岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 平成29年(2017年)9月(通巻324号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~

平成29年9月10日発行(通巻324号)

発行 岡山県視覚障害者センター

郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1
電話 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com


声の欄は随時募集しています。

 内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
 皆さまからの原稿をお待ちしています。
 読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。
 センター便りは、ほぼ同文のものをセンターの点訳・音訳奉仕員に配布しています。
 「声」欄の内容を奉仕員にもお届けすることになりますので、ご了承ください。

今月の内容

・お知らせ(3件)

・第59回岡山県視覚障害者福祉大会のご案内

・さわやかクラブ総会と「認知症サポーター養成講座」のご案内

・第7回みちしるべ講座 視覚障害者のための講演会・個別相談会 ~共に障害と向き合うために~

・平成29年度 県立図書館とことん活用講座 特別編(守本 典子先生講演)

・10月1日には岡山市長選挙と中区の市議補欠選挙があります。

・声 妻の死の意味 3(全5回) 

・声 心の目で見る 

・29年度のPCVOL・OPKの例会日

・岡山県視覚障害を考える会の平成29年度行事予定

・ろばの耳より情報

・新刊案内をお伝えします。

《 お知らせ 》

1.9月・10月のカレンダー

 利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。
 申し込みが必要な行事があります。

 休館日は毎週火曜日と9月18日(月)の敬老の日、9月23日(土)秋分の日、10月9日(月)体育の日です。

 開館時間は午前9時から午後5時です。

 図書整理日は、9月は28日(木)、10月は26日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。

 ◇9月のカレンダー

10日(日)PCVOL
24日(日)OPK、岡山県視覚障害者協会 理事会 評議員会

 ◇10月のカレンダー
 1日(日)岡山県マッサージ師会
 8日(日)PCVOL
15日(日)岡山県盲導犬友の会
22日(日)OPK
29日(日)さわやかクラブ、岡山市視障協青年部

2.住所・メールアドレス等変更の際のご連絡のお願い

 以前より郵送したセンターだよりが届かずに返ってきたり、メールが送信エラーになってしまうことがよくあります。

 センターにご登録の住所、メールアドレスや電話番号などを変更された際は、センターまでご連絡をくださいますようお願いいたします。

3.お忘れ物のお知らせ

 センターをご利用された際のお忘れ物がありましたので、お知らせします。
 お心当たりのある方は、お電話もしくはご来館時にセンターへお知らせください。
 なお、お忘れ物をされた方で、センターだよりが届いていない方もおられますので、お仲間の方へお伝えください。

①8月6日(日)オセロクラブでのお忘れ物
 うちわ(OHKのアナウンサーと瀬戸内海の写真がそれぞれ片面ずつに描かれています。)

②8月20日(日)手技療法研究会でのお忘れ物
 眼鏡(男性用でフレームは黒色、左右の度が異なっています。)

《 第59回岡山県視覚障害者福祉大会のご案内 》

 この大会は

「養おう 自立の力」

「鍛えよう 体と心」

「表そう 感謝の心」

「求めよう 障害補償」

 をスローガンに掲げ、県下の視覚障害者とその関係者が一堂に会し、福祉の増進を図ることを目的に開催されます。
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時 平成29年10月22日(日)10時~12時30分

内容 式典、議事、講演「短歌を楽しむ」 講師 文芸作品コンクール選者 土師康生先生

会場 岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 301会議室
(旧国立病院 岡山市北区南方)

参加費 視覚障害者協会支部会員と付添い1名まで …… 無料
    一般(支部に会費を払っていない人) …… 1人につき、1000円(弁当と資料代)

お申込み 支部会員さんは支部長に、一般の方は視覚障害者協会事務局(TEL 086-271-0933)まで

お申し込み締め切り 平成29年10月12日(木)

《 さわやかクラブ総会と「認知症サポーター養成講座」のご案内 》

 県下の視覚障害の方はどなたでも参加できます。

 さわやかクラブでは、本年度の総会を下記要項で開催します。
 年齢は問いませんので、多くの方の参加をお待ちしております。

 昼食後は、岡山市視障協との共催で「認知症サポーター養成講座」を開催します。
 また、午後からは岡山市東区地域包括支援センターの方をお招きして、認知症について学びます。
 この講座を修了すると、あなたも「認知症サポーター」です。

 講座の受講を希望される方は、10月15日(日)までに、氏名、参加人数、資料媒体、お弁当の希望を竹野磨智子までお知らせください。

 講座の資料をご用意いたしますので、申込の際、活字版、点字版、デイジー版の中からご希望の物をお知らせください。

 こちらの方へも併せて、多くの方のご参加をお待ちしております。
 なお、参加・受講料は不要です。

期日  10月29日(日)

会場  岡山県視覚障害者センター 第3会議室(北区西古松)

日程  10時30分 受付~

11時~12時 総会

昼食・休憩

13時~16時 「認知症サポーター養成講座」

《 第7回みちしるべ講座 》

 視覚障害者のための講演会・個別相談会 ~共に障害と向き合うために~

 今回は、眼科心理カウンセラーの田中桂子(タナカ ケイコ)氏をお迎えしての講演会・個別相談会を開催いたします。

 見えない・見えにくさからの不安やストレスなど一緒に考えてみませんか?

日時 平成29年11月18日(土)

講演会 13:00~14:00
個別相談会 14:30~(※生活訓練専門員同席)

場所 岡山県視覚障害者センター 3階 大会議室

対象 岡山県在住の視覚障害の方(手帳の有無は問いません)

定員 講演会30名 相談会5名

※9月19日より予約開始

参加費 無料

※定員になり次第締め切らせていただきます。

講師 田中 桂子 氏
  公益社団法人先端医療振興財団 先端医療センター病院 診療部 再生治療ユニット 眼科心理カウンセラー
プロフィール
  1983年関西大学法学部卒業。
法律事務所に勤務しつつ、司法試験に挑戦するも、夢かなわず。
  夫主宰の司法書士事務所で、経理・労務を担当しながら、1998年より心理臨床の勉強を開始。
  2005年精神科・心療内科クリニック、2008年企業(有料老人ホーム)、2011年先端医療センター病院、に入職し、現在、この3ヶ所に非常勤職員として勤務。
  2012年より、視覚障害者情報提供施設や当事者団体などで、担当者と協働しながら、当事者向けの講座や、支援者をパワーアップする講座を開始。
  2013年より、鹿児島、京都、東京、徳島などで、同行援護従業者養成研修および盲ろう者通訳・介助者養成講座、各現任研修の「障害者の心理」「支援者のケア」「活動に入る前に知っておいてほしいこと」単元講師。
  2007年 産業カウンセラー、2015年 キャリア・コンサルタント、2016年 国家資格キャリアコンサルタント(職業能力開発促進法 第30条の19)、各資格取得、登録。
 
予約申込み:地域生活支援事業所みちしるべ(担当 岸本)
 
電話(086)250-9912
  Fax(086)250-9913
  E-Mail:kishimoto.miti@gmail.com
 
主催 社会福祉法人岡山県視覚障害者協会 地域生活支援事業所みちしるべ

※駐車場の台数に限りがあります。公共交通機関でお越しください。

《 平成29年度 県立図書館とことん活用講座 特別編(守本 典子先生講演)
見えにくさも工夫次第! 》

講師 守本 典子氏
    (岡山大学病院眼科 視覚リハ・ロービジョン外来担当医師)

場所 岡山県立図書館 2階 多目的ホール

日時 9月24日(日) 14時から16時 開場 13時30分

入場無料 定員120名 要申し込み

 視覚に障害があるために、何らかの支障を来している方に対する支援を、ロービジョンケアといいます。
 今回の講座では専門の先生に、見えにくさの原因や症状、それぞれの症状に対応した工夫や支援(ロービジョンケア)について、多数の補助具を紹介しながら、わかりやすくお話しをしていただきます。
 併せて当館における、視覚に障害のある方等を対象としたサービスの紹介を行います。

 視覚に障害のある方だけでなく、加齢や病気等で見えにくさを感じておられる方、ロービジョンケアに関心のある方等、どなたでもご参加いただけます。

  お申込み・お問合せ先

岡山県立図書館 総合サービス班
〒700-0823
岡山市北区丸の内2-6-30
TEL 086-224-1286
FAX 086-224-1208
http://www.libnet.pref.okayama.jp/

  お申込み方法

*来館または電話・FAX等でお申し込みください。県立図書館ホームページからもお申し込みいただけます。

*お名前、ご連絡先をお知らせください。

*FAXの場合は、題名を「とことん活用講座 見えにくさも工夫次第!参加希望」として上記までお送りください。

*締め切り 定員になり次第締め切らせていただきます。

《 10月1日には岡山市長選挙と中区の市議補欠選挙があります 》

 センター利用者登録をされている方の中では、岡山市在住の方が最も多くおられます。
 このお知らせは岡山市在住の成人の方へのお知らせになります。

 10月1日には、岡山市長選と中区の市議補選が予定されています。
 点字版や音声版の選挙公報が作成されているのですが、お手元に届いているでしょうか。
 今回市選管から選挙公報が送られるのは、岡山市視覚障害者協会の会員と、点字市政だよりや声の広報(市民のひろばおかやま、デイジーCD1枚)を利用されている方だけです。

 上の広報誌は、市政に関する情報や話題等を視覚障害者に提供し、市政への理解を深めていただくために発行されています。

 岡山市視覚障害者協会の会員以外で、点字や音声版選挙公報がまだ届いたことのない方は、以下で読者登録をされれば、次回以降、岡山市長選挙・市議会議員選挙の選挙公報も届きます。

 申込 公聴広報課へ電話でお申し込みください。

  電話番号 086-803-1024

《 声 》  

妻の死の意味 3

センター利用者 K M

 人は命の時間の中で生きています。
 物理的な時間を体感することはできません。
 言い方を変えれば、人は命の時間から抜け出すことができないということになります。
 生きている間は喜んだり、悩んだり、苦しんだりしながら、命の時間を体感しています。
 そして死と共に命の時間は止まります。
 何十年何百年の時が流れても命の時間は止まったままです。
 極論すると死の時間というものはありません。
 死の時間がないとすると、自らの死を実感することもできません。
 物理的な時間から見れば、人は間違いなく死ぬのですが、命の時間から見れば死はないと言うこともできます。
 法華経の注釈書に八不の論というのがあります。
 命の実装を八つの否定形で表わしています。

 来るものにあらず、去るものにあらず、生ずるものにあらず、滅するものにあらず、成るものにあらず、断つものにあらず、同一のものにあらず、異なるものにあらず。

 これで八つの否定になります(断つは断絶の断)。

 この中で、今回のテーマに関係があるのは七番目と八番目の否定です。

 「同一のものにあらず、異なるものにあらず」。
 禅問答のように聴こえるかもしれませんが、言葉では捉えにくい命の実の姿を懸命に表現しようとしています。
 死から次の生へと命が連続しているとしても、記憶が連続していなければ同じ命とは言えないと割り切ってしまう人が多いと思います。
 特に現代人にはその傾向が強いようです。
 確かに、記憶が途切れたらそこで一つの人生は終わりです。
 法華経はそのことを認めながら、なお命は永遠であると言っています。

 記憶が途切れても自分は存在し続ける。
 自分は宇宙と共にあり、生と死を繰り返しながら人生の記憶を何度も脱ぎ捨てる。
 記憶は人生の副産物に過ぎない。
 記憶が途切れても、自分が存在し続けることを確信できれば究極の覚りに到達することができる。
 これが法華経の生命論です。
 記憶を脱ぎ捨てて次の人生にうつるのですから、それは同じ人ではありません。
 しかしまったく別の人でもありません。
 これが、同一のものにあらず、異なるものにあらずです。

 話を判りやすくするために身近な例を挙げます。

 桜が咲くころに、その枝を一本折って花瓶にさしておくとします。
 やがて枝は花になり、弱々しい葉も出るでしょう。
 この場合、元の木と花瓶にさした枝は同じ命でしょうか、別の命でしょうか。
 この問いには誰も明確に答えられないと思います。
 同一のものにあらず、異なるものにあらずです。

 また一卵性双生児は、一人になるはずの命が二つに分かれたものです。
 桜の枝を一本折るのと理屈は同じです。
 常識論として、一卵性双生児は遺伝子は同じでも別の人格とされていますが、発生学的には同じ命です。
 広い意味ではこれも同一のものにあらず、異なるものにあらずです。

 八不の論には、初めに、来るものにあらず、去るものにあらずとあります。
 常に存在するという意味です。
 生ずるものにあらず、滅するものにあらず、成るものにあらず、断つものにあらずもほぼ同じ意味です。
 人は死んでもどこかにいる。
 ふわふわっと宇宙に溶け込んでいくんじゃないかなと谷川俊太郎さんは言いました。
 八不の論を詩人らしい言葉にするとそんな表現になるのかもしれません。
 谷川さんが八不の論を知っているかいないかは判りません。
 が、人は誰しも、自分は消えてなくなることはないとぼんやり感じているのではないでしょうか。

 自分とは何か。
 昔から多くの哲学者がこのテーマに頭を悩ませてきました。
 法華経はこのテーマに対して「自分は宇宙と共に常に存在する。
 有にあらず・無にあらず」と結論しています。
 有にあらず・無にあらずというのは、八不の論の核になる理論で、掘り下げていくと命の実装にとどまらず、宇宙の構造にかかわる大論文になってしまいます。

 「この世に完全なる無はない」。
 これは物理学の権威・佐藤かつひこ氏の言葉です。
 最新の物理学は法華経と同じことを言うようになりました。
 詳しくは後ほど述べたいと思います。

 10年くらい前になるでしょうか。
 「千の風になって」という歌が大ヒットしました。
 「私のお墓の前で泣かないでください。そこに私はいません。
 眠ってなんかいません」で始まるこの歌は、英語の詩を新井満氏が翻訳し、メロディーをつけたものだと聞いています。
 生と死をテーマにした歌がなぜ大ヒットしたのでしょう。
 それは誰もが生と死について、特に死について無関心ではいられないからではないでしょうか。

 死んだら何もかも終わりと割り切ったつもりでも、まだ割り切れないものが残る。
 死んでも何かが残るのではないか。
 そんな漠然とした思いに答えてくれたのが、あの歌だったのではないでしょうか。
 答えてくれたというより、さりげなく寄り添ってくれたというほうが当っているかもしれません。
 「そこに私はいません。千の風になって、あの大きな空を吹き渡っています」と優しく語りかけてくる詩が人々の共感を呼んだのだと思います。

 新井氏は、この詩の心は仏教の色即是空に通じるものがあると言っています。
 彼が有にあらず・無にあらずの概念をどこまで理解しているか判りませんが、色即是空の後に空即是色とあることを強調しているところを見ると、ある程度理解しているのかもしれません。 
 千の風になってというのは、形を変えて存在し続けるという意味ではなく、再び生まれてくる時を待っている、つまり空即是色まで含めた死生観が読み込まれているというのです。
 英語の詩の作者が仏教を意識していたかどうかは判りませんが、言われてみれば確かに仏教的です。
 少なくともキリスト教の死生観ではありません。
 西洋東洋の区別なく、人は心の奥底で同じ事を考えているのかもしれません。

 どんなに時代が変わっても、科学技術が進歩しても、死んだら終わりと割り切ることはできないと私も思います。
 宗教を信じない人々も、近しい人が死ねば葬儀を行い、四九日・一周忌など節目節目に供養の儀式をします。
 墓に詣でて花や食べ物を供えたりします。
 そうせずにいられないのは、死んだら終わりと割り切ったつもりでも割り切れない何かが残るからではないでしょうか。

 これはホスピスに務める人から聞いた話ですが、多くの癌患者は死が身近に迫ると、吹っ切れたように朗らかになる、死を恐れなくなる、心のどこかで死は終わりではないと悟っているように見えるというのです。

《 声 》  

心の 目で見る      

利用者 K R

 私は生まれつき目がほとんど見えません。
 小さい頃から私は家族や親戚などに可愛がられほぼ恵まれた環境で育ちました。
 音楽が好きで、演歌や童謡など聞くと、喜んでいたそうです。
 小学校2年までは地元の小学校に通い、3年から岡山盲学校に入りました。
 寄宿舎にも入り10年通いました。

 辛いこと楽しいことまさに山あり谷ありでしたが、盲学校にいたお陰で、信頼できる仲間もでき、成長できた場所でもあります。

 卒業した今は、近くの福祉施設に通いながら、できるときには桃太郎パートナーに参加しています。
 伴奏者と会話をしながら走れるので楽しいです。
 そして今はバンドをやりたいと思い、ボーカルは私で、ギターベースドラムを募集しています。
 興味のあるかたは、TEL080-5623-6370まで連絡お願いします。

 障害があることで不便を感じることもありますが、そのぶん人の暖かさがわかるような気がします。
 そしてなにかをしてもらったときには、必ずお礼を言うようにしています。 
 小さなことですが、ちょっとした心遣いをすることで、相手の印象が変わると思います。
 自分のやりたいことは思いきりやってみようと思います。

《 29年度のPCVOL・OPKの例会日のお知らせ 》

 29年度も、センター3階の第2会議室で、PCVOLとOPKによる音声パソコン等のサポート、勉強会が予定されています。
 PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。
 また、OPKの例会は原則第4日曜日の13時~16時です。
 ともに第2会議室です。

 PCVOLもOPKもともに、主に音声パソコン関連のサポートをしているグループです。
 皆さんの中で、パソコンには興味はあるが、まだあまり使ったことのない方もPCVOLは対応してくれますよ。
 まだ音声パソコンを使われたことのない方、チャレンジしてみませんか?
 きっと新しい世界が広がることを実感してもらえると思います。
 私は音声パソコンを持ってないという方には、センターが所有する音声パソコンの利用も可です。

 OPKでは音声パソコンの中級者をはじめ、様々なニーズに対応してくれます。
 その場で対応できなければ一緒に勉強し、課題の解決を目指しています。
 もしかしたら対応できないケースもあるかもしれませんが、課題をお持ちの方はサポートを受けられてみませんか?

 以下PCVOLとOPKの例会日です。

  PCVOLの例会日

平成29年10月 8日、
     11月26日(岡山マラソンが第2日曜にあるため、OPKと共催)、
     12月10日、
平成30年 1月14日、
      2月11日、
      3月11日


  OPKの例会日

  平成29年 9月24日、
     10月22日、
     11月26日、
     12月24日、
平成30年 1月28日、
      2月25日、
      3月25日

《 岡山県視覚障害を考える会の平成29年度行事予定をお知らせします 》

 A どうしてますか交流会の開催日

  29年度も以下の日程で交流会を予定しています。
  ふるってご参加ください。

  目の不自由な方と家族の集い“どうしてますか交流会”
  目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。
  いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。
  そんな思いで、集いの場“どうしてますか交流会”をほぼ毎月開催しています。
  目の不自由な方、ご家族の方々、お気軽にご参加ください。

1.日時 時間はすべて10時~12時です。
 
 忘年会の日が変わりました。11月19日→11月23日となりました。

平成29年11月23日(木) 忘年会、後日のお知らせ
平成30年 1月28日
      3月11日

2.会場 ひまわり福祉会館2階

岡山市北区大供2-4-25
電話 086-222-8619

3.対象 目の不自由な方と家族の方々

4.参加費 200円

5.申込み 不要

主催 岡山県視覚障害を考える会


 B 岡山県視覚障害を考える会特別講演会

「情報ケアとしてのICTの活用」

日時:平成29年10月8日(日)15:00~16:30

会場:ピュアリティまきび 岡山市北区下石井2丁目6-41 
電話:086-232-0511
※場所が国際交流センターから変更になりました。ご注意ください。

講師:三宅 琢(たく)先生
株式会社 Studio Gift Hands 代表取締役・産業医・眼科専門医

対象:どなたでもどうぞ。会員以外の方にもご案内ください。

申し込み不要、参加費無料です。

共催 岡山県視覚障害を考える会・(公社)日本眼科医会
後援岡山県眼科医会


《 ろばの耳より情報 》

 センターには様々な方面から色々な情報が届きます。
 それらやニュース・HPで見つけた中からお知らせするコーナーを設けました。

 A 水回りがピッカピカに

  センターでは、毎週金曜日に「ぐりんらいふ」に清掃をお願いしています。
  水まわりがいつも清掃後にはピッカピカになっています。
  以前「クエン酸」や「重曹」を使えば簡単に水まわりがきれいになるという記事があったので、キーワードに重曹、水まわりの掃除で検索してみました。
ピッカピカにする方法が分りましたので紹介します。

  使用した道具は、以下の4点ですべて100均で用意しました。

  ①重曹とクエン酸
  ②スプレーボトル
  ③アクリルスポンジ
④計量スプーン

  重曹水は水200mlに重曹5g(小さじ1)を溶かして作ります。
  スプレーボトルに重曹水を入れ、洗面台をまんべんなくスプレーします。
  アクリルスポンジかアクリルタワシで、スプレーしたところを磨き、その後仕上げに流水で洗い流します。
洗面台がつるつるピッカピカになっていました。
  所要時間は2~3分でした。

  重曹の代りにクエン酸も使えるとあったので、クエン酸のスプレーボトルを作り、試しました。
  これも水200mlに5gで作るとのことで、重曹同様つるつるピッカピカになりました。
  アクリルスポンジだけを使っても大変きれいになりました。

  皆さんの中で水まわりが気になっている方はぜひお試しください。


 B 身体障害者対象の県職員等採用試験

  今年度も県のホームページhttp://www.pref.okayama.jp/page/detail-29363.html
に身体障害者対象の県職員等採用試験の案内が掲載されています。
 
詳細は上のホームページで確認をお願いします。
 
受付期間が平成29年(2017)8月15日火曜日から9月22日金曜日までとなっています。
 
また、受験資格は次の(ア)から(ウ)のすべての要件を満たす者です。

(ア)昭和62年(1987)4月2日から平成12年(2000)4月1日までに生まれた者
(イ)身体障害者手帳の交付を受けている者
(ウ)活字印刷文又は点字による出題に対応できる者。


 C 第18回点字技能師検定試験が11月12日にあります。
 
皆さんは「点字技能師」という資格があることをご存知でしょうか。
 
厚生労働大臣認定・第18回社内検定試験(点字技能師)が11月12日(日)、全国4会場で行われる。
受験資格は、日本盲人社会福祉施設協議会及び日本盲人会連合(加盟団体を含む)で点字資料製作に3年以上従事した方。

受験料は1万5000円。
 
試験科目は

(1)学科試験(内容は障害者福祉、視覚障害者福祉、視覚障害児者の教育、国語の文法的理解と読解力、点字の基礎と歴史、表記法など)
(2)実技試験(日本語点字表記全般。外国語、算数・理科等は、一般書に見られる程度の内容について)。
 
募集要項・申込書等はホームページ(http://www.ncawb.org/)からダウンロードできる。
興味をお持ちの方はホームページをご覧ください。

  岡山県関係の有資格者は、岡山盲学校卒業生5人、県内在住の晴眼者2人です。


 D GRUSボイスソーラー電波腕時計の紹介

  電波受信機能を搭載した日本で初めてのアナログ音声時計です。
 
自動で時刻電波を受信し、時刻を調節します。
右側面2時方向に時刻ボタン、4時方向に日付ボタンがあります。
 
日常生活用具の対象商品で、日盲連、日本点字図書館、日本ライトハウス情報文化センターの各用具購買所で購入が可能です。
詳細はネットで「音声電波腕時計」で検索してみてください。


 E 日本ライトハウス展 ~全国ロービジョンフェア2017~ 入場無料!のお知らせ

  西日本最大規模の視覚障害者用具・機器展
  目の見えない方・見えにくい方に 楽しく、豊かな生活を!

日時 2017年9月30日(土)・10月1日(日)午前10時~午後4時

会場 難波御堂筋ビル7階ホール・8階大会議室(大阪市中央区)

交通 地下鉄御堂筋線「なんば駅」中改札から徒歩1分・なんば駅13番出口からエレベータ直結
 
◆44社・200点以上の用具・電子機器を一堂に展示・一部販売(7階・8階)
 
音声や触覚・見やすい表示で使いやすい生活用品や家庭電化製品。
 
初出展!シャープの「ロボホン(声をかけると可愛い声や動作で応えるロボット型スマートフォン)」や「ドットウォッチ(4マスの点字ディスプレイが付いた腕時計型スマートウォッチ)」も紹介。
 
詳細はネットで「日本ライトハウス展 全国ロービジョンフェア2017」で検索してみてください。


 F ピアノリサイタルへご招待

  国際親善交流特別演奏会が下記のとおり開催されます。

日時 平成29年9月29日(金)18時30分開演

会場 岡山市民会館(岡山市北区丸の内)

ピアノ ゲオルギ・ボイキン(ハンガリー)

プログラム
 
バッハ作曲 フランス組曲 第6番 ホ長調BWV817
  ショパン作曲 マズルカ 作品67 第1番 ト長調、第2番 ト短調、第3番 ハ長調、第4番 イ短調
  ショパン作曲 マズルカ イ短調 作品68の2
  ショパン作曲 ノクターン 第15番 へ短調 作品55の1
  ショパン作曲 ノクターン 第1番 変ロ短調 作品9の1
  ショパン作曲 ノクターン 第7番 嬰ハ短調 作品27の1
 
休憩
 
モーツアルト作曲 ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331(トルコ行進曲つき)
  ショパン作曲 練習曲 第7番 嬰ハ短調 作品25
  ショパン作曲 ポロネーズ第1番 嬰ハ短調 作品26の1

  チケットをご希望の方は県視障協(電話086-271-0933)か岡山県視覚障害者センター(電話086-244-1121)へご連絡ください。
 
チケットは、視覚障害者センターで受け取られるか、郵送でのお届けになります。


《 新刊案内 》

 センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。
 どうぞご利用ください。

 今月は、デイジーが18タイトル、点字が9タイトルです。

 なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。
 延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。


●録音図書

◎一般向け図書

〇哲学(1タイトル)

書名 創世記の秘密と法華経 なぜ人を殺してはいけないのか?~亡き師への手紙~ サンガフロンティア 001
ベニヤミン 著
デイジー 5時間36分 
発行 サンガ 2015年
内容 宗教の枠を超えた、恒久平和の実現を目指して。創世記を新たな視点から解釈し、法華経と対比しながら世界的宗教の統一理論を探求する。


〇自然科学(1タイトル)

書名 「健康食品」ウソ・ホント 「効能・効果」の科学的根拠を検証する ブルーバックス
高橋 久仁子 著
デイジー 10時間11分
発行 講談社 2016年
内容 脂肪の吸収を抑え排出を増加させるトクホコーラ、体に脂肪がつきにくい中鎖脂肪酸を含む食用油…。国の制度によって効能・効果を大々的にアピールする保健機能食品の実態を、科学的に検証する。


〇技術・工学(1タイトル)

書名 100円おかずのきほん 食費がぐ~んと減る!かさ増しワザ満載! 実用No.1
主婦の友社 編
デイジー 6時間21分
発行 主婦の友社 2017年
内容 高野どうふから揚げ、厚揚げで肉なしのタコライス、もやしをまぜたヘルシーつくね…。安い食材でかさ増しするからボリューム満点、野菜もたっぷり食べられる100円おかずのレシピを紹介する。


〇芸術・美術(1タイトル)

書名 アメリカの少年野球こんなに日本と違ってた シャイな息子と泣き虫ママのびっくり異文化体験記
小国 綾子 著
デイジー 8時間58分 
発行 径書房 2013年
内容 アメリカの子どもが受けている野球教育とは?高額なプライベート・レッスン、選抜試験、メジャーリーグ顔負けの競争システム…。渡米した日本人女性が、アメリカの少年野球を通じた異文化体験を綴る。


〇文学(18タイトル)

書名 おとこにて候 任侠忠臣蔵
伊吹 昭 著
デイジー 7時間36分 
発行 風詠社 2016年
内容 太平の世を揺るがした赤穂事件。それ以前とそれ以後で時代は変わった!元禄期の江戸、大坂、美作、播磨を舞台に、堀部安兵衛、寺坂吉右衛門、天野屋利平、大石内蔵助ら赤穂ゆかりの人間群像を通し、人間の真実の姿を描く。

書名 ミツザワ書店 ラジオ文芸館
角田 光代 著 丹沢 研二 朗読
デイジー 42分
発行 新潮社

書名 雪舟 孤高の画僧
久住 泰正 著
デイジー 5時間53分 
発行 ミヤオビパブリッシング 2016年
内容 心の中の風景をただひたすら描きたいのです。それだけが、私の願いです。室町時代、日本の水墨画を確立した雪舟。謎の多いその生涯を描いた歴史小説。

書名 たどりつくまで ラジオ文芸館
三浦 しをん 著 與芝 由三栄 朗読
デイジー 42分

書名 Enak!(エナ) ラジオ文芸館
三崎 亜記 著 森田美由紀 朗読
デイジー 42分

書名 さぶ
山本 周五郎 著
デイジー 13時間22分
発行 新潮社
内容 男前で器用な栄二と愚鈍だが誠実なさぶの、辛さを噛みしめ、心を分かちあって生きる青年の精神史を描く。

書名 点と線 新潮文庫
松本 清張 著
デイジー 6時間9分
発行 新潮社 1987年
内容 一見ありふれた心中事件に隠された計略。列車時刻表を駆使して、リアリスティックな状況を設定した推理小説。

書名 仮面パパ ラジオ文芸館
森 浩美 著 中山 庸介 朗読
デイジー 42分
発行 角川書店

書名 デートまでの道のり ラジオ文芸館
瀬尾 まいこ 著 久保田 祐佳 朗読
デイジー 42分

書名 秘密 ラジオ文芸館
藤沢 周平 著 石澤 典夫 朗読
デイジー 42分

書名 はるか ラジオ文芸館
北村 薫 著 藤井 康生 朗読
デイジー 42分

書名 いのちの車窓から
星野 源 著
デイジー 4時間
発行 KADOKAWA 2017年
内容 星野源が、雑誌『ダ・ヴィンチ』で2014年12月号より連載をスタートした、エッセイ「いのちの車窓から」に<書き下ろし>を加えて単行本化!ドラマ「逃げ恥」、「真田丸」、大ヒット曲「恋」に2度目の「紅白」出演と、今、大注目を集める星野源。怒涛の駆け上がりを見せた2年間の想い、経験、成長のすべてがここに!今、大注目を集める星野源のエッセイ最新刊!怒涛の2年間がここに。

書名 芭蕉の紀行文をよむ 古典講読
佐藤 勝明 解説 加賀美 幸子 朗読
デイジー 38時間6分

書名 漱石・海舟・耕筰 百年の思い 朗読
夏目 漱石 著 近石 真介 朗読 勝 海舟 著 金子 由之 朗読 山田 耕筰 著 杉村 理加 朗読
デイジー 5時間2分

書名 堀辰雄作品集 朗読
堀 辰雄 著 青木 祐子 朗読
デイジー 3時間41分

書名 NHK障害福祉賞入選作品集 第51回
デイジー 3時間57分
発行 NHK厚生文化事業団 2016年

書名 護りと裏切り 上 創元推理文庫
アン・ペリー 著 吉沢 康子 訳
デイジー 11時間58分 
発行 東京創元社 2013年
内容 看護婦のヘスターは友人イーディスの兄カーライアン将軍が置物の甲冑の鉾槍に胸を突かれて死亡したことを知る。妻アレクサンドラが逮捕されたが、義姉の犯行が信じられないイーディスから相談を受けたヘスターは真相を探る…。

書名 護りと裏切り 下 創元推理文庫
アン・ペリー 著 吉沢 康子 訳
デイジー 12時間8分 
発行 東京創元社 2013年
内容 夫殺しを自白したアレクサンドラ。しかし彼女は弁護士のラスボーンにさえ犯行に至った真の動機を明かそうとはしない。モンク、ヘスターは粘り強く関係者に事情を尋ね続ける。そして法廷で明らかになる戦慄の事実とは…。


◎児童向け図書

〇文学(1タイトル)

書名 セカイヲカエル
嘉成 晴香 作 小倉 マユコ 絵
デイジー 4時間8分 
発行 朝日学生新聞社 2016年
内容 小学6年生になる直前の春休み、突然引っ越しすることになった彩人。中学受験に向けて勉強に励むおさななじみの連司。現在と過去にわかれて過ごした1年間をふたりが語る物語。『朝日小学生新聞』連載を単行本化。


●点字図書

◎一般向け図書

〇自然科学(1タイトル)

書名 恐竜は滅んでいない 角川新書
小林 快次 著
点字 3巻 
発行 KADOKAWA 2015年
内容 いまや恐竜研究の最先端となった日本。その最前線に立つ気鋭の恐竜学者が、進化する科学的分析の結果明らかになった恐竜の驚くべき生態を紹介。「鳥類は恐竜の子孫だった」など世界が変わって見える事実が満載!


〇文学(1タイトル)

書名 藪医ふらここ堂
朝井 まかて 著
点字 5巻
発行 講談社 2015年
内容 神田三河町で開業している小児医、天野三哲は「面倒臭え」が口癖の薮医者。ところが、ひょんなことから患者が押し寄せてきて…。直木賞作家が人情と笑いたっぷりに描く、江戸の名物小児医の物語。『小説現代』掲載を単行本化。


◎児童向け図書

〇総記(1タイトル)

書名 疑問符(?)が感嘆符(!)に変わるとき 新聞記者、ワクワクする
小国 綾子 著
点字 2巻
発行 汐文社 2014年
内容 自分の「仕事」は、心の中にたくさんの疑問符を抱えて人に出会い、その疑問符を一つでも感嘆符に変えていくこと。感嘆符に変わった時の喜びを言葉にし、誰かにそれを伝える努力をすること。今も迷ったり悩んだりしながら、女性新聞記者としての日々を歩む著者からのメッセージ。


〇文学(6タイトル)

書名 渋谷ギャル店員 ひとりではじめたアフリカボランティア
栗山 さやか 著
点字 2巻
発行 金の星社 2015年
内容 渋谷109のギャル店員だった著者が、バックパッカーとして約60か国を旅してたどりついたのはアフリカ・モザンビーク。その地でボランティア活動を行うようになり、たくさんの人たちが貧困や病気で苦しみ、毎日のように死んでいく現実を目の当たりにする。苦しむ人たちが、もしもの時に頼れる場所を作りたいと、著者は現地に留まる決意をし、女性や子どもを支援するNPO「アシャンテママ」を設立。今も、シングルマザーの女性たちの自立支援や、子どもたちへの教育支援などに取り組み、奮闘する日々を綴る。

書名 太陽の草原を駆けぬけて
ウーリー・オルレブ 作 母袋 夏生 訳
点字 4巻
発行 岩波書店 2014年
内容 1941年、ロシア占領下のポーランドで暮らしていた5歳の少年エリューシャと家族は、戦争で故郷を追われた。母や姉弟とともに辿り着いたのはカザフスタンの草原の小さな村。何もかもが未知の暮らしの中で、エリューシャは友だちをつくり、言葉を覚え、狩りの知恵を教わり、たくましく成長していく。終戦後イスラエルへ渡るまでの波瀾の歳月を、実話をもとに描く。

書名 ハムレット シェイクスピア名作劇場
ウィリアム・シェイクスピア 原作 斉藤 洋 文
点字 2巻
発行 あすなろ書房 2014年
内容 夜な夜な現れる亡き国王の幽霊。父を殺した犯人を知った王子ハムレットは…。陰謀、ロマンス、策略、嫉妬、そして復讐。人々を魅了する要素がすべて詰まった「あらゆる文学の祖」といわれるシェイクスピアの名戯曲を元に、稀代のストーリーテラー斉藤洋が、原作の展開を大きく損なわないようにして新たに物語を小説化。

書名 リフカの旅
カレン・ヘス 作 伊藤 比呂美・西 更 訳
点字 2巻
発行 理論社 2015年
内容 1919年、ロシア兵の迫害を逃れ、ウクライナからアメリカを目指すユダヤ人の一家。12歳の末娘リフカは、途中かかった病いのため一人ヨーロッパに足止めされる…。アメリカ入国までの困難と不安や夢を、故郷に残った大好きな従姉に宛てた手紙で綴る。

書名 エベレスト・ファイル シェルパたちの山
マット・ディキンソン 作 原田 勝 訳
点字 4巻
発行 小学館 2016年
内容 幼い頃に親が決めた結婚を解消するためにお金が必要だったシェルパの少年は、エベレスト登山のポーターにならないかと誘われる。ポーターは地元の少年のあいだでも憧れの職業で、見事登頂に成功すれば莫大な報酬が約束されている。しかも雇い主はアメリカ人の若き政治家で、次期アメリカ大統領選の有力候補。鳴り物入りで始まったエベレスト登山に、ポーターとして意気揚々と挑戦する彼だったが…。

書名 ジャングル・ブック 岩波少年文庫
ラドヤード・キプリング 作 三辺 律子 訳
点字 4巻
発行 岩波書店 2015年
内容 舞台はインドのジャングル。オオカミに育てられた少年モウグリは、ヒグマのバルーや黒ヒョウのバギーラに見守られ、ジャングルの掟を学びながらすくすくと成長していく。宿敵のトラ、シア・カーンとの対決など、さまざまな冒険を切り抜け、ジャングルの主になったモウグリだったが、やがて春がおとずれ…。イギリス児童文学の古典的名作の新訳です。