視覚障害者センターだより 平成30年(2018年)9月(通巻336号)
視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~
平成30年9月10日発行(通巻336号)
発行 岡山県視覚障害者センター
郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1
電話 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com
今月の内容
・お知らせ(2件)
・岡山県視覚障害者センターからのお願い
・対面朗読サービスをご利用ください
・自動車税の課税免除を受けておられる皆様へ
・「声」前世の記憶 続編3(全3)
・PCVOL・OPKの例会日
・岡山県視覚障害を考える会の行事予定
・ろばの耳より情報
・人気のある点字図書のご案内
・新刊案内をお伝えします。
《 お知らせ 》
1.9月・10月のカレンダー
利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。
申し込みが必要な行事があります。
休館日は毎週火曜日と9月17日(月)敬老の日、24日(月)振替休日、10月8日(月)体育の日です。
開館時間は、午前9時から午後5時です。
図書整理日は、9月は27日(木)10月25日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。
なお、センターの電話機はナンバーディスプレイに対応していないため、留守電にメッセージをお入れくださる場合は、ご用件と共に、お名前、ご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。
◇9月のカレンダー
9日(日)PCVOL
13日(木)視障協青年部ヨガ教室
23日(日)OPK、岡山県マッサージ師会
30日(日)視障協理事会・評議員会
◇10月のカレンダー
7日(日)手技療法研究会
14日(日)PCVOL
18日(木)視障協青年部ヨガ教室
28日(日)OPK
2.「視覚障害者のための防災・避難マニュアル」をさしあげます
日本盲人会連合が2012年に発行した「視覚障害者のための防災・避難マニュアル」をさしあげますので、ご希望の方はセンターまでご連絡ください。
デイジーCD、点字、活字があり、複数のメディアをご希望いただけます。
また、デイジーはサピエから、点字と活字(PDF形式)のデータは次のURLのページからダウンロードできます。
http://nichimou.org/legal-system-documentation/#1205bousai
このページにはその他の資料も掲載されていますのでご注意ください。
ご自身でのダウンロードが難しい方は、メールまたはCDでお送りできますので、センターまでご連絡ください。
なお、CDには、デイジー、点字、活字のデータを3種類とも収録します。
《 岡山県視覚障害者センターからのお願い 》
今回の西日本豪雨でセンターとして今後取り組むべきことがいくつか明らかになりました。
どれも皆様のご協力が必要なものです。
ご協力をよろしくお願いいたします。
7月4日(水)から降り出した雨は豪雨となり6日(金)午前から避難指示が早島町をかわきりに次々と発令されました。
センターは、避難指示が発令されたとき、該当地域にお住いの利用者にこの情報を伝えるとともに安否の確認を電話で行うことにしました。
早島町の利用者とはすぐに連絡がつき、皆さん山や河川から離れたところにお住いのため、安全とのことでした。
7日(土)に入ると特別警報が発令され、センターに出勤できたのは2名だけでした。
真備町に避難指示が出たため、利用者7名に電話連絡をしましたが、すでに家屋まで浸水していたためでしょうか、固定電話は全く通じなくなっていました。
幸いご本人・ご家族の携帯番号が分かり、6名とは連絡が取れました。
後程利用者の電話番号を調べたところ、携帯番号の登録者数は多くはありませんでした。
固定電話のみの登録では、今回と同様のことが発生した時、連絡がつかないことが予想されますので、次のような連絡先をお知らせくださいますようご協力をお願いいたします。
①携帯電話番号
②携帯のメールアドレス
③携帯電話をお持ちでない方は、ご家族の電話番号(災害発生時などの緊急の場合にのみ使用させていただきます)
また、以下の6点についてもご協力お願いいたします。
1.住所、電話番号、メールアドレスなどを変更された場合は、必ずお知らせください。
2.お知り合いでセンターのご登録がまだの方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
3.市町村から提供される災害に関する情報に気を付けておいてください。
点訳・音訳が必要でしたらご依頼ください。
4.早めの避難を心がけてください。
避難後センターまでご連絡をお願いします。
5.災害の被害に遭われた方は、些細なことでもセンターまでご連絡ください。
6.毎月のセンターだよりが届いていない方は、ぜひ今後はご利用いただきたいと思いますので、ご希望のメディアをお知らせください。
通常は、デイジーCD、点字、活字の中から2種類までご希望いただけます。
それに加えてメール版もご希望いただけます。
毎月届いている方もメディアの追加・変更をご希望の方はお知らせください。
特にデイジーCDが再生できない方はご連絡をお願いします。
《 対面朗読サービスをご利用ください 》
お手持ちの資料や図書館の蔵書など、主にボランティアが直接読み上げるサービスを各地で行っています。
図書館などへお出かけいただく必要はありますが、資料を早く読みたい時、どのような文字を使ってあるのか知りたい時、図の説明を詳しく受けたい時など、録音図書とは違った良さがあります。
何日前までに申し込めばいいのか、資料は持参するのか図書館の蔵書を利用するのかなど、夫々で対応が異なります。
ご希望の方は、お近くの図書館などへ直接お問い合わせください。
岡山県視覚障害者センター
電話 086-244-1121
岡山県立図書館
電話 086-224-1288
岡山市立中央図書館
電話 086-223-3373
岡山市立幸町図書館
電話 086-234-5188
倉敷市立図書館
電話 086-425-6030
※倉敷市内の各市立図書館で行っていますが、申し込みは中央図書館まで
金光図書館
電話 0865-42-2054
西大寺ふれあいセンター
電話 086-944-1800
瀬戸内市民図書館
電話 0869-24-8900
高梁市立図書館
電話 0866-22-2912
玉野市立図書館
電話 0863-31-3712
津山市立図書館
電話 0868-24-2919
津山市社会福祉協議会
電話 0868-23-5130
《 自動車税の課税免除を受けておられる皆様へ 》
岡山県では、身体障害者等の方に対する自動車税等の課税免除について、平成31年4月から、減免制度へと移行します。
主な改正内容、移行の手続きは次のとおりです。
1 減免上限額の新設
(1)自動車税の減免上限額 45,000円(年税額)
※ グリーン化税制(重課)適用自動車の上限:51,700円
※ 月割で課される自動車税を減免する場合,上限額も月割となります。
(2)自動車取得税の減免上限額 取得価格300万円 × 税率
※ 障害者の方の利用のための特別装備にかかる費用は300万円に上乗せして計算します。
上限額を超える税額は納付が必要となります。
○ 自動車税の減免額及び納付額の例:自家用乗用車(標準税率)
【総排気量】 【年税額】 【減免額】 【納付が必要な額】
1.0リットル以下 29,500円 29,500円
1.0リットル超 1.5リットル以下 34,500円 34,500円
1.5リットル超 2.0リットル以下 39,500円 39,500円
2.0リットル超 2.5リットル以下 45,000円 45,000円 ここまで 0円(納付額なし)(全額減免)
2.5リットル超 3.0リットル以下 51,000円 45,000円 6,000円
3.0リットル超 3.5リットル以下 58,000円 45,000円 13,000円
3.5リットル超 4.0リットル以下 66,500円 45,000円 21,500円
4.0リットル超 4.5リットル以下 76,500円 45,000円 31,500円
4.5リットル超 6.0リットル以下 88,000円 45,000円 43,000円
6.0リットル超 111,000円 45,000円 66,000円
2 新制度への移行申請手続き
現在課税免除を受けておられる方に対し、平成30年11月以降に、新制度で減免を受けるための移行申請書類をお送りします。
この申請書には申請者の方のマイナンバー(個人番号)を記載していただき、マイナンバーカードの写し等の確認書類の添付をお願いすることになります。
記載いただいたマイナンバーは、迅速・正確な手続き、添付書類の省略等申請手続きの簡略化のため、関係機関への照会等に使用します。
3 減免継続の手続き
平成31年度以降は、毎年度、減免継続の申請書を提出していただきます。
申請書類は、減免対象年度の前年度の秋頃にお送りします。
~減免制度に関するQ&A~
Q.減免移行申請手続きを行わなかった場合、どうなりますか。
A.減免の要件に該当していても減免が受けられなくなり、全額の納付が必要になります。
Q.なぜ減免上限額を設けるのですか。
A.他の納税者との負担の公平を図るため、一般的な乗用車のサイズである2.5リットルクラスを基準として,上限額を設定したものです。
ご不明な点は、以下のところまでお問い合わせください。
○ お問い合わせ先
岡山県総務部税務課 TEL 086-226-7244
備前県民局税務部課税課 TEL 086-233-9844
備中県民局税務部課税課 TEL 086-434-7071
美作県民局税務部課税課 TEL 0868-23-1272
《 声 》
前世の記憶 続編 3(全3)
K M
2月号に掲載されたゴーパール・グプタの事例は翻訳文をそのまま引用したため、かえって判りにくいレポートになりました。
そこで今回は私流の文章で簡潔にまとめたものをあらためてご紹介したいと思います。
なお、この事例の背景には厳格なカースト制度があります。
◇ゴーパール・グプタの事例
ゴーパール・グプタは1956年にインドのデリーに生まれた。
グプタ家に来客があり、父親が客の使ったコップをかたづけるように命じたところ、ゴーパールは「そんなものは持たない、ぼくはシャルマだ」と答えたのである。(シャルマとは最高のカーストであるバラモン階級に属する人々のことである)それから癇癪を起こしてコップを幾つか割った。
父親が仰天すべき発言と乱暴な振る舞いの理由を尋ねたところ、ゴーパールはマトゥラーという町で暮らしていた前世の記憶を語り始めたのである。
大邸宅に住み、大勢の召使いがいたこと、スク シャンチャラクという薬品関係の会社を経営していたこと、金銭の恨みで弟に射殺されたことなどである。
父親は1964年に宗教的祭典を見物する目的でマトゥラーへ行き、そこではからずもスク シャンチャラク商会を見つけた。
その販売責任者に面会し、ゴーパールが語った内容が本当かどうか尋ねたところ、驚くべき事実が判明した。
この会社はシャクティパルという人物と、その妻と二人の弟で経営していた。
弟の一人は粗暴で金遣いが荒く、ある時、兄のシャクティパルにお金を要求して断られ、怒り狂って兄を射殺したのである。
それはゴーパールが生まれる8年前(1948年)のことであった。
販売責任者から話を聞いたシャクティパルの家族(シャルマ一家)は、ゴーパールを自宅に招いてシャクティパルを親しく知る人々に引き合わせた。
ゴーパールはその人々を見分けたばかりでなく、シャクティパルがよく知っていた場所を言い当てたのである。
また世間には知られていないはずの内輪のいざこざをゴーパールが知っていたことにも一家は注目し、最終的にゴーパールはシャクティパルの生まれ変わりだと確信するに至った。
デリーとマトゥラーは160キロほど離れており、ゴーパールの両親はマトゥラーで起きた事件については何も憶えていなかった。
両親はマニャンという商人のカーストに属しており、バラモン階級の人々とは交流がなかった。
そのためゴーパールの発言や振る舞いには困惑するよりほかなかったのである。
その後もしばらく、ゴーパールは、自分はお前たちよりも高いカーストに属しているのだという発言を繰り返した。
一切の家事を手伝おうとせず、自分にはそのための召使いが何人もいると言い続けた。
また、他の人が使ったコップではミルクを飲もうともしなかった。
厳格なカースト制度が残るインドでは自分より下の階級に属する者が使った食器類には手を触れないのが普通だからである。
客が使ったコップをかたづけるように命じられた時、これを拒否したのも同じ理由からと考えられる。
この事例の証言者は、カースト制度を飛び越えて中流の下の階層に属する両親のもとに生まれてきました。
無作為に両親を選んで生まれてきたように見えますが、そうではなくて何らかの縁に導かれて現在の両親のもとに来たと思われます。
人と人との出会いは遠い過去からの縁によると仏教は説いています。
縁は「えにし」とも読みます。
階級制度などに縛られない深遠なえにしです。
本誌3月号でご紹介したスーザン・イーストランドの事例は、夭折した子供が深遠なえにしによって同じ両親のもとに再び生まれてきたことを示す典型例です。
スティーブンソン教授の著書には同じような事例が幾つか収録されています。
言葉を話すようになったばかりの幼児が、先に亡くなった姉または兄にまつわる出来事や経験を自発的に語り始め、両親を驚かせることがあります。
姉または兄の洋服や玩具を自分のものだと主張することもあります。
スティーブンソン教授には仏教の知識がないため、えにしについては言及していません。
夭折した子供が同じ両親のもとに再び生まれてきたと考えざるを得ない事例が少なからず存在することを客観的に述べるにとどめています。
教授はキリスト教の死生観を教えられて育ったと思われますが、生まれ変わりを霊魂説で説明しようとはしていません。
むしろ前世と現世をつなぐものがないことに戸惑いを感じているようです。
まだ証明されていないけれど、前世と現世の間には目に見えない物理的な何かがあるのではないかという仮説を立てています。
学者らしい態度です。
その「物理的な何か」に日本語訳で「しんぱんたい」という呼び名を用意しています。
命も宇宙の法則の一部ですから、将来、前世と現世の間の空白が数式で解き明かされる日が来るかもしれません。
が、今の時点では現実的な話ではありません。
今言えるのは、命は宇宙の法則だということ、そして、有と無を繰り返すということです。
ただし、有と無を繰り返すという言い方は正確ではありません。
無は有の反対語ではないからです。
無とは何もないということではなく、何もないように見えて何かがあるという意味です。
完全なる虚無の一歩手前で有に戻ると言えばいいのでしょうか。
ここは言葉の選び方に注意しなければなりません。
完全なる虚無の手前で有に戻る、私はこれを「有と無の揺らぎ」と呼んでいます。
前世と現世の間の空白も、まったくの空白ではなく、スティーブンソン教授が考えるように、何もないようで何かがあるという言い方もできると思います。
東京大学の佐藤克彦教授は「物理学には何もないという状態はありえない」と述べています。
有と無の揺らぎ、これは量子力学の分野では常識になっています。
宇宙を素粒子のレベルまで掘り下げると有と無の揺らぎに行き着くというのです。
完全なる虚無はないということです。
命も掘り下げていくと素粒子になるのかもしれません。
素粒子とは別の「何か」かもしれません。
いずれにしても命は一種の物理現象ですから完全なる虚無はないはず、何もないという状態はありえないはずです。
死は生の始まり、生は死の始まりです。
宇宙の法則と宇宙の時間軸から見れば、死は一つの節目に過ぎないという言い方もできると思います。
《 PCVOL・OPKの例会日のお知らせ 》
PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。
第2会議室または第3会議室を利用します。
また、OPKの例会は原則第4日曜日の13時~16時で、すべて第2会議室で行ないます。
PCVOLもOPKもともに、主に音声パソコン関連のサポートをしているグループですが、最近はアップル関連のタブレットのサポートもしています。
音声パソコンやアップルののiPad・iPodに興味はあるが、まだあまり使ったことのない方にも対応してくれますよ。
まだ音声パソコンやアップル製品を使われたことのない方、チャレンジしてみませんか?きっと新しい世界が広がることを実感してもらえると思います。
センターには音声パソコンとアップル製品があります。
ともにインターネットに接続できるため、様々な体験が可能です。
当日館内利用も可能ですが、体験されたい方は予めご連絡ください。
iPhoneとiPad・iPodとの違いは、電話ができるかどうか、ナビがいつでも利用できるかどうかの違いです。
以下PCVOLとOPKの例会日です。
◇PCVOLの例会日
9月 9日(3)
10月14日(3)
11月25日(2)(岡山マラソンが第2日曜にあるため、OPKと共催)
12月 9日(2)
平成31年 1月13日(3)
2月10日(3)
3月10日(2)
◇OPKの例会日
9月23日
10月28日
11月25日
12月23日
平成31年 1月27日
2月24日
3月24日
《 岡山県視覚障害を考える会の行事予定 》
A 目の不自由な方と家族の集い“どうしてますか交流会”
目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。
いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。
そんな思いで、集いの場“どうしてますか交流会”をほぼ毎月開催しています。
目の不自由な方、ご家族の方々、お気軽にご参加ください。
1.日時 時間はすべて10時~12時です。
10月 7日
11月23日(金曜日 忘年会 まつのき亭)
平成31年 1月27日
3月10日
2.会場 ひまわり福祉会館2階
岡山市北区大供2-4-25
電話 086-222-8619
3.対象 目の不自由な方と家族の方々
4.参加費 200円
5.申込み 不要
主催 岡山県視覚障害を考える会
B 特別講演会のご案内
「視覚障害者の快適な生活空間について」
講師 筑波大学 徳田 克己教授・水野 智美准教授
昔からある物、他のために開発された物などを含めた住環境の工夫、世界の点字ブロック、障害支援機器の現状などについて、お話しいただきます。
視覚に障害のある方や支援する方等、多くの方々のご参加をお待ちしています。
日時:平成30年10月21日(日)15時~16時30分
会場:岡山国際交流センター 岡山市北区奉還町2丁目2-1
参加費:無料
申込み:不要
問合先e-mail:okashikaku@yahoo.co.jp
・徳田研修室の活動について
「点字ブロック研究では世界の最先端を走っています。
歩きスマホの研究、迷惑ランナーの研究、牽引キャリーケースの害の研究では日本の最先端です。
よく、新聞やテレビに出していただいています。」(徳田克己先生より)
主催:岡山県視覚障害を考える会 (公社)日本眼科医会
後援:岡山県眼科医会
A 岡山出身の大原孫三郎に関するシンポジウムが9月に催されます。
サピエで関連図書を検索してみました。
点字録音ともに以下の2冊がありました。
①大原孫三郎 善意と戦略の経営者 兼田 麗子著
②わしの眼は十年先が見える 大原孫三郎の生涯 城山 三郎著
慈愛と福祉の先駆者たち第2回のご案内
下駄と靴をはいた経営者 大原孫三郎
日時 2018年9月21日(金曜日) 14時から16時30分(予定)
場所 山陽新聞社本社ビル さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1)
内容 シンポジウム慈愛と福祉の先駆者たち2「下駄と靴をはいた経営者 大原孫三郎」
対象 どなたでも
料金 無料
主催・共催 公益財団法人山陽放送学術文化財団
申込 不要
お問い合わせ 連絡先 公益財団法人山陽放送学術文化財団 TEL 086-225-5541
B 五感で楽しむ北海道、ぐるり道東&道北 ご案内
旅行期間:2018年10月21日(日)から10月24日(水)までの4日間
*2名様1室利用の1名様料金:概算旅行代金:148,000円
旅行手配締切日:2018年9月28日(金)
今回は、世界遺産・知床半島のある北海道観光のメッカ、道東エリアと本来の北海道の自然が体感できる道北エリアを巡ります。
初日、釧路では丹頂自然公園、標津ではサーモン科学館、羅臼では国後島が目の前に迫る道の駅など、北海道へ来た!と体感。
翌日は、紅葉の羅臼峠を越え、知床五湖の観光後、網走の原生牧場にて乗馬体験を楽しみ、ジンギスカンの昼食。
オホーツク海沿岸を北上紋別にてアザラシふれあい体験を楽しみます。
3日目は、オホーツク海沿岸をさらに北上し「日本のてっぺん」宗谷岬へ
昼食は稚内名物のタコしゃぶ鍋御膳を。
また、サロベツファームにてソーセージ手作り体験、幌延トナカイ牧場にてトナカイ餌やり体験を楽しみます。
最終日は、美深トロッコ王国にてトロッコ乗車体験を楽しみ神秘の湖・朱鞠内湖へ、日本一の蕎麦生産地の幌加内にて蕎麦打ち体験を!
打った蕎麦を昼食としていただきます!
紅葉もそろそろ終わり、晩秋の北海道を是非ご体感してください!
◎視力障がいをお持ちのお客様は介護者同伴を原則とさせていただきますが、単独行動可能な方はお1人でのご参加も可能です。
10月21日(日)の初日は羽田空港集合が7時15分になっています。
岡山からの参加だと前泊が必要になります。
C 有限会社エクストラが「ブレイルセンスポラリス日本語版」を発売
これは点字音声情報端末で、商品名を「ブレイルセンスポラリス日本語版」という。
同端末はAndroid OSを搭載しており、これまでのブレイルセンスに備わっていたファイル管理やワードプロセッサ、電子メール、ウェブブラウザ、メディアプレーヤーなどの機能をはじめ、Google APPSにも対応している。
なお、Google PlayストアからAndroidアプリをインストールして使うこともできる。
サイズ:横245mm、奥行144mm、高さ19mm
重さ:750g
点字ディスプレイ:32セル
キーボード:パーキンス式点字キーボード
OS:Android OS 5.1.1(Lollipop)
価格 599,000円(非課税)
D 第19回日盲社協社内検定試験(点字技能師)を受けられませんか。
申し込み締め切り日が9月10日(消印有効)と迫っています。
郵送で資料を取り寄せていては間に合わないかもしれません。
興味のある方はホームページから入手してください。
厚生労働大臣認定・第19回社内検定試験(点字技能師)が11月11日(日)9時30分~16時、全国4会場で行われる。
本年度は東京(戸山サンライズ)、大阪(日本ライトハウス情報文化センター)、名古屋(名古屋盲人情報文化センター)、福岡(クローバープラザ)で実施。
受験資格は、日本盲人社会福祉施設協議会及び日本盲人会連合(加盟団体を含む)で点字資料製作に3年以上従事した方。
受験料は1万5000円。
試験科目は
(1)学科試験(内容は障害者福祉、視覚障害者福祉、視覚障害児者の教育、国語の文法的理解と読解力、点字の基礎と歴史、表記法など)
(2)実技試験(日本語点字表記全般。外国語、算数・理科記号等は、一般書に見られる程度の内容について)。
申し込み受付は9月10日まで(郵送に限る、当日消印有効)。
募集要項・申込書等はホームページ(http://www.ncawb.org/guideline.html)からダウンロードできる。
申し込み・問い合わせ先は「日本盲人社会福祉施設協議会・社内検定試験事務局」
〒110-0016 東京都台東区台東3-1-6
電話 03-6240-1858
FAX 03-6240-1352
Eメール:nichimou.su@feel.ocn.ne.jp(日盲連)
URL:http://www.ncawb.org/
E 岡山県の平成30年度身体障害者を対象とした職員採用試験の募集が始まっています。
詳細は下記のURLでご確認ください。
ホームページ(人事委員会事務局)
http://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/571864.html
《 人気のある点字図書のご案内 》
サピエ図書館の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。
どうぞご利用ください。
今月は15タイトルあります。
現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
また、同タイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。
分類のあとに該当するタイトルを並べています。
それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数の順に記載しています。
・医学、薬学 「脊柱管狭窄症は99%完治する:“下半身のしびれ”も“間欠性跛行”も、あきらめなくていい!」酒井 慎太郎 著 2017年 2巻
「頭痛をスッキリ治す本:いちばん多い頭痛=緊張型頭痛のすべて(健康ライブラリー スペシャル)」寺本 純 著 2016年 2巻
・畜産業、獣医学 「犬が伝えたかったこと」三浦 健太 編著 2017年 3巻
・音楽、舞踊 「走れ!歌謡曲:ベストヒット・コレクション 歌詞集」反畑 誠一 楽曲解説 2015年 5巻
・演劇、映画、大衆演芸 「座布団一枚!:桂歌丸のわが落語人生」桂 歌丸 著 2010年 3巻
・スポーツ 「プロ野球・二軍の謎(幻冬舎新書)」田口 壮 著 2017年 3巻
「気にしない。:どんな逆境にも負けない心を強くする習慣」森本 稀哲 著 2017年 3巻
・英語 「中学3年間の英語を7日間で一気にやり直す」小池 直己、佐藤 誠司 著 2017年5巻
・日本文学小説 「キネマの天使:レンズの奥の殺人者」赤川 次郎 著 2017年 4巻
「ホワイトラビット:a night」伊坂 幸太郎 著 2017年 4巻
「ツバキ文具店」小川 糸 著 2016年 4巻
「オレンジデイズ」北川 悦吏子 著 2004年 5巻
「女連れごほうび旅:書き下ろし長編旅情エロス(双葉文庫)」霧原 一輝 著 2018年 3巻
「サイレント・ブレス」南 杏子 著 2016年 5巻
・日本文学ルポルタージュ「決断。:全盲のふたりが、家族をつくるとき」大胡田 誠、大石 亜矢子 著 2017年 3巻
《 新刊案内 》
センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。
どうぞご利用ください。
今月は、デイジーが23タイトル、点字が8タイトルです。
貸出中の場合は予約になりますが、お待ちくださいますようお願いいたします。
返却期限は図書が届いてからお手元に2週間です。
延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。
また、ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。
書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。
当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
●録音図書
◎一般向け図書
〇総記(2タイトル)
書名 Windows10 マルチメディア操作 PC-Talker編
ラビット 編
デイジー1時間58分
発行 ラビット 2016年
内容 Windows10環境で、USBメモリやCD、DVDなどのメディアをどのように操作するのか。また、そのメディアのなかに保存されている音楽や動画などのマルチメディアの取り扱いについて、よく使う操作を中心に分かりやすく紹介してある。
書名 はじめてのWord2016・Excel2016 PC-Talker編
ラビット 編
デイジー5時間9分
発行 ラビット 2016年
内容 Windows10とPC-Talker10を使って、はじめてWord2016、Excel2016を使う人を対象に基本的な操作を紹介する。
〇歴史(2タイトル)
書名 江戸を読む技法(宝島社新書)
山本 博文 著
デイジー9時間1分
発行 宝島社 2014年
内容 武士と現代サラリーマンは何が共通していて何が異なるのか。近世政治史研究の第一人者が、江戸時代の一般人像を現代に蘇らせる。江戸時代の史料をひもとき読み込むための方法も紹介する。
書名 昭和っ子の朝焼け
片山 久志 著
デイジー7時間12分
発行 川辺書林 2017年
内容 麦畑、薪風呂、手漕ぎポンプ、白黒テレビ、紙芝居、チャンバラ…。終戦から1カ月後に生まれた著者が、子どもの目から見た信州の昭和20~30年代を詳細に綴る。須高郷土史研究会機関誌『須高』連載を加筆・改題。
〇社会科学(1タイトル)
書名 「空き巣」なう:プロの空き巣が「この道半世紀」を語る
田岡 大介 著
デイジー5時間35分
発行 第三書館 2013年
内容 誰にも見つかることなく、家屋に侵入。金を盗み、跡を残さず、風のように去る…。空き巣稼業50年。現在は足を洗って警備の職につき、空き巣防止策を説いてまわる著者が、これまでの体験を語る。
〇技術・工学(3タイトル)
書名 ネットリーダー2のショッピングアドインを利用してお買い物を楽しもう アマゾン編
ラビット 編
デイジー2時間36分
発行 ラビット 2017年
内容 ネットリーダー2に付属している無料アドインの一つ「アマゾンのショッピングアドイン」機能を利用して、アマゾンのショッピングサイトを例に挙げながら、商品検索から商品購入までの流れを説明する。
書名 ネットリーダー2のショッピングアドインを利用してお買い物を楽しもう 楽天編ラビット 編
デイジー2時間38分
発行 ラビット 2017年
内容 ネットリーダー2に付属している無料アドインの一つ「楽天のショッピングアドイン」機能を利用して、楽天のショッピングサイトを例に挙げながら、商品検索から商品購入までの流れを説明する。
書名 驚くほどおいしい電子レンジ料理100
上島 亜紀 著
デイジー4時間14分
発行 学研プラス 2017年
内容 電子レンジ料理って、イマイチおいしくないと思っていませんか?耐熱容器に材料を入れ、5分ほど加熱&1~2分放置するだけ。著者の料理経験から編み出した、電子レンジでも必ずおいしく作れるレシピのコツを紹介します。
〇芸術・美術(2タイトル)
書名 野風増:いいか、男は生意気ぐらいが丁度いい
山本 寛之 著
デイジー5時間11分
発行 主婦の友社 1986年
内容 どっこい、泣いてたまるか!俺の生き方、これしかない。ヒット曲「野風増」の作者が、その波乱の半生とともに綴った40男の哀感と心意気。
書名 天才藤井聡太
中村 徹、松本 博文 著
デイジー5時間52分
発行 文芸春秋 2017年
内容 「ここに歩を打たないと勝ちがないから」天然パーマで乳歯が抜けていた小学1年生が、こう言い放った…。師匠が、若手棋士たちが、王者らが語る、史上最強中学生棋士・藤井聡太の素顔。
〇言語(1タイトル)
書名 身体(からだ)言葉に学ぶ知恵 1(TJ Special File 10)
辻田 浩志 著
デイジー6時間53分
発行 ブックハウス・エイチディ 2014年
内容 身体言葉には、時代を超えた知恵が隠されている。「肩に力が入る」「手の内」「胸が躍る」など、普段何気なく使っている42の身体言葉を取り上げて解説する。
〇文学(11タイトル)
書名 拝み屋郷内怪談始末(MF文庫ダ・ヴィンチ)
郷内 心瞳 著
デイジー7時間16分
発行 KADOKAWA 2014年
内容 戸の隙間から覗く女の目。悪質な霊能者に傾倒した家族の末路。決して語ってはならない封印怪談…。東北の山中で拝み屋を営む著者が仕事で見聞きしたおぞましい体験談と、自身が体験した怪談実話を綴る。
書名 グリード 上(ハゲタカ 4)
真山 仁 著
デイジー11時間29分
発行 講談社 2013年
内容 日本最強の企業買収者・鷲津政彦は、アメリカの超巨大企業の奪取を目論んでいた。敵は圧倒的な財力を持つサミュエル・ストラスバーグ。男たちが繰り広げる戦いとは…?
書名 グリード 下(ハゲタカ 4)
真山 仁 著
デイジー12時間20分
発行 講談社 2013年
書名 万引き家族
是枝 裕和 著
デイジー5時間35分
発行 宝島社 2018年
内容 高層マンションの谷間に取り残された平屋に住む、夫婦と息子、妹。彼らの目当ては祖母の年金。足りない生活品は万引きで賄う。家族は「犯罪」でしかつながれなかった…。2018年6月公開映画を監督自らが書き下ろした物語。
書名 夢幻花
東野 圭吾 著
デイジー12時間34分
発行 PHP研究所 2013年
内容 独り暮らしの老人が殺された。遺体の第一発見者である孫娘の梨乃は祖父の死後、庭から消えた黄色い花のことが気にかかり、事件の真相と花の謎解明に向けて動き出すが…。
書名 dele
本多 孝好 著
デイジー7時間54分
発行 KADOKAWA 2017年
内容 依頼人の死後、データをその人に代わって削除する。そんな仕事をする男達は、秘密のファイルを覗いてしまい、様々な事件に遭遇する。連作ミステリー。
書名 とりどりの円を描く
佐伯 一麦 著
デイジー7時間46分
発行 日本経済新聞出版社 2014年
内容 窓辺に仕事机を据えて、言葉が聴こえてくるのを待つ。耳を澄ますようにして本を読む。生活に裏打ちされた文章について綴ったエッセイや、短めの書評を収録する。
書名 キラリと、おしゃれ:キッチンガーデンのある暮らし
津端 英子、津端 修一 著
デイジー8時間40分
発行 ミネルヴァ書房 2007年
内容 野菜を育て、機を織り、季節とともにていねいに暮らす素敵な夫婦の、明日へとつながるメッセージ。本物志向の食生活、手づくりのライフスタイルを日々細やかに送る夫婦の実践から、大地に根を下ろした豊かな暮らしを伝える。
書名 散歩本を散歩する(散歩の達人POCKET)
池内 紀 著
デイジー6時間30分
発行 交通新聞社 2017年
内容 幸田文「ふるさと隅田川」、池波正太郎「江戸切絵図散歩」…。古今東西の「散歩本」45冊の舞台を、無類の散歩好き・東京好きの著者が歩き、イラスト付きで町案内する。
書名 パイは小さな秘密を運ぶ(創元推理文庫)
アラン・ブラッドリー 著 古賀 弥生 訳
デイジー13時間34分
発行 東京創元社 2009年
内容 11歳のあたしは、イギリスの片田舎で、化学実験に熱中する日々をすごしてる。ある日、何者かがコシギの死体をキッチンの戸口に置いていき、父が尋常ではない恐れを見せた。そして翌日の早朝、あたしは畑で赤毛の男の死に立ち会ってしまう。男は前日の晩に、父と書斎で口論していた相手だった…。活溌な少女の活躍を温かくのびやかな筆致で描く、CWAデビュー・ダガー受賞作。
書名 プロヴァンスの小さな家:サンセット・ハウス物語
レディ・フォーテスキュー 著 尾島 恵子 訳
デイジー6時間23分
発行 読売新聞社 1994年
内容 最愛の夫に先立たれた著者は、その悲しさを克服して残りの人生を明るく生きようと、小さな農家に移り住む。人情の厚い土地、プロヴァンスで、シンプルな生活の中でも前向きに生きていく未亡人の再出発のエッセイ。
◎児童向け図書
〇自然科学(1タイトル)
書名 雑草はなぜそこに生えているのか:弱さからの戦略(ちくまプリマー新書)
稲垣 栄洋 著
デイジー5時間11分
発行 筑摩書房 2018年
内容 「踏まれたら立ち上がらない!」がたくましさの秘密。道ばたや畑など、自然界にはない特殊な環境に適応し、特殊な進化を遂げた特殊な植物「雑草」の謎に迫る。「植物はなぜ動かないのか?」の続編。
●点字図書
◎一般向け図書
〇歴史(1タイトル)
書名 マヤ・アンデス・琉球:環境考古学で読み解く「敗者の文明」(朝日選書)
青山 和夫、米延 仁志、坂井 正人、高宮 広土 著
点字4巻
発行 朝日新聞出版 2014年
内容 「勝者」によって征服・植民地化され、歴史の表舞台から消された、中米のマヤ文明、南米のアンデス文明、先史・原史時代の琉球列島の盛衰と環境を、実証的に読み解く。
〇文学(1タイトル)
書名 馬上:小島ゆかり歌集(コスモス叢書)
小島 ゆかり 著
点字1巻
発行 現代短歌社 2016年
内容 2013年夏から2015年夏までの作品の中から519首を収録した、著者の第13歌集。第67回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
◎児童向け図書
〇社会科学(2タイトル)
書名 国ってなんだろう?:あなたと考えたい「私と国」の関係(中学生の質問箱)
早尾 貴紀 著
点字3巻
発行 平凡社 2016年
内容 そもそも「国」とは私たちにとって何なのか。日本は、イスラーム国は、どんなふうにしてできた、どんな国なのか…。戦争やテロ、国内外の紛争、難民など現代が抱える問題を取り上げ「国」と個人の関係を解き明かし、これからの社会のあり方を考えます。関連する触地図も多数掲載しています。
書名 ニッポンの刑事たち(世の中への扉 社会)
小川 泰平 著
点字2巻
発行 講談社 2016年
内容 刑事ドラマの登場人物ではなく、実際の刑事たちは、犯人を見つけ出すためにどんなことをしているのか。元刑事の著者が、自分の経験や同僚の刑事たちから聞いた話をもとにリアルな捜査活動を伝えます。刑事になるために必要なこと、「尾行」や「聞き込み」など捜査の方法や捜査の裏話も紹介します。
〇技術・工学(1タイトル)
書名 空から宝ものが降ってきた!:雪の力で未来をひらく
伊藤 親臣 著
点字2巻
発行 旬報社 2016年
内容 著者は雪を資源として活用する「利雪」の専門家。冬に貯めた雪を使う雪冷房、肉や米のおいしさを引き出す雪室貯蔵システムなど、雪利用のいろいろな成果と興味深いエピソードや、じゃまもの扱いされがちな雪が新たなエネルギーとなることを豊富な実例をあげてわかりやすく紹介。
〇文学(3タイトル)
書名 おどる詩あそぶ詩きこえる詩
はせ みつこ 編
点字1巻
発行 冨山房インターナショナル 2015年
内容 子どもによる作詩から近・現代の名詩にいたるまで六十余篇を選出したアンソロジー。言葉の持つ様々な魅力が詰まっており、声に出して読んで楽しく心おどる詩の数々。『しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩』『みえる詩あそぶ詩きこえる詩』に次ぐ第三集です。
書名 ようふくなおしのモモーヌ
片山 令子 作
点字1巻
発行 のら書店 2015年
内容 町からやって来たきつねのモモーヌは、シナモン村の丘の上、中庭のある小さな家で洋服直しの店を始めます。モモーヌと店を訪れる村の動物たちの、心あたたまる物語です。
書名 バイバイ、わたしの9さい!(文研ブックランド)
ヴァレリー・ゼナッティ 作 伏見 操 訳
点字1巻
発行 文研出版 2015年
内容 あとひと月と6日で10歳になるタマラは、ある日、新聞でこんな言葉を見つけた。「世界では、4秒に1人が、飢えで命を失っています。」ひっくりかえりそうなほど驚いてニュースを見てみたら、なんと世界は不幸であふれていた。今すぐどうにかしなくちゃ!と、考えに考えてタマラが思いついたのは…。