時間50分
発行 光文社 2014年
内容 別れた妻が殺された。もし、あのとき離婚していなければ、私はまた遺族になるところだった-。
書名 流転の海 第1部
宮本輝著
デイジー12時間5分
発行 新潮社 1992年
内容 豪胆にして理不尽、強さと弱さを併せもつ明治生まれの男が、50歳で初めて子を授かった。事業の再建に奮闘する一方、わが子が成人するまでは死なぬと心に決め、人生における使命とまで自覚する…。
書名 地の星(流転の海 第2部)
宮本輝著
デイジー14時間35分
発行 新潮社 1992年
○児童向けの本
・風俗習慣、民俗学、民族学(1タイトル)
書名 すごいね!みんなの通学路:世界に生きる子どもたち
ローズマリー・マカーニー文 西田佳子訳
デイジー37分
発行 西村書店 2017年
・日本文学-小説、物語(2タイトル)
書名 ルラルさんのだいくしごと(いとうひろしの本 17)
いとうひろし作
デイジー29分
発行 ポプラ社 2017年
内容 ルラルさんの大工仕事の腕前はなかなかのもの。今日の大工仕事は、雨もりする屋根の修理。ところが、修理を終えて屋根からおりようとしたら…。
書名 こんぴら狗(くもんの児童文学)
今井恭子作
デイジー8時間40分
発行 くもん出版 2017年
内容 飼い主・弥生の病気が治るようお祈りするため、犬のムツキは江戸から讃岐の金毘羅さんまでお参りに出され…。ムツキの旅路と、道中の出会いや別れを描く。本当にあった風習を基にした歴史物語。
・英米文学(3タイトル)
書名 なずずこのっぺ?
カーソン・エリスさく アーサー・ビナードやく
デイジー39分
発行 フレーベル館 2017年
内容 「なずずこのっぺ?(なにこれ?)」「わっぱどがららん(さっぱりわからん)」 ひとつの花の芽を巡る昆虫たちの日常を、不思議なオリジナル言語「昆虫語」で綴る。
書名 森のおくから:むかし、カナダであったほんとうのはなし
レベッカ・ボンド作 もりうちすみこ訳
デイジー44分
発行 ゴブリン書房 2017年
内容 アントニオは、深い森に囲まれた湖のほとりに住んでいました。ある夏、山火事が起きました。逃げる場所は湖だけです。その時、アントニオの目の前で思いもよらないことが…。
書名 がっこうだってどきどきしてる
アダム・レックス文 なかがわちひろ訳
デイジー35分
発行 WAVE出版 2017年
内容 はじめての教室、はじめての先生、はじめてのクラスメート。学校だってどきどきしてるって、知っていた?
〇その他
・漫画、コミック(1タイトル)
書名 超訳犬猿の仲
山賊著
デイジー54分
発行 パルコエンタテインメント事業部 2014年
内容 「犬猿の仲」「好きこそ物の上手なれ」…。犬のバッチと猿のチョピンのコンビが、ゆるっとシュールな世界観で、数々のことわざを勝手に解釈。
◎点字図書
○児童向けの本
・農業(1タイトル)
書名 コーヒー豆を追いかけて:地球が抱える問題が熱帯林で見えてくる
原田一宏著
点字2巻
発行 くもん出版 2018年
・スポーツ、体育(1タイトル)
書名 これがオリンピックだ:決定版 オリンピズムがわかる100の真実
舛本直文著
点字3巻
発行 講談社 2018年
・日本文学-小説、物語(1タイトル)
書名 大坂オナラ草紙
谷口雅美著
点字3巻
発行 講談社 2018年
内容 絵が得意な小学5年の平太は、納戸で古い冊子をながめているうちに、江戸時代へタイムスリップ! オナラを駆使して時空を行き来しながら、江戸では人助けの似顔絵書き、現代では学級新聞コンテストと、大忙し!
・英米文学(2タイトル)
書名 アキンボとマントヒヒ(文研ブックランド)
アレグザンダー・マコール・スミス作 もりうちすみこ訳
点字1巻
発行 文研出版 2011年
内容 アキンボは、いとこと一緒に動物学者ジェンのマントヒヒ調査に参加した。けがをした子どものヒヒを見つけたアキンボは、助けるためにある作戦を考えつく。
書名 コクルおばあさんとねこ
フィリパ・ピアス作 前田三恵子訳
点字1巻
発行 徳間書店 2018年
内容 ふうせん売りのコクルおばあさんが飼っている黒ねこが家出しました。心配でやせてしまったおばあさんは、ふうせんにひっぱられて空に舞い上がり…?
(岡山県視覚障害者センターだより 2024年7月号終わり)