視覚障害者センターだより 令和3年(2021年)12月(通巻375号)
視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~
令和3年12月10日発行(通巻375号)
発行 岡山県視覚障害者センター
TEL 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com
コロナ禍が始まり2年になります。途中緊急事態宣言が発せられたこともありましたが、最近は新たな感染者は一桁が続き、落ち着いています。第6波が必ず来ると報道されていますが、私達のとるべき方法は基本的にはしばらく変わらないと思われます。マスクの着用、手指の消毒をはじめ特に新しいことはありません。
一日も早く元に戻すには、もうしばらくコロナ禍で取り組んできたことを続けることではないでしょうか。引き続き以下の対応が求められています。
○3密回避、手洗い、換気を徹底
○少しでも症状がある場合、発熱がなくとも、かかりつけ医等を受診し、通勤、通学、外出等を止めること
○ワクチンには感染症の発症や重症化を防ぐ高い有効性が認められているため、ぜひワクチンの接種を受けてください
皆さまからの声の欄は随時募集しています。内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのテキストデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。皆さまからの原稿をお待ちしています。読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。
今月の内容
・お知らせ(5件)
・岡山県読書バリアフリー基本計画へのパブリックコメントを募っています。
・調査協力のお願い
・岡山県視覚障害者協会女性部からのお知らせ
・令和3年度 岡山県視覚障害者協会主催文芸作品コンクールの結果報告
・さりおを聴いてみませんか
・声 「テルミ」の紹介
・第6回 『桃モンキー』の開催ご案内!
・令和3年度 ヨガ教室のご案内
・PCVOL・OPKの例会日
・ろばの耳より情報
・岡山関係の図書紹介
・人気のある点字図書のご案内
・新刊案内
をお伝えします。
お知らせ(5件)
1.12月・令和4年1月のカレンダー
利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。申し込みが必要な行事があります。
休館日は毎週火曜日と1月10日(月)成人の日です。
年末年始の休館日は、12月28日(火)から1月4日(火)までとなります。
開館時間は、午前9時から午後5時です。
図書整理日は、12月23日(木)、1月27日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。
なお、留守電にメッセージをお入れくださる場合は、ご用件と共に、お名前、ご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。
12月のカレンダー
9日(木)視障協 青年部 ヨガ教室
12日(日)PCVOL、視障協 女性部講習会
16日(木)視障協 囲碁クラブ
19日(日)視障協 青年部 スマホ講習会
26日(日)OPK
1月のカレンダー
9日(日)PCVOL
13日(木)視障協 青年部 ヨガ教室
16日(日)視障協 理事会
20日(木)視障協 囲碁クラブ
23日(日)OPK
2.白杖(直杖)を作っていただけます。
ゴルフクラブをリユースした白杖は、今も作っていただけます。
多くの方々にご利用いただいています。その特徴は、軽くて、大変丈夫なことです。
白杖の長さは希望の長さで作っていただけます。
ただし最も長いものでも131センチメートルです。これ以下であればその長さは自由がききます。
先端のいしづき部分は、金属かゴムの選択が可能です。
上記の身長に合わせる杖をご希望の方はセンターまでお知らせください。杖の作成には約2週間お時間をいただきます。
杖は無料で作っていただけますが、センターまで受け取りに来てくださればと思います。来館が難しい方には郵送しますが、送料の実費が必要となります。
3.センターだより11月号で「点字タイプライター・ライトブレイラーの希望者を募りました。2名の方からご希望があり、12月1日に抽選し、当選者に連絡しました。
4.小鳩文化カレンダー(点字・活字併記)を差し上げます
岡山県視覚障害者協会は、例年日本テレビ小鳩文化事業団制作の小鳩文化カレンダーを西日本放送を通じてご寄贈いただいています。
この度2022年版をご寄贈いただき、当センターには現時点で43部あります。
センターにある部数限りで差し上げますので、ご希望の方はセンターまでご連絡ください。12月20日時点の希望者数がセンターにある部数を超えた場合は、抽選とさせていただきますので、ご了承くださいますようお願いいたします。超えなかった場合、その後は先着順とします。
A5サイズの見開きで、上のページが写真、下のページが月毎のカレンダーになっています。2022年の写真のテーマは、「灯台のある風景」です。カレンダーは点字と活字が併記してあり、祝日と主な記念日、大安などがわかるようになっています。
5.声のカレンダー(デイジー)を差し上げます
2022年の声のカレンダーを差し上げますので、ご希望の方はご連絡ください。コピーの上、希望者全員に差し上げます。
前回差し上げた方には、ご連絡をいただかなくてもお送りする予定です(その後停止のご連絡をいただいている方を除きます)。
宮城県視覚障害者情報センター製作でデイジー1時間28分です。毎日の暦は、日にち・曜日・六輝を読み、記念日、二十四節気、暮らしのヒントなども読んでいます。また、月ごとに歳時記を収録し、巻末には毎月の日の出・日の入り時刻も収録しています。
岡山県が岡山県読書バリアフリー基本計画へのパブリックコメントを募っています。
「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」(読書バリアフリー法)が成立し、令和元年6月28日に施行されました。
この法律の下、国は基本計画を作成し、多くの都道府県も国の基本計画を参考に、自治体独自の基本計画を作成しつつあります。
岡山県でも、教育庁の生涯学習課が中心になって、基本計画素案を作成しました。この計画素案への県民からのパブリックコメントを、ネットで募っています。期間は、11月22日(月)から12月21日(火)です。
ネットリーダーネオなどのブラウザで関連する語句を入力して探すのは難しく、次のアドレスを開けば、関連することを確認できます。ここから意見を直接入力するか、メールで送ることもできます。また、FAX・郵送も可能です。
https://www.pref.okayama.jp/page/747982.html
上記を開くと、10数行目から、読書バリアフリーに関する内容になり、概要や素案はワード文書や音声で読めるPDFが提供されています。
調査協力のお願い
点字使用者で、インターネットの環境のない方には、ご自宅に郵便がとどきます。この中には、課題、回答用の点字用紙、宛名の書かれた返信用封筒などが入っています。
調査にご協力いただける方は、センターまでご連絡をお願いします。
以下は調査協力依頼文です。
調査協力の御願い
この調査は、点字、手話、音声、書字日本語ならではの、伝わりやすいこと、伝わりにくいことを把握し、よりよい情報の伝えかたの工夫を考えていくことを目指しています。特に大学の授業などで扱われる文献を題材として、学術分野における情報のアクセシビリティについて検討していくことを目的としています。
調査は、6回にわたり、自然や文化、歴史などをテーマにしたリーディング・テキストを読み、書かれた内容をご自分なりの文章にまとめていただき(要約)、ご感想をかいていただくことでご協力いただけます。ぜひ、調査へのご協力をお願いいたします。
1.調査の対象となる方
手話ユーザー、点字ユーザー、音声読み上げユーザーのみなさま
文章を読むことが好き!という方
調査がおもしろそうと思ってくださった方 など
※ 年齢を問わず、どなたでもご参加いただけます!
2.文章について
大学の授業で用いられることのある文章を6種類用います。(それぞれ原稿用紙4~5枚・1000字前後の分量です。)
事前知識はまったく不要です。(調査時点では文献情報等は伏せた状態で文章をお読みいただきます。)
3.調査の流れ
(1)調査協力を申し出る
Google Formのアンケートにご回答いただくか、調査者の松崎までご連絡ください。
Google Form:https://forms.gle/woXVzTgFBHYVqSoY8
松崎連絡先:language@learningcrisis.net
調査協力のお申し出を以て、点字、手話、音声のいずれかの読み方をご選択いただく他、リーディング・テキストの送付スケジュールなどご希望にあわせて調整させていただきます。
(2)リーディング・テキストを受け取る(全6本)。
一回で送付されるテキストの本数やスケジュールなどはご希望になるべくあわせて調整させていただきます。
(3)読んだ内容の①要約と②ご感想をご返送いただく。
リーディング・テキストの送付後、だいたい10日前後でご返信いただく目安でご検討ください。
4.ご参加にあたって
研究にご参加いただくことに伴って、お名前やご連絡先、障害のプロフィールについてお伺いすることがあります。これらの個人情報は匿名化され、プライバシーに配慮して個人を特定できない形で分析され、厳正に守秘されます。
本研究で得られた分析結果は、国内外の学術学会、関連する学術雑誌等など研究に関連する活動にのみ利用され、営利活動含めほかの目的のために利用されることはございません。
調査分析および研究結果の報告について詳細に知りたい方は、松崎連絡先までお問合せください。
5.本研究について
本研究は、津田塾大学研究ブランディング事業(主体的学びを支える情報のアクセシビリティを考える―マイノリティのリテラシーの実証研究)、文部科学省科学研究費(20K13703)の一環として実施されるものです。
岡山県視覚障害者協会女性部からのお知らせ
「冬のおしゃれをワンランクアップ」~スカーフやマフラーの活用術講習会のご案内
岡山市女性部との共催でおこないます。 マフラーについても教えていただけるので、男性の方の参加も歓迎いたします。
日時 12月12日(日曜日) 13時~15時
場所 岡山県視覚障害者センター3階調理実習室(岡山市北区西古松)
参加人数 10名(コロナウイルス感染予防のため人数制限をします)
講師 丸内里子さん
申込、お問い合わせは、以下へお願いいたします。
澤田寂己さん
鈴木鈴子さん
令和3年度 岡山県視覚障害者協会主催文芸作品コンクールの結果報告 竹内 昌彦
今年度も多くの方からたくさんの応募があり、関係者としてうれしく思うと同時に、ご協力くださった皆さんに心から感謝いたしております。
今回は川柳に12名から35句、俳句に9名から26句、短歌に11名から30首が寄せられました。その中から入選された作品をご紹介します。川柳の場合は作品が多いこともあり、今年度も佳作を3句選んでいただきました。来年度も今年と同じように行いますので、皆さんふるってご応募ください。お待ちしています。
文芸作品審査結果および講評
川柳の部
選者 従野健一先生
天; M Y さん
空高く 供えたような 柿ひとつ
(そら たかく そなえたような かき ひとつ)
(評)秋も深まってくると、柿もだんだん減り、ついにはひとつになったとき、下から見ると、供えたような柿に見えるのです。「供えたような」の表現がうまい。
地; K H さん
母の背が 生きる私の 羅針盤
(ははの せが いきる わたしの らしんばん)
(評)母は子供の頃から、褒めたり、叱ったり、して懸命に育ててくれる。いつになっても母はよき鏡です。
「羅針盤」の表現がよかったです。
人; T M さん
何食べた 母の電話は 糖度100
(なに たべた ははの でんわは とうど 100)
(評)母と電話をしていると、つい長くなり、いつも心配してくれる。いつになっても、優しさが。「糖度100」の表現がよかったです。
佳作1; N T さん
土砂降りを 泳いで帰る 濡れネズミ
(どしゃぶりを およいで かえる ぬれねずみ)
(評)今はあっとゆうまに土砂降りになり、でも、急いでいるときは、走って帰る。「濡れネズミ」がよかった。
佳作2; S T さん
新米の 握り飯こそ 秋の味
(しんまいのにぎりめしこそ あきの あじ)
(評)秋空で、おにぎりを食べるとおいしい。それが、新米となれば、なおさら。「新米の握り飯」でじゅうぶん、秋のようすが出ています。
佳作3; K H さん
神様が 笑った夢が 実りそう
(かみさまが わらった ゆめが みのりそう)
(評)神様に、お願いすれば、なんとか気持が収まる。でも、怒られたり、笑ったり、結構楽しくもある。「神様が笑う」とは、おもしろい表現です。
俳句の部
選者 土師康生先生
天; F H さん
勾玉に似たる形の胡瓜もぐ
(まがたまに にたる かたちの キューり もぐ)
(評)勾玉は、「曲がっている玉」の形状がそのまま名前になったらしい。上五で勾玉を思い浮かべ、中七の説明から、下五で決着する。季語の「胡瓜」を結句に置いたことで、句が落ち着いたものとなった。
地; K M さん
リンゴ買う善悪を知る罪の実を
(リンゴ かう ぜんあくを しる つみの みを)
(評)楽園に住むアダムとイブは蛇に「食べれば賢くなれる」と誘われ、禁断の実を食べる。そして、賢くなる=善悪を知る=己の罪を知る人になってしまった。本能を除けば、人間に最後に残る欲は、知識欲とも聞く。それも悲しいことかもしれないと考えさせられる一句。
人; K H さん
大輪の向日葵塀を越えにけり
(たいりんの ひまわり へいを こえにけり)
(評)正岡子規は「ありのまま」を詠むことを説いた。この句もありのままの情景を詠みながら、印象深い味わいがある。
短歌
天; M T さん
患者の硬き肩を揉むなり深爪の指にずうんと力を入れて
(かんじゃの かたき かたを もむなり ふかづめの ゆびに ずうんと ちからを いれて)
(評) 初句を七音でスタートさせているが、この歌では「硬き」が効いていて、必要な字余りと言える。「深爪の指」といった具体性、「ずうん」という副詞の表現を取り入れて、歌が読む者に迫ってくる一首である。
地; F H さん
薄ピンクに熟せし梅を収穫す軽くつまめば掌に落つ
(うすピンクに じゅくせし うめを しゅうかく す かるくつまめば てのひらに おつ)
(評) 「軽くつまむ」という具体的な動作の表現がよい。歌末を「落つ」という古語の終止形で止めたことも効果的である。
人; K H さん
遠くからキャンディ売りの笛の声5円握って追いかけた夏
(とおくから キャンディーうりの ふえの こえ 5えん にぎって おいかけた なつ)
(評) 私の幼かったころ、おやつは「はったいこ」や「ふかし芋」が主だった。キャンディはちょっとしたぜいたく品であった。作者の弾む心がよく表現されている。本来、声と音は同じ意味であり、ここでの「笛の声」を「音」を改めなくてよい。郷愁漂う昭和の夏である。
さりおを聴いてみませんか
皆さんは岡山市・倉敷市を中心に毎週戸別に18万部以上が配られている情報紙「さりお」をご存知でしょうか。これは山陽新聞社とOHK(岡山放送)、山陽リビングメディアが地域に根差して編集したコミュニティペーパーです。主なコンセプトは、料理レシピ、読者の投稿コーナー、岡山ゆかりのプロフェッショナルによるコラムなどです。
さりお11月号の内容は以下の通りでした。
10月22日 ニュースの取材現場から
10月22日 乳がん体験エピソード
10月29日 ごはんのおとも
新しく聴いてみようと思われる方は、センターまでご連絡ください。
声 「テルミ」の紹介 利用者 N T
この数年日点から「テルミ」をお借りして読ませていただいております。
先日届きました10・11月号増刊がとても良く、気に入りましたのでご紹介させていただきます。
手で見る学習絵本「テルミ」世界不思議旅行10・11月号増刊内容
オーロラ(ノルウェイ、フィンランド他)、タージ・マハル(インド)、ハロン湾(ベトナム)、万里の長城(中国)、カッパドキア(トルコ)、死海(イスラエル・ヨルダン)、タスマニア島の動物(オーストラリア)、ナイアガラの滝(アメリカ・カナダ)、自由の女神(アメリカ)、モアイ像(チリ)、ガラパゴス諸島の生き物(エクアドル)、ナスカの地上絵(ペルー)、マチュ・ピチュ(ペルー)、ウユニ塩湖(ボリビア)、ピサの斜塔(イタリア)、バチカン市国、ストーンヘンジ(イギリス)、アルタミラ洞窟(スペイン)、モンサンミシェル(フランス)
墨字と点字で構成され、2ヶ月に1回発行され、1部600円。
発行 日本児童教育振興財団
協力小学館
*編集者注
ここに上げられている地名は、風景・景色が有名であったり、動物は独自の進化をしているところです。
手で見る絵本とあり、点字による説明と点図または、立体印刷がなされているのではと思います。
ハロン湾を百科事典のブリタニカ小項目辞典で検索すると、
以下ブリタニカから引用
ハロン湾
ヨミ:ハロンワン
ベトナム北東部、クアンニン省にある湾。バクボ(トンキン)湾北西部の支湾。面積約1200km。ハロンは下竜と書き、ハノイの旧称タンロン(昇竜)に対している。いずれも竜の伝説に由来。湾内には石灰岩より成る大小無数の奇形の島が散在し、世界的な景勝地として知られる。この湾に流入するバクダン川の河口は、10世紀の南漢軍、13世紀の元軍などベトナムを侵略した中国軍がいずれも敗れたところ。現在はバクボ湾の漁業の中心地。沿岸や湾内の島々から良質の無煙炭を産出。湾奥にホンガイ港がある。
第6回 『桃モンキー』の開催ご案内!
一緒にクライミングを楽しんでみませんか?
障害のある人とない人とが、クライミングを通じて同じ時間を過ごして楽しみたい、そんな思いで始まった桃モンキーの集い、第6回は岡山のグラビティリサーチで開催します。 障害の有無、年齢や性別、体力や経験などなど、何も気にせず、ご興味があれば、ぜひ一度ご参加してみて下さい!
日時:2022年1月23日(日)13:00~16:00
会場:グラビティリサーチ岡山店
◇グラビティリサーチ施設利用料・シューズ等レンタル料必要(お店に直接お支払い下さい)
◇イベント参加費は無料です
◇新型コロナウイルスに対するお店の感染対策にご協力下さい
◇桃モンキーについてグラビティリサーチへのお問合せはご遠慮下さい
申込:不要(時間内のご都合の良い時間にお越し下さい)
◇桃モンキーのお問い合わせ https://momomonkeys.jpn.org/inquiry.html
◇クライミングのよくあるご質問 https://momomonkeys.jpn.org/faq.html
難しいことを やさしく
やさしいことを 深く
深いことを 愉快に
第1回『桃モンキー』(2019年4月14日 ロックス倉敷)
第2回『桃モンキー』(2019年7月6日グラビティリサーチ岡山)
第3回『桃モンキー』(2019年10月20日ロックス倉敷)
第4回『桃モンキー』(2020年1月18日グラビティリサーチ岡山)
【今後の予定】
第7回桃モンキー 2月13日(日) 13:00~16:00
第8回桃モンキー 3月6日(日)13:00~16:00
令和3年度 ヨガ教室のご案内
新型コロナウイルスの影響でお休みしていたヨガ教室が再開されました。
開催日時(毎月第2木曜日13時30分~14時30分)
12/9
1/13
2/10
3/10
巣ごもり生活で硬くなった体をほぐしてみませんか?
会場 岡山県視覚障害者センター3階会議室
参加費 岡山県視覚障害者協会会員 1回500円
非会員 1回1,000円
ヘルパーさんが参加される場合も同額(会員の付き添いのヘルパーさんは500円、非会員の付き添いのヘルパーさんは1,000円)となります。
(岡山県視覚障害者協会会員とは、岡山県視覚障害者協会支部に所属されて年会費を納入されている方です。会には随時入会できます。詳しくは岡山県視覚障害者協会事務局へお問い合わせください。)
ヨガマット 各々お持ちください。
100円ショップなどでも購入できますが、ご自身でお求めになることが難しい場合は、先生が購入してくださいます(安いもので1500円くらいから)。
また、持ち運びが大変でしたら岡山県視覚障害者協会でお預りすることもできます。
参加お申込 前の週の金曜日までに岡山県視覚障害者協会事務局へお申し込みください。
講師の先生に直接お申し込み頂いても結構ですが、事務局にも必ずご連絡願います。
お問い合わせ・お申込先 岡山県視覚障害者協会事務局
(TEL 086-271-0933
E-mail:ossk-33@po1.oninet.ne.jp)
その他 運動しやすい服装で、飲み物をご持参のうえご参加ください。
※非会員の方の参加費が値上げされましたが、岡山県視覚障害者協会青年部が開催費の一部を負担しておりますので、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
PCVOL・OPKの例会日のお知らせ
サピエ図書館の録音・点訳図書の利用法には2種類あります。一つは、センターにリクエストして、入手する方法。もう一つは、インターネットの環境があれば、音声パソコンやiPhoneやリンクポケット・PTR3を利用し、直接入手する方法です。このメリットは、いつでも、素早く読みたい本があれば短時間で入手できることです。
この音声パソコンをはじめ、iPhone、リンクポケット・PTR3は体験可です。
PCVOL・OPKの例会に参加され、体験されませんか。
PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。OPKの例会は原則第4日曜日の13時~16時です。会議室は当日ご確認ください。
以下PCVOLとOPKの例会日です。
PCVOLの例会日
2021年 12月12日、2022年 1月9日、2月13日、3月13日
OPKの例会日
2021年 12月26日、2022年 1月23日、2月27日、3月27日
ろばの耳より情報
A 五感で楽しむ、ぐるり茨城(梅まつり&あんこう鍋)
旅行期間:2022年2月24日(木)から2月27日(日)までの4日間
*2名様1室利用の1名様料金:概算旅行代金:148,000円
旅行手配締切日:2022年2月10日(木)
五感で楽しむ旅、第177弾は冬から早春にかけてのイベント梅まつりを中心に訪問地の美味しいものを食しながら茨城県(県北/県西/県南/鹿行/県央)の観光スポットをぐるり巡ります。
県北では、県を代表する観光地「袋田の滝」をはじめ、野口雨情記念館鵜の岬、ウミウ捕獲場の見学や、ゆば引き上げ体験、おやき作り体験などにも挑戦!
県西では結城紬の里にてコースター織体験を!
県南では「正調がまの油売り」の口上を拝聴したり、筑波山、ダチョウ王国、予科練平和記念館などを巡ります。
鹿行では常陸国一之宮「鹿島神宮」を参拝、県央では笠間稲荷神社(日本三大稲荷のひとつ)そして第126回「水戸の梅まつり」を楽しみます。
昼食もご当地名物(ゆば料理/常陸牛/霞天丼/黄門料理)で盛り沢山。
さらに、大洗では本場「あんこう鍋」の夕食もご用意しました。
加えて、茨城名産品(納豆/干し芋/梅酒や地酒/明太子)のお買い物も楽しみます。
宿泊も全て温泉宿を組入れ「梅まつり」と「あんこう鍋」を満喫しながら春近い茨城県ぐるり巡ります。
日程表の内容
1日目 2月24日(木)
08時00分:上野駅に集合特急ときわ53号にて上野駅より勝田駅へ
専用バスにて国名勝袋田の滝がある大子町へ、大子ゆばの里*ゆば引き上げ体験に挑戦してみます!
隣接する「豆仙」にて、ゆばの里御膳の昼食
大子おやき学校*自分だけのオリジナルおやき作りに挑戦!
袋田の滝(高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇り日本三名瀑)
2日目 2月25日(金)
野口雨情記念館(野口雨情の生涯を当時の貴重な資料を展示しながら紹介)
ウミウ捕獲場(日本唯一のウミウの捕獲場で捕獲されたウミウは各地の鵜飼地へ供給)
レストラン イイジマにて「常陸牛」の昼食
笠間稲荷神社:日本三大稲荷に数えられる由緒ある神社でパワースポット!
結城つむぎの里(アットホームな体験工房)糸に、そして紬に触れ、つくる喜びを多くの人に体験してほしいと願いを込めてコースター作りを織機で体験してみます
3日目 2月26日(土)
筑波山ケーブルカーにて山頂へ(標高877m筑波山神社の境内地で西側の男体山と東側の女体山からなる百名山のひとつ)
ダチョウ王国・石岡ファーム(日本一のダチョウ飼育数を数える ダチョウ王国、ドキドキワクワクしながら餌やり体験を楽しみます)
予科練平和記念館(予科練の歴史や阿見町の戦史の記録を保存・展示)
あたりや食堂にて名物「霞天丼」の昼食
鹿島神宮(日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする神武天皇元年創建の神社)
4日目 2月27日(日)
めんたいパーク大洗(明太子専門のテーマパーク)にて試食とお買い物
茨城特産、ほしいも専門店「大丸屋」にてお買い物、手作りジェラートも有り
元祖・天狗納豆のお店にてお買い物と納豆展示館(水戸納豆が有名になった理由を探る)
別春(酒の美称)館(梅酒と酒の資料館を兼ねた観光酒蔵、地酒や100年梅酒のお買い物!)
山翠にて黄門料理(黄門様が召し上がったとされる料理を現代風に再現)の昼食
第126回水戸の梅まつりの観梅
*偕楽園(日本三名園のひとつ、梅の名所で約3,000本の梅が長期に渡り観梅を楽しめる)
*弘道館(水戸藩の藩校で日本最大規模を誇り、現在では偕楽園と共に梅の名所)
15時00分:水戸駅着特急ときわ80号にて水戸駅より上野駅へ
この旅行は、上野駅集合、解散です。現地集合、解散も可能です。
また、前泊を伴うエリアからのご参加希望の場合はご相談ください。
Gotoトラベル事業が続行中の場合、旅費が最大▲42,000円、地域クーポン最大18,000円の利用が可能となります!!
詳細は下記へお問い合わせください。
コムツアー 担当:阿部
TEL:047-710-9818
メール:info@teamcom.co.jp
URL:www.teamcom.co.jp/
岡山関係の図書紹介
①はサピエに録音・点字図書がともに登録されています。センターに貸出用点字図書があります。②は録音図書のみが登録されています。センターに貸出用デイジー図書があります。
①破綻 バイオ企業・林原の真実 林原靖著
発行 ワック
内容 岡山の地で創業し、130年にわたり、世界に知られるバイオ先端企業として発展してきた「林原」が破綻した。黒字を計上し続けてきた優良企業に何が起こったのか? 「林原」の経営者のひとりであった著者が真実を綴る。
②備中赤浜、ある郷士家の650余年 小泉 欽司 著 国富 奎三 監修
発行 平凡社
内容 南北朝の動乱で戦に敗れ、備中国赤浜に定住した郷士家の歴史。江戸時代に武士の道を捨て、村医者に転身。子孫の多くは今も医学界で活躍。広い視野で書かれた地方史でもある。
人気のある点字図書のご案内
全国の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。どうぞご利用ください。今月は20タイトルあります。
現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
また、同じタイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。
分類のあとに該当するタイトルを並べています。それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数、補足の順に記載しています。
・百科事典
「子どもに出して喜ばれるおもしろクイズ・とんちなぞなぞ」たかしま風太著 2001年 1巻
・雑著
「「かたち」の雑学事典:ドーナツの穴は何のため?(青春文庫)」知的生活追跡班編 2020年 2巻
・社会
「ちょっとだけ・こっそり・素早く「言い返す」技術(王様文庫)」ゆうきゆう著 2017年 2巻
・医学
「痛みが楽になるトリガーポイント筋肉トレーニング」伊藤和憲著 2013年 2巻
「ボケない人がやっている脳のシミを消す生活習慣:アメリカ抗加齢医学会“副腎研究”からの大発見」本間良子、本間竜介著 2018年 2巻
・家政学、生活科学
「保存容器だけでレンチン「おハコ」レシピ:家庭料理がかんたん!」検見崎聡美著 2020年 1巻
・通信事業
「見えなくても使えるiPhone:VoiceOverでの操作解説 iOS 14.7編」品川博之著 2021年 4巻
・音楽
「吉田拓郎終わりなき日々」田家秀樹著 2010年 8巻
・スポーツ、体育
「証言大谷翔平(宝島社新書)」野村克也、張本勲、黒木知宏、大野奨太、渡部建ほか著 2021年 4巻
・日本文学-小説、物語
「交渉人・籠城」五十嵐貴久著 2010年 4巻 慟哭の社会派ミステリ。
「見返り検校」乾緑郎著 2018年 10巻 鍼灸医の著者が描く、長編時代サスペンス。
「語りつづけろ、届くまで」大沢在昌著 2012年 6巻 「日本一不幸なサラリーマン」が奮闘するシリーズ第3作。
「老後の資金がありません」垣谷美雨著 2015年 4巻 「老後は安泰」のはずだったのに…。家族の諸事情に振り回されつつもやりくりする篤子の奮闘は報われるのか?
「二百十番館にようこそ」加納朋子著 2020年 4巻 自宅警備員の俺は、親に追放されるように離島での暮らしを始める。ニート仲間を集めてシェアハウスを営むうちに、人生が少しずつ広がってゆき…。
「恋する金曜日のおつまみごはん:心ときめく三色餃子(スターツ出版文庫)」栗栖ひよ子著 2020年 3巻
「妻の終活」坂井希久子著 2019年 4巻 結婚42年、仕事一筋の男と、家を守ってきた女。余命1年を宣告された妻が、夫に遺す“最期のしごと”とは-。
「償いの流儀」神護かずみ著 2020年 4巻 奈美が親しみを寄せるタバコ屋のおばちゃんがオレオレ詐欺に遭った。仇を取ろうと証拠をつかんだ詐欺集団を匿名で警察に通報するが…。
「正義の天秤(角川文庫)」大門剛明著 2020年 4巻 経営が下降を続ける法律事務所の創設者の娘で弁護士の芽依は、助っ人として、元医師で弁護士の鷹野を招聘するが…。
「カインの傲慢」中山七里著 2020年 5巻 医療と社会の闇にも迫った警察ミステリ。
「猫始末(講談社文庫 お医者同心中原竜之介)」和田はつ子著 2010年 3巻 シリーズ第1作。
新刊案内
センターで新しく受け入れた図書をご案内します。どうぞご利用ください。今月は、デイジーが15タイトル、点字が1タイトルです。
貸出中の場合は予約になりますが、お待ちくださいますようお願いいたします。返却期限は図書が届いてからお手元に2週間です。延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。
また、ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
■録音図書
○一般向けの本
・宗教(1タイトル)
書名 寂聴般若心経:生きるとは(中公文庫)
瀬戸内寂聴著
デイジー12時間4分
発行 中央公論新社 2000年
・社会科学(2タイトル)
書名 創業100年企業の経営理念 3 マスメディアが見た老舗の流儀
入野和生著
デイジー10時間19分
発行 吉備人出版 2017年
内容 企業存続に必要なものは?岡山経済研究所発行『マンスリーリポート』の連載で紹介された岡山・香川・愛媛・広島県備後地区の老舗企業27社を取り上げ、経営理念や家訓から、企業存続の秘訣を読み解く。
書名 経営者のための今さら聞けないマイナンバー
高田弘明著
デイジー3時間40分
発行 幻冬舎メディアコンサルティング 2018年
内容 中小規模の企業の人事・労務担当者に向けて、経営に役立つマイナンバーの扱い方と基礎知識を解説。マイナンバーが指向する近未来の社会、今求められる人事システムのありようなども説く。
・自然科学(1タイトル)
書名 ウンチ学博士のうんちく
長谷川政美著
デイジー9時間28分
発行 海鳴社 2019年
内容 ウンチやオシッコの世界は、科学者の眼が加わって景色をがらりと変えた。ウンチに関する言語学や民俗学からウンチを調べることによって分かってきた科学的知識まで、ウンチにまつわるさまざまな話題を紹介する。
・医学・薬学(1タイトル)
書名 こむら返り:整形外科の名医が教える最高の治し方大全 ふくらはぎなど筋肉が突然つるけいれん発作
出沢明著
デイジー5時間43分
発行 文響社 2021年
内容 夜中の発作をどう抑える?脊柱管狭窄症との関係は?ワカメとスルメで防げるって本当?こむら返りに悩まされている人なら誰もが抱く疑問や不安に、世界各国の研究論文などをベースに、1問ずつ丁寧に答える。
・家政学・生活科学(1タイトル)
書名 志麻さん式定番家族ごはん:「今日、何つくろう?」の悩みがなくなるとっておきレシピ35
タサン志麻著
デイジー3時間35分
発行 日経BP 2020年
内容 定番ハンバーグや15分で完成できるごちそう、付け合わせ、スープ、大人と同じもので手間を省く離乳食&移行期レシピ…。伝説の家政婦がおいしいレシピを料理上手になれるテクニックとともに紹介します。
・文学(9タイトル)
書名 人質の朗読会(中公文庫)
小川洋子著
デイジー5時間45分
発行 中央公論新社 2014年
内容 紙をめくる音、咳払い、慎み深い拍手で朗読会が始まる。祈りにも似たその行為に耳を澄ませるのは、人質たちと見張り役の犯人。そして…。
書名 対岸の彼女
角田光代著
デイジー9時間14分
発行 文芸春秋 2004年
内容 大人になれば、自分で何かを選べるの? 17歳の葵とナナコ。35歳の葵と小夜子。それぞれが抱える心の闇と再生をリアルに描く。第132回直木賞受賞。
書名 東京島
桐野夏生著
デイジー8時間17分
発行 新潮社 2008年
内容 32人が流れ着いた太平洋の涯の島に、女は清子ひとりだけ。果たして、ここは地獄か、楽園か? 食欲と性欲と感情を剥き出しに、生にすがりつく人間たちの極限状態を容赦なく描く傑作長篇。
書名 涅槃の雪
西条奈加著
デイジー9時間56分
発行 光文社 2011年
内容 “天保の改革”の嵐が吹き荒れるなか、お上の苛烈な締め付けに立ち向かう気骨ある与力の姿を通じて、市井の人々の意地と気概をいきいきと描く。
書名 花芯(講談社文庫)
瀬戸内寂聴著
デイジー6時間54分
発行 講談社 2005年
内容 「きみという女は、からだじゅうのホックが外れている感じだ」親の決めた許婚と結婚した園子は、ある日突然、恋を知った。相手は、夫の上司。そして・・・。
書名 乱反射(朝日文庫)
貫井徳郎著
デイジー18時間43分
発行 朝日新聞出版 2011年
内容 地方都市に住む幼児が、ある事故に巻き込まれる。原因の真相を追う新聞記者の父親が突き止めたのは、誰にでも心当たりのある、小さな罪の連鎖だった。
書名 散り椿
葉室麟著
デイジー10時間28分
発行 角川書店 2012年
内容 かつて一刀流道場の四天王のひとりと謳われた瓜生新兵衛が、山間の小藩に帰ってきた。だが、18年ぶりの新兵衛の帰郷は、藩内抗争を呼び起こし…。
書名 風よあらしよ
村山由佳著
デイジー24時間16分
発行 集英社 2020年
内容 服従するな。立ち上がれ-。婦人解放運動家・伊藤野枝。明治・大正を駆け抜けた彼女の短くも鮮烈な生涯を描く。史実をもとにしたフィクション。
書名 クライマーズ・ハイ
横山秀夫著
デイジー10時間28分
発行 文芸春秋 2003年
内容 男には、乗り越えねばならない山がある-。1985年、御巣鷹山の日航機事故で運命を翻弄された地元新聞記者たちの濃密な一週間を描いた本格長編小説。
■点字図書
○一般向けの本
・文学(1タイトル)
書名 銀幕ミステリー倶楽部:傑作推理小説集(光文社文庫)
新保博久編 江戸川乱歩ほか著
点字6巻
発行 光文社 2019年
内容 映画の世界を題材に描かれた短編を集めたミステリー・アンソロジー。江戸川乱歩、横溝正史、赤川次郎、松本清張、谷崎潤一郎ら12人の名手たちによる、映像を超える傑作ドラマを収録。