視覚障害者センターだより 令和2年(2020年)10月(通巻361号)
視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~
令和2年10月10日発行(通巻361号)
発行 岡山県視覚障害者センター
TEL 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com
岡山県の「緊急事態宣言」は解除されましたが、センターの会議室を利用してのイベント・研修等は、コロナウイルス感染対策を十分取って再開しています。
新型コロナウイルスで様々な影響が出ていますが、岡山県の考えは以下で、以前と同様です。会合を持たれる際には、留意事項として、室内換気の徹底・アルコール消毒の設置・咳エチケットの徹底・部屋の収容人数の半分以下での開催・適正な距離(おおむね2m)の間隔をあけることがあげられています。
声の欄は随時募集しています。原稿をお送りくださるときは、内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのテキストデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
皆さまからの原稿をお待ちしています。
今月の内容
・お知らせ(3件)
・災害時サポートブックをご存知ですか。
・第62回岡山県視覚障害者福祉大会のご案内
・点字に親しむ会のお知らせ
・今年の秋のうたごえは中止です。
・声 イスラエルの神・ヤハウェ 3(全5)
・PCVOL・OPKの例会日
・こまくさハイキングクラブ10月・11月例会のご案内
・ろばの耳より情報
・岡山関係の図書紹介
・人気のある点字図書のご案内
・新刊案内
をお伝えします。
お知らせ(3件)
1.10月・11月のカレンダー
利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。申し込みが必要な行事があります。
休館日は毎週火曜日と11月4日(水)文化の日の振替休日、23日(月)勤労感謝の日です。開館時間は、午前9時から午後5時です。図書整理日は、10月は22日(木)11月は26日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。
10月のカレンダー
7日(水)視障協川柳教室
11日(日)PCVOL
18日(日)視障協囲碁クラブ
25日(日)OPK、綿の実
11月のカレンダー
1日(日)手技療法研究会
15日(日)PCVOL
22日(日)OPK、視障協点字に親しむ会
27日(金)視障協囲碁クラブ
2.もしサポおかやまのQRコードは1階ロビーのカウンターに置いています。
岡山県独自のコロナ対策「もしサポ岡山(もしもの時のサポートシステム)」の紹介を9月号で行ないました。
自分が利用した施設や飲食店で新型コロナウイルスの感染者が出たら、無料通信アプリ「LINE」を通じて連絡が来る岡山県独自のシステムです。今後様々な場所に掲示されるようになります。当センターも掲示しています。
全盲にとっては、どこにQRコードがあるのか分らないのが課題です。
センターでは、1階ロビーのカウンター(消毒スプレーや様々な案内・紹介掲示物を置いている)の上の名刺ケースの中にボール紙に貼って4枚入れています。裏面には点字でもしサポ、QRと書いています。
QRコードは表面にあります。これをスマホのアプリで読み撮ってください。QRコードはどの向きになっていても大丈夫です。
3.視覚障害者に関わる様々な案内・行事・報告…の記事が掲載されているのが点字JBニュースです。これには点字版とメール版があり、利用するには登録が必要ですが、センターで代行し登録もできます。
メール版は午後1時過ぎにお届けしますが、点字版は翌日配達になります。費用は無料ですので読んでみませんか。講読ご希望の方はセンターまでご連絡ください。
災害時サポートブックをご存知ですか。
障害のある人の避難プランのことです。
岡山県は、平成30年7月豪雨災害を教訓に、障害のある方やそのご家族が、身近な人の支援のもと障害のある人一人ひとりに応じた避難行動計画を作成できるよう、「災害時サポートブック~私の避難プラン~」と作成支援者向けの「作成支援のための手引き」を作成しています。
「災害時サポートブック~私の避難プラン~」の大きさは「A6版」で、作成するには作成支援者向けの「作成支援のための手引き」があり、これを参考に、障害者とサポーターが共同して個人の「災害時サポートブック」を作成します。
目的・用途等
・書込み型の避難プラン様式、手帳サイズ・加除式
・障害のある人やその家族が、身近な人の支援のもとで作成する。
・災害時の円滑な避難行動に役立てるとともに、避難先等で適切な支援や配慮を得るために活用する。
主な内容
・避難に関すること(避難のタイミング、避難場所、避難方法、持ち出し品リスト等)
・本人情報(障害の状況や特性、利用している福祉サービス、かかりつけ医等)
・緊急連絡先など
センターは、「災害時サポートブック~私の避難プラン~」と作成支援者向けの「作成支援のための手引き」をセットで用意しています。
万が一のとき役立つ「災害時サポートブックです。ご希望の方はセンターまでご連絡ください。
数には限りがありますが、なくなれば県障害福祉課から入手ができるため、遠慮なくお申し込みください。
第62回岡山県視覚障害者福祉大会のご案内
この大会は「養おう 自立の力」「鍛えよう 体と心」「表そう 感謝の心」「求めよう 障害補償」をスローガンに掲げ、県下の視覚障害者とその関係者が一堂に会し、福祉の増進を図ることを目的に開催されます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日時 令和2年11月15日(日)10時~12時
内容 式典、議事、文芸作品表彰
会場 岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館
(岡山市北区南方二丁目13-1 TEL 086-227-2666)
参加費 岡山県視覚障害者協会支部会員と付添い1名まで無料
一般1000円(弁当と資料代)
お申し込み 支部会員さんは支部長に、一般の方は岡山県視覚障害者協会事務局
(TEL 086-271-0933)まで
お申し込み締め切り 令和2年11月6日(金)
点字に親しむ会のお知らせ
2020年度の「点字に親しむ会」を次のように開催いたします。例年通り点字に関するゲーム・クイズ・読みの問題等で2時間余りを楽しみたいと思います。点字のルールに自信のない方も、お気軽にご参加ください。
なお、参加された方にはささやかですが昼食を差し上げます。
日時 11月22日(日)午前10時~12時
場所 岡山県視覚障害者センター
参加申し込み 11月19日(木)までに、電話で視覚障害者センターへお申し込みください。
電話 086-244-1121
今年の秋のうたごえは中止です。
例年11月第4日曜の午後、ギターとアコーディオンの生演奏をバックに秋のうたごえを計画し、多くの方が参加してくださっていました。
今年は新型コロナウイルスの飛沫感染予防の観点で中止にしました。
楽しみにされていた方が多くおられたと思いますが、残念ですが今年は中止です。
イスラエルの神・ヤハウェ 3(全5) K M
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の間には、同じ神を奪い合うことによる善悪のすれ違いがあって、このままでは永久に交わることはなさそうです。(一神教の神には幾つかの呼び名がありますが、タイトルに掲げたヤハウェはユダヤ教徒が好んで用いる呼び名です)。こうした三つ巴の争いを黙って見ている神が本当にいるとすれば、これほど理不尽な話はないでしょう。大洪水で人類を滅ぼした神、父親を欺いた息子を祝福した神、ナチスドイツのユダヤ人迫害を容認した神。創世記の時代から現代に至るまで神は理不尽そのものです。神の御子を殺したからユダヤ人は神に見捨てられ、大迫害を受けたのだとキリスト教徒は考えるのかもしれませんが、イエスキリストを捕えて裁判にかけたのは極少数のユダヤ人です。数百万のユダヤ人が殺されてよいという理屈にはなりません。こういうところも理不尽です。
では、その理不尽な神とは、いったいどのような存在なのでしょうか。「人間には想像もつかない存在なのだ」と一神教を信じる人々は言うでしょう。はたしてそうでしょうか。創世記には「人は神の形に造られた」とあります。内的特性において人は神に等しいと解釈することができます。言い方を変えれば神は人間と同じ心を持っているということになります。想像もつかない怪物ではないのです。それなのになぜ昔も今も理不尽を決め込んでいるように見えるのでしょう。一神教を知らない人々には、そのような神を信じ続ける心情は理解できないと思います。しかし神を信じる人々は、たとえ理不尽であっても神を離れて世界を語ることはできません。
そもそも、この世界が存在することが不思議中の不思議であり、神の手で造られたに違いないと考えるようになるのだと思います。確かに、この世界がなぜ存在するのかと問われても答えられる人はいません。人類が知性を持つようになってから現代に至るまで、探求し続けても答えの出ない一大テーマです。人間にはとうていわからないことですから、全知全能の神がいて世界を造ったと考えたくなるのは無理からぬことかもしれません。イスラム教においては、灼熱の砂漠に水をもたらすオアシスと、その周りに茂る木や草、ナツメヤシなどの果実、羊の群れ、それらすべてが神の恵みと考えられました。
その一方では、神が造られた世界になぜ災いや病気が多いのか、完全な神が造られた世界がなぜ不完全なのかという議論もありました。そうした議論に決着を付けるために神の存在を証明しようという試みもなされましたが、もとより証明などできるはずもなく、人間には理解できない全能者なのだという結論になってしまいます。これに対し、神の不在を証明することは理論的に可能です。世界を創造する前(宇宙を創造する前)、神はどこにおられたのかという問いを繰り返せば自ずから答えが得られます。宇宙を創造する前、神はどこにおられたのかとの問いに対しては「神の国におられた」と答えることができます。神の国も宇宙に変わりはないのだから、その神の国も神が創造したことになる、ならば、神の国を創造する前、神はどこにおられたのかという問いにも答えなければなりませんが、もうその先には答えはありません。神が存在するためには宇宙が必要です。それが5次元とか6次元の超空間だとしても宇宙であることに変わりはありません。宇宙がなければ神の居場所もありませんから、神が先か宇宙が先かの議論に決着を付けなければならないとすれば、やはり宇宙が先ということになります。しかし、この程度の不在証明で神を信じる人々の心を変えさせることはできません。神への信仰は大きな大きな感情ですから、論理では太刀打ちできません。神は無条件に信じるか信じないかの対象であって、存在不在を証明する対象ではないということです。
テーマからそれますが、ここからはユダヤ民族が誇る大天才・アルバート・アインシュタインの超人的なひらめきについて書いてみたいと思います。
無条件に神を信じるという点では、アインシュタインも例外ではなかったようで、神が創造した宇宙は永遠の過去から永遠の未来まで姿を変えないと信じていました。彼の宇宙論にはビッグバンモデルはなかったのです。ルメートルが初めてビッグバンモデルを発表した時、彼はこれに強く反対しました。のちに、ハッブルが望遠鏡による精密な観測によって宇宙が膨張を続けていることをつきとめ、ビッグバン理論は証明されました。アインシュタインは自らの誤りを認めざるをえなくなったわけですが、それは自分が思い違いをしていただけで、神の存在を否定されたとは思っていなかったはずです。宇宙は姿を変えないという信念は破られたけれど、「宇宙は神の手で創造された」という一点は揺らぐことがなかったと言っていいでしょう。ただし、アインシュタインにとっての神とは、ほとんどのユダヤ人が信じている全知全能の創造神ではないのかもしれません。
アインシュタインはなぜビッグバン宇宙論に反対したのでしょう。平凡なユダヤ教徒なら、神はビッグバンによって宇宙を造られたのだと考えてもよさそうなものです。しかし大天才には、宇宙はある時突然始まったものではないという直感的な信念があったようです。宇宙は永遠の過去からあり、神は始まりのない宇宙を創造されたと言っているように聴こえます。ロジックとしては成り立たないと思うのですが、大天才の言葉には常識で判断できない重みがあります。ビッグバン理論は、ルメートルが相対性理論の方程式を応用して導き出したものです。
アインシュタインもルメートルの計算が正しいことは認めていました。認めていたにもかかわらず「君の考えは忌わしいね」と一蹴したそうです。アインシュタインが直感した、永遠の過去から存在する宇宙とはどういうものなのでしょうか。その謎は、相対性理論を越える究極の理論(統一場理論)が登場してビッグバンの瞬間が明らかになった時に解決するのかもしれません。実は、ビッグバン理論には特異点定理という厄介な壁があって、その壁の前では物理学が破綻すると言われています。膨張を続ける宇宙の時間を過去にさかのぼると、すべての銀河が一点に集まって、重力・密度・温度、それに空間の曲がり具合を示す曲率が無限大になります。これが特異点です。
しかし無限大という数はないため、数式を立てることができません。物理学が破綻するとはそういうことです。今、世界の物理学者がこの壁を破る統一場理論に挑戦しているとのことでいつのことかはわかりませんが、壁を打ち破る日が来るかもしれません。その時になって初めて、アインシュタインがビッグバン理論に反対した本当の理由が見えてくるとしたら、世界は大天才の英知にあらためて驚愕することになるでしょう。
PCVOL・OPKの例会日のお知らせ
センター3階で、PCVOLとOPKによる音声パソコン等のサポート、勉強会が予定されていますので、参加されてみませんか。ICT機器をお持ちでなくても大丈夫ですよ。センター所有のスマートフォン(iPhone、タブレット(iPad)、音声パソコン)がありますので、当日貸出が可能です。
PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。OPKの例会は原則第4日曜日の13時~16時です。会議室は当日ご確認ください。
以下PCVOLとOPKの例会日です。
PCVOLの例会日
2020年10月11日、11月15日、12月13日、2021年1月10日、2月14日、3月14日
OPKの例会日
2020年10月25日、11月22日、12月27日、2021年1月24日、2月28日、3月28日
こまくさハイキングクラブ10月・11月例会のご案内
10月第225回例会
行き先:「おくの細道」(「操山」の予定でしたが変更いたします。)
日時:10月18日(第3日曜日) 雨天中止
集合:9時 岡山駅中央改札口付近(現地集合は邑久キャンプ場奥10時) 9時25分岡山駅発赤穂線 9時49分邑久駅着
参加費:1000円(現地集合500円)
持参:弁当、飲料、カッパ
11月第226回例会
行き先:「風の道」
日時:11月15日(第3日曜日) 雨天中止
集合:8時45分 岡山駅中央改札口付近(現地集合は児島駅10時) 9時07分岡山駅発瀬戸大橋線 9時43分児島駅着
参加費:1000円(現地集合は500円)
持参:弁当、飲料、カッパ
今のところ、11月例会は児島駅から鷲羽山へ向かう下津井電鉄の線路跡を歩く「風の道」を予定しています。爽やかな秋の風に吹かれてのんびりまったりできたらいいですね。
コロナ感染拡大防止のため、不特定多数の人・物との接触をできるだけ少なくしたいです。現地集合できる方は、できるだけ現地へお願いします。
マスクをしてきてください。できれば、朝体温を測っていただきたいです。手指の消毒液は用意いたします。
ろばの耳より情報
A スマホアプリの紹介
9月号から視覚障害者用アプリを紹介しています。
スマホの種類はiPhoneで、App Storeから入手しました。
10月号では以下の①と②を紹介します。
①Light Detector(ライトディテクター)
直訳するとLightは光、Detectorは探知装置です。
全盲にとって夜部屋の照明機器が灯っているか、消えているかを知ることは課題です。
このアプリを使うと、iPhoneのカメラが光を感知し、その量によって、音が違うため、照明がついているかどうかが分ります。
光源に近づけば近づくほどだんだん音が高くなり、遠くになるに従いだんだん低くなります。暗い部屋では大変低い音になり、照明がオフになっているなと判断できます。
アプリの入手法は、ボイスオーバーがONの状態で、まずホームキーを長押しし、シリを立ち上げます。シリが動作するようになると「声」で様々な指示ができるようになります。Light Detectorを入手するには、ご自分の「声」で「App Store(アップストア)でライトディテクターを探して」と言います。しばらくすると探索が終わり、該当するアプリがあれば表示されます。
今回この記事を紹介するため、実際に行なってみました。発音が悪いせいか、「見つかりませんでした」が何回か出ました。何度も繰り返しチャレンジすると発音がよくなったためでしょうか、表示されました。私のiPhoneにはすでに入っているため、入手は出ませんでしたが未登録の方には入手が出ます。ここをダブルタップすると、入手するために、自動的にIDが出力され、その下にパスワードを入力するか、指紋登録している人には指をタッチしてとのメッセージが出ます。これが過ぎるとダウンロードとインストールが始まります。上手く入手できていたら最後のページの一番うしろにあります。
②振動コンパス
私は単独歩行していて、時々バス停から自宅に帰るとき、今どこを歩いているかが分らなくなることがあります。原因は慣れた道であるため、無意識で歩いているときに起きています。あれおかしいなと気づき意識が歩行モードに戻ります。このとき振動コンパスが役立ちますよ。今どちらの方向に歩いているのかを確認できるからです。
このアプリを立ち上げ、iPhoneを水平に持ち、体ごと1回転します。iPhoneが北を向いたとき「ブルブル」と振動するため、方向が分り、おおよそどこにいるか考え、来た道をランドマークまで戻り、そこからは普段通りの道で帰ります。
アプリの入手法は①と同様です。
B 五感で楽しむ、ぐるり奄美群島3島めぐりのご案内
新型コロナウイルス関連で旅行控えが続き、政府がGoToトラベルキャンペーンで旅行を喚起しています。
今回の案内の旅行も対象になります。東京発着より約1万数千円は安くなるようですが、今後の状況によっては変わるとのことでした。
本来は羽田空港発着の旅行ですが、岡山から別ルートで参加が可能です。
本隊と鹿児島空港で合流し、那覇空港で別れるまで同一行動です。
岡山から合流するまでの交通手段2ルートと那覇空港で別れてからの交通手段は次の通りです。
12月17日(木)
1.岡山駅06:51発、みずほ601号、鹿児島中央行き 鹿児島中央着:09:46 鹿児島中央東21番発10:15、鹿児島空港着:10:55
2.伊丹空港から鹿児島空港へ行くアクセス
06:45:岡山駅発、のぞみ88号にて新大阪へ
07:30:新大阪着
07:49:御堂筋線 千里中央行き
08:04:千里中央着
*徒歩にて大阪モノレール千里中央駅へ(余裕をみて10分)
08:15:千里中央発(大阪モノレール)
08:28:伊丹空港着
09:15:日本航空2403便にて鹿児島空港へ
10:30:鹿児島空港着
*飛行機の現段階の最安値を利用しますと、鹿児島中央駅経由と料金はほぼ変わらないとのことです。
鹿児島空港で羽田発の本隊と合流
11:35発、日本航空3795便にて徳之島へ
以後、最終日の那覇空港着まで同一行動です。
12月20日(日)は那覇空港での待ち時間が約3時間半あります。
日本トランスオーシャン16便を利用して那覇空港18:35発、岡山空港20:25着で帰ってきます。
旅行名:五感で楽しむ、ぐるり奄美群島3島めぐり(徳之島/沖永良部島/与論島)
旅行期間:2020年12月17日(木)から12月20日(日)までの4日間
*2名様1室利用の1名様料金:概算旅行代金:178,000円
旅行手配締切日:2020年11月27日(金)
五感で楽しむ旅、第165弾は奄美群島3島めぐり(徳之島/沖永良部島/与論島)です。
1日目 12月17日(木)
07時30分:羽田空港第1ターミナルに集合
08時15分:日本航空642便にて、羽田空港より鹿児島空港へ
10時10分:鹿児島空港に到着、飛行機の乗換
11時35分:鹿児島空港より徳之島子宝空港へ
島料理「畔」にて、名物料理・鶏飯の昼食
ムシロ瀬(花崗岩がムシロのように敷き詰められたようにみえる海岸線、近くには大島紬の染料に使う「車輪梅」も群生)
犬田布岬(島の最西端、海蝕崖の岬で奄美十景のひとつ、近くには戦艦大和慰霊塔もあり)
闘牛とのふれあい体験(400年の歴史を持つ闘牛文化、そんな闘牛たちのちょっと可愛い日常にお邪魔して、闘牛に触れてみましょう)
19時00分:ホテルにて「ロブスターのウニ味噌焼き和定食」
2日目 12月18日(金)
フェリー(マリックスライン)にて、沖永良部島へミニクルーズ
沖永良部島 和泊港(わどまりこう)に到着
「とうぐら」にて沖永良部島の食材がぎゅっと詰まった松花堂弁当の昼食
西郷南洲記念館(西郷隆盛が重罪人としてこの島に流され1年6ケ月の牢生活を経て「敬天愛人(けいてんあいじん)」の思想を悟る、格子牢が当時の場所に復元)
日本一のガジュマル(国頭小学校の校舎に佇むガジュマル、第一回卒業生により植えられた新日本名木百選のひとつ)
フーチャ(沖永良部島北海岸特有の断崖絶壁と浸食されてできた潮吹き洞窟)
*西郷隆盛上陸の地(車窓)
郷土菓子作り体験(小麦粉に黒砂糖を入れてフライパンで分厚く焼いた素朴なホットケーキ、方言で「やちむち」とも言い、最もポピュラーな島のおやつの一つ)
ウジジ浜(ウジジ海岸は波に侵食されて出来た笠型の奇岩が立ち並ぶ浜、波によって削られた様々な形状の石灰岩が配置されている様は、天然オブジェ)
18時00分:「味処 海幸(かいこう)」にて郷土料理の夕食を楽しみます
3日目 12月19日(土) 食事:朝食/昼食/夕食 [与論島 泊]
昇竜洞(鹿児島県の天然記念物、全長3,500mのうち600mが一般公開、鍾乳石の発達が素晴らしく、特にフローストーンの規模は全国でも最大級のもの)
田皆岬(島の北西部にあり、東シナ海に突き出した岬は高さ51mの断崖絶壁、島内屈指の景勝地であり奄美十景のひとつ)
世之主の墓(15世紀の島主「世の主加那志(ヨノヌシガナシ)」の琉球式墓)
フェリー(Aライン)にて沖永良部島(和泊)から与論島へミニクルーズ
与論島(与論港)に到着…専用バスへ
琴平神社(与論城跡、琉球の北山王の三男王舅(オーシャン)が築城)
大金久(おおがねく)海岸(遠浅の海が沖合約2kmまで続くヨロン島最大のビーチ)
ゆんぬ楽園(5,000坪の敷地に200種類以上の亜熱帯植物が植えられており、1年間をとおして花々が咲き乱れている)
船引き丘・ハジピキパンタ(ヨロン島が生まれたという神話の地)
ホテル内「和風郷土料理ぴき」にて「ぴき御膳」の夕食
4日目 12月20日(日)
与論民俗村(昔の民家や民具をそのまま残す屋外民俗資料館)
*人力によるサトウキビ絞りと黒糖作り体験、絞ったサトウキビジュースの試飲後
大鍋でサトウキビジュースの煮込み体験(石灰を入れるまで)
途中、与論民族村を抜けて、ゆんぬ体験館へ
郷土菓子作り体験(与論島特産のよもぎ餅(プチムッチャー)を地元のお母さんたちと交流しながらお菓子作り…出来上がったお菓子はお土産としてお持ち帰り!そして再び、与論民族村へ
大鍋から液状の黒糖を型へ…黒糖作り仕上げ体験(出来上がった黒糖はお土産としてお持ち帰り)
「とーくら」にて与論牛焼肉ランチの昼食
13時20分:与論空港着
14時05分:日本トランスオーシャン816便にて与論島空港より那覇空港へ
14時45分:那覇空港に到着、飛行機の乗換
18:35発:那覇空港日本トランスオーシャン16便を利用し岡山空港20:25着
◎徳之島は、鹿児島市から南南西約468km周囲およそ80km。人口約24,000人の島。観光開発はされていない豊かな自然と素朴な南の島の文化が味わえる数少ない希少な島。
◎沖永良部島は、鹿児島市から南へ552km、周囲55.8km、人口約14,000人の隆起サンゴ礁の島。年間平均気温22度という温暖な気候に恵まれ四季を通じて熱帯亜熱帯の花々が咲きエラブユリ、スプレーキクなどの栽培も盛んです。東洋一の鍾乳洞・昇竜洞をはじめ200~300の大鍾乳洞群が見られ「花と鍾乳洞の島」の異名をとっています。また、奄美諸島の中でもハブがいない島。
◎与論島は鹿児島県奄美群島の最南端に位置する、周囲約23km、人口約5,500人の小さな美しいサンゴ礁の島。晴れた日には南西約23km沖に、沖縄本島最北端の辺戸岬が望めるほど、沖縄に近い距離にあり、琉球文化と奄美・大和の文化が混在する島。
お問い合わせ先メール:info@teamcom.co.jp
URL:www.teamcom.co.jp/
岡山関係の図書紹介
①「おかやま雑学ノート 第11集」 赤井 克己 著
歴史から消えた美作鶴田藩の悲劇、姫路藩家老河合寸翁のすごい藩政改革、そして山田方谷大河ドラマ署名運動の挫折…。旺盛な好奇心とねばり強い取材力で地域を読み解く、おかやま雑学ノート第11弾。ラジオトークを単行本化。
センターにデイジー図書があります。
サピエからデイジーがダウン可。
他に第12集が点訳され、サピエからダウン可になっています。
②「慈愛と福祉岡山の先駆者たち 1」 山陽放送学術文化財団 編
日本の福祉の礎を築いた岡山ゆかりの先駆者や制度にスポットをあて、その理念や事業内容、継承されるべき福祉文化を新たな研究成果と共に討論・紹介したシンポジウムを書籍化。この書では、石井十次、大原孫三郎らが取り上げられている。
明治維新の後、新政府が富国強兵・殖産興業に邁進した陰で貧富の差が拡大、デフレ政策や相次ぐ戦争、災害により全国の農山漁村は疲弊し、餓死者も多数出る状況がありました。この事態に岡山県内では、各地で篤志家が生活援助のための「講」を立ち上げたり、僧侶と医師がチームを組んで貧窮者を無料で治療するなど相互扶助や保健衛生の取り組み、禁酒運動が展開された。
センターにデイジー図書があります。
サピエからデイジーがダウン可。
人気のある点字図書のご案内
全国の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。どうぞご利用ください。今月は10タイトルあります。
現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
また、同じタイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。
分類のあとに該当するタイトルを並べています。それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数、補足の順に記載しています。
・教育
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー:The Real British Secondary School Days」ブレイディ みかこ 著 2019年 4巻 「ぼく」が通い始めたのは、人種も貧富もごちゃまぜの「元・底辺中学校」。世界の縮図のような日常を、「ぼく」と著者である母は、ともに考え悩み乗り越え…。
・医学
「ど忘れをチャンスに変える思い出す力:記憶脳からアウトプット脳へ!」茂木 健一郎 著 2019年 3巻
「誤解だらけの発達障害(宝島社新書)」岩波 明 著 2019年 4巻 原因、症状、診断基準、治療法など、発達障害の多岐にわたる疑問に専門医が答える。
・スポーツ、体育
「どん底からの甲子園」タイムリー編集部 編 2019年 3巻 様々な事情から「どん底」にいながら甲子園に出場した6校を紹介する。
・日本文学小説・物語
「イマジン?」有川 ひろ 著 2020年 5巻 憧れていた映像制作の現場に飛び込んだ、良井良助。作品と向き合う仲間たちの熱気に、焦がれるような思いを募らせ…。
「宝島:HERO’s ISLAND」真藤 順丈 著 2018年 9巻 英雄を失った島に新たな魂が立ち上がる。幼馴染みのグスク、レイ、ヤマコ。彼らは警官になり、教師になり、テロリストになり、同じ夢に向かった-。
「勿忘草の咲く町で:安曇野診療記」夏川 草介 著 2019年 4巻 高齢の患者が多い地方の小規模病院で、答えのない問いに必死で向き合う若き研修医と看護師の奮闘を描いた連作短編集。
「クスノキの番人」東野 圭吾 著 2020年 8巻 玲斗は、祈れば願いが叶うと言われているクスノキの番人をするように伯母から命じられるが…。
「いつまでも白い羽根」藤岡 陽子 著 2009年 6巻 大学受験に失敗し、家庭の事情から看護学校に入学した瑠美。4割はやめていくという別名「カンゴクガッコウ」で彼女が辿る道とは?
・英米文学
「エレノア・オリファントは今日も元気です」ゲイル・ハニーマン著 西山 志緒 訳 2017年 8巻 エレノア・オリファントは会社の経理部で働く30歳。ある日「今の自分を変えたい」と思う運命の出会いが訪れ…。
新刊案内
センターで新しく受け入れた図書をご案内します。どうぞご利用ください。今月は、デイジーが12タイトル、点字が3タイトルです。
貸出中の場合は予約になりますが、お待ちくださいますようお願いいたします。返却期限は図書が届いてからお手元に2週間です。延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。
また、ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
■録音図書
○一般向けの本
・歴史(2タイトル)
書名 雑学「大江戸庶民事情」(講談社文庫)
石川 英輔 著
デイジー8時間57分
発行 講談社 1998年
内容 1000両が1日で消えた芝居町。5000人もの遊女が咲き誇る吉原遊廓。大工は4時間半働くだけで1日の手間賃を稼ぎ、魚屋は朝夕2度の仕入れで商いに励む。毎日を楽しみながら生きる、庶民の知恵と江戸の町の暮らしぶりをイキイキとよみがえらせる「雑学」の本。大人気の大江戸事情シリーズ!
書名 「タブー」にメスを入れた外科医 改訂第3版
榊原 宣 著
デイジー6時間54分
発行 田畑書店 2017年
内容 営利目的の世俗病院ではない、学説研究を主眼とする病院でもない、一流の外科医療を一般国民に行うことを主眼とする、病人に寄りそった医療を。心臓病センター榊原病院創設者・榊原亨の生涯を描き、医療事業の原点をたどる。
・社会科学(2タイトル)
書名 これでいいのか岡山県:岡山県の暗黒面と真の実力とは(地域批評シリーズ 24)
昼間 たかし 編
デイジー7時間18分
発行 マイクロマガジン社 2018年
内容 東大・京大にも勝る岡大?政令指定都市・岡山市は他県に比べるとショボ過ぎる?アニメで街おこしは大失敗?赤磐市はなにもないことが街のウリ?岡山県の暗黒面を叩きつつ、真の底力を示す。
書名 ツケは必ずあなたに回る:政治に無関心な人たちへ
中川 暢三 著
デイジー5時間31分
発行 はるかぜ書房 2019年
内容 ビジネスマン生活の後、改革派の市長や行政区長を経て、東京都知事選などに立候補し、無所属・無党派の立場から政策提言活動を続ける著者が、「行政のイノベーション」を訴える。
・医学・薬学(1タイトル)
書名 薬のことがこの1冊でよくわかる!:医者からもらった薬+市販薬ガイドブック(知的生きかた文庫)
尾鳥 勝也 監修
デイジー14時間26分
発行 三笠書房 2018年
内容 医師の処方せんによって出される薬を中心に、市販薬を含めて、薬の分類方法や種類、保管・服用の仕方などをわかりやすく説明。症状別に薬の効果・効能、概要、副作用を掲載した事典も収録。薬の名前で引ける索引付き。
・芸術・美術(1タイトル)
書名 風の旅人:ウインドキャラバン
新宮 晋 著
デイジー4時間30分
発行 扶桑社 2002年
内容 地球の自然の素晴らしさを世界の子供たちに伝えたい。風のアーティストが、風と人との出会いを求めて、この星に残された大自然を巡る旅に出た。世界的彫刻家・新宮晋の、地球へのラブレター。
・文学(6タイトル)
書名 ロスジェネの逆襲
池井戸 潤 著
デイジー10時間14分
発行 ダイヤモンド社 2012年
内容 子会社に飛ばされたバブル世代の主人公・半沢直樹。親会社から受けた圧力や嫌がらせは知恵と勇気で倍返し。世代を超えた男たちの戦いが、今始まる!
書名 銀翼のイカロス
池井戸 潤 著
デイジー12時間3分
発行 ダイヤモンド社 2014年
内容 経営再建中の帝国航空を任された半沢は、500億円もの債権放棄を求める再生タスクフォースと激突する。政治家との対立、立ちはだかる宿敵…半沢に勝ち目は?半沢直樹シリーズ第4弾。
書名 青い表紙の画帳
大島 健甫 著
デイジー5時間6分
発行 手帖舎 1996年
内容 「青い」という言葉に特別の思いを寄せる著者が描く、失明から盲学校教師を終えるまでのときどきのスケッチ。
書名 この道
大島 健甫 著
デイジー3時間31分
発行 手帖舎 1994年
内容 長年勤めた盲学校を退職し、郷里の父母の元へ帰った視覚障害者男性を主人公にした、著者の自伝的小説。
書名 首都感染
高嶋 哲夫 著
デイジー15時間14分
発行 講談社 2010年
内容 中国で致死率60%の強毒性新型インフルエンザが出現。恐怖のウイルスが世界に、そして日本へと向かった。パンデミック阻止のため、空港での検疫が徹底されたが、ついに都内にも患者が発生。総理は東京封鎖作戦を決断する。
書名 Xと云う患者:竜之介幻想
デイヴィッド・ピース 著 黒原 敏行 訳
デイジー12時間40分
発行 文芸春秋 2019年
内容 イギリスの鬼才が芥川文学をコラージュし、マッシュアップし、リミックスして生み出した幻想譚を、精妙に美しい日本語に移し替えた決定的翻訳。読む者をゆるやかに芥川の文学的狂気へといざなう一冊。
■点字図書
○一般向けの本
・哲学(1タイトル)
書名 1分で悟り
名取 芳彦 著
点字2巻
発行 ワニブックス 2018年
内容 自分の都合を減らせば心はすっと楽になる、小さな覚悟だけで落胆もムダな後悔も消える…。日常の中の「悟り」を、悟りに至る気づきのプロセスをやさしくまとめた「1分間悟りレシピ」とともに紹介する。
・文学(2タイトル)
書名 鼠草紙(文春文庫 新・酔いどれ小籐次 13)
佐伯 泰英 著
点字4巻
発行 文芸春秋 2019年
内容 丹波篠山へと旅立った小籐次一家。駿太郎はお英の墓に参り、亡き両親への想いを募らせるが、同時に養父母である小籐次とおりょうとの絆を盤石なものとした。しかし彼らを、お英の実兄が付け狙っていて…。
書名 旅仕舞(文春文庫 新・酔いどれ小籐次 14)
佐伯 泰英 著
点字4巻
発行 文芸春秋 2019年
内容 文政8年冬。日光街道周辺で凶悪な押込みを働いていた杉宮の辰麿一味が江戸に潜り込んでおり、小籐次は探索に協力してほしいと乞われる。その直後、畳屋の隠居夫婦、続いて古筆屋一家が惨殺され…。